1 : 2020/06/09(火)13:52:02 ID:MivR3zSIa
もうちょっと続くんじゃ

2 : 2020/06/09(火)13:52:58 ID:r4nu8lFTM
アマプラのグレートウォール?って映画面白いん?
12 : 2020/06/09(火)13:55:59 ID:c8Phx5vm0
>>2
前半は面白い
後半つまらん
後半つまらん
3 : 2020/06/09(火)13:53:33 ID:7wzPMBzWa
また分裂して騎馬民族にボコられるんやろ
4 : 2020/06/09(火)13:53:49 ID:lb01wcEld
むしろ遊牧民王朝の政治体制ってどんな感じなのか気になるわね
調べないんだけど
調べないんだけど
5 : 2020/06/09(火)13:54:27 ID:rUUwMJYpa
魏晋南北朝とか、王朝名覚えきれんしな
6 : 2020/06/09(火)13:54:30 ID:XXY+20l30
もっと言うなら赤壁後から興味ゼロやぞ
7 : 2020/06/09(火)13:54:33 ID:gmWLH+tZ0
三国志も言うほどおもんないやん
132 : 2020/06/09(火)14:14:42 ID:NbPpClp/a
>>7
三国になる前まではおもろいわ
9 : 2020/06/09(火)13:55:11 ID:Tf/Z/vyha
日本人って中国の歴史物好きやけど欧米なんかは呂布知っとるんかな
13 : 2020/06/09(火)13:56:33 ID:/DAYnOMx0
>>9
漢字圏以外じゃサッパリやで
表記liu beとかで覚え辛いからしゃーない
表記liu beとかで覚え辛いからしゃーない
19 : 2020/06/09(火)13:57:43 ID:3NlPForg0
>>13
漢字わからんと王朝名も覚えにくかろうな
10 : 2020/06/09(火)13:55:11 ID:MivR3zSIa
三国志ファンも蜀滅亡後の展開は
ほとんど答えられない模様
ほとんど答えられない模様
17 : 2020/06/09(火)13:57:16 ID:ghnWxkX90
>>10
司馬懿が魏を乗っ取って
孫が天下統一
孫が天下統一
83 : 2020/06/09(火)14:09:51 ID:YEfhwWpF0
>>17
ん?
11 : 2020/06/09(火)13:55:56 ID:N8KRhnojp
成人男子の1割を宦官にして滅んだ国って
五胡十六国とは別の時代やっけ
五胡十六国とは別の時代やっけ
14 : 2020/06/09(火)13:56:42 ID:MivR3zSIa
だいたい司馬昭のせい
15 : 2020/06/09(火)13:56:47 ID:BCNvjQf3a
勝者司馬炎、誰も知らない
21 : 2020/06/09(火)13:57:55 ID:7ibVj+iK0
>>15
統一した途端に完全にやる気失くした司馬炎サイドに責任がある
16 : 2020/06/09(火)13:56:58 ID:xj/aQXGsH
むしろ三国鼎立してから興味ないやろ
既にそうそうもおらんし
既にそうそうもおらんし
20 : 2020/06/09(火)13:57:44 ID:BCNvjQf3a
>>16
まあ孔明の最期くらいまでは読むやろ
18 : 2020/06/09(火)13:57:34 ID:l6PUPx9I0
そもそも三国志ってなんやねん
黄巾の乱からスポット当てとるし劉備曹操孫権の時代ってただの乱世だろ
黄巾の乱からスポット当てとるし劉備曹操孫権の時代ってただの乱世だろ
22 : 2020/06/09(火)13:58:05 ID:kg+jrJSL0
三国崩壊の前に五丈原が最終回やろ
26 : 2020/06/09(火)13:58:51 ID:dHrY+7Rt0
>>22
孔明いなくなった後何年後に統一されるんだ?
43 : 2020/06/09(火)14:02:23 ID:kg+jrJSL0
>>26
50年弱ぐらいやないか
司馬炎が279年に即位し翌年に呉が総攻撃受けてあっという間に崩壊して翌年3月に降伏
司馬炎が279年に即位し翌年に呉が総攻撃受けてあっという間に崩壊して翌年3月に降伏
63 : 2020/06/09(火)14:07:06 ID:dHrY+7Rt0
>>43
長いなぁ黄巾の乱が184年とかやろ
前半が濃密過ぎるわ
前半が濃密過ぎるわ
23 : 2020/06/09(火)13:58:14 ID:JSZLbi2O0
スリキンの終盤とか無常観がすごいわ
24 : 2020/06/09(火)13:58:17 ID:Mj47UFOC0
五胡十六国やな
キングダムみたいに面白い漫画が出たら流行するかもな
キングダムみたいに面白い漫画が出たら流行するかもな
33 : 2020/06/09(火)14:00:22 ID:dHrY+7Rt0
>>24
漫画でも小説でも面白い話ないとなぁ
25 : 2020/06/09(火)13:58:47 ID:frcsF8mTM
キングダムはキモいから無理
27 : 2020/06/09(火)13:58:55 ID:MivR3zSIa
吉川「ワイの孔明が死んでもた・・その後?あ大丈夫っす」
吉川さぁ・・・
28 : 2020/06/09(火)13:59:04 ID:zNCwSJcQ0
五胡十六国とかやべーやつと変な名前のやつしかいなくて面白そうなんやけどな
29 : 2020/06/09(火)13:59:29 ID:l6s1LHY00
劉淵好き
石勒嫌い
石勒嫌い
30 : 2020/06/09(火)13:59:55 ID:vmgnol+40
モンゴルの方から劉姓おっさんが逆襲に来るんやで
40 : 2020/06/09(火)14:01:38 ID:/DAYnOMx0
>>30
申し訳ないが夷狄の分際で漢人面するのはNG
31 : 2020/06/09(火)14:00:03 ID:8rahJMiwd
中国あんまり大正義時代ないよな
やっぱでかすぎるんか
やっぱでかすぎるんか
37 : 2020/06/09(火)14:01:21 ID:JSZLbi2O0
>>31
宋は大正義ちゃうか
宋が続いてたら東洋が真っ先に近代化した説もあるくらいやし
宋が続いてたら東洋が真っ先に近代化した説もあるくらいやし
161 : 2020/06/09(火)14:17:35 ID:VtbFanhO0
>>37
宋は周辺のライバルが強すぎた
宋も名将多かったけど…
宋も名将多かったけど…
やっとモンゴル追い出したら今度は朱元璋による超暗黒時代
34 : 2020/06/09(火)14:00:38 ID:yMZYlCV2d
ムーラン人気やんけ
36 : 2020/06/09(火)14:01:03 ID:Jn522HJI0
光武帝の漫画ないな
48 : 2020/06/09(火)14:02:48 ID:mH5DpR/U0
>>36
完全になろうやし
39 : 2020/06/09(火)14:01:36 ID:Bhp6LsB9M
五胡十六国時代を題材にした小説とかあるん?
41 : 2020/06/09(火)14:01:47 ID:7Ypum+5b0
中国人自体は詳しいの?
44 : 2020/06/09(火)14:02:38 ID:JSZLbi2O0
>>41
そりゃ詳しいぞ
中国でもドラマや映画が沢山作られとる
中国でもドラマや映画が沢山作られとる
42 : 2020/06/09(火)14:02:06 ID:HI3tt0jE0
グダグダしてわかりにくいねん
なんとかの子とナントカのハトコがどうのこうのみたいな
なんとかの子とナントカのハトコがどうのこうのみたいな
45 : 2020/06/09(火)14:02:38 ID:LkLrLDrRa
おもろないもん
52 : 2020/06/09(火)14:04:16 ID:MivR3zSIa
>>45
五胡十六国は
史料がぜんぜんないだけで面白さで言えばかなり上位やろ
五胡十六国は
史料がぜんぜんないだけで面白さで言えばかなり上位やろ
46 : 2020/06/09(火)14:02:42 ID:6IGDuPnR0
桃園の誓いや赤壁辺りのエピソードしか知らん
47 : 2020/06/09(火)14:02:43 ID:JTTNXIR9p
結局乗っ取られた魏が優勝するんやろ?
56 : 2020/06/09(火)14:05:47 ID:ghnWxkX90
>>47
晋だろ
49 : 2020/06/09(火)14:03:09 ID:W9joMl6fd
平和()な南朝を破壊した宇宙大将軍
50 : 2020/06/09(火)14:03:54 ID:+Pa4KP8w0
八王の乱もわけわからんし五胡十六国でグッチャグチャだからな
あれでかなり漢民族が変質してしまった
あれでかなり漢民族が変質してしまった
53 : 2020/06/09(火)14:04:21 ID:XvdTuruyr
乱世の原因やけど劉淵だけ別に畜生感無いよな
54 : 2020/06/09(火)14:04:41 ID:tU7GHXOY0
スリーキングダムおもろかったわ
74 : 2020/06/09(火)14:09:02 ID:l6PUPx9I0
>>54
これ神だわ
何周でも見れる
何周でも見れる
55 : 2020/06/09(火)14:04:55 ID:0GLXxMjL0
晋が滅びてからが本番なんだよなー
中国で1番面白い時代
中国で1番面白い時代
57 : 2020/06/09(火)14:05:55 ID:XvdTuruyr
>>55
東晋滅びてから?
58 : 2020/06/09(火)14:05:58 ID:pPKbIEYxM
キングダムがあんだけウケてるのが意味不明すぎる
主人公側の武将強すぎて無双してるだけでつまらんやん
主人公側の武将強すぎて無双してるだけでつまらんやん
64 : 2020/06/09(火)14:07:29 ID:XvdTuruyr
>>58
皆が面白いって言ってるから面白いって読者しかおらんぞ
あとはまぁ歴史知っとる奴が読んだらアカン
あとはまぁ歴史知っとる奴が読んだらアカン
84 : 2020/06/09(火)14:09:54 ID:pPKbIEYxM
>>64
世界史選択者やが秦の始皇帝なんて戦国の七雄と焚書坑儒くらいのワードしか思い浮かばんな
どう歪曲しても焚書坑儒は少年漫画の主人公がやることやないけどどう描くか少し楽しみ
93 : 2020/06/09(火)14:10:47 ID:jjJbGhfza
>>84
主人公やないし少年漫画でもないで
107 : 2020/06/09(火)14:12:08 ID:pPKbIEYxM
>>93
え?
そうなん?
始皇帝が主人公やないんか
そうなん?
始皇帝が主人公やないんか
111 : 2020/06/09(火)14:12:53 ID:36HlsOAOp
>>107
主人公は李信や
始皇帝のお気に入りと言われてる将軍やね
本人よりも子孫が有名
始皇帝のお気に入りと言われてる将軍やね
本人よりも子孫が有名
59 : 2020/06/09(火)14:06:06 ID:+Pa4KP8w0
日本でおなじみの故事成語はほとんど三国時代までで出揃ってるしな
61 : 2020/06/09(火)14:06:23 ID:MivR3zSIa
冉閔「おっオマエ異民族っぽいな」(ザクー
ポルポトの先輩が2000年前におったんやな
77 : 2020/06/09(火)14:09:17 ID:W9joMl6fd
>>61
みんなこぞってあいつ異民族だって売り飛ばすし…
62 : 2020/06/09(火)14:06:42 ID:zM0BuYA60
十六国時代は苻堅のVやねん!からの大惨敗で国が空中分解していくところが悲惨すぎて草も生えない
114 : 2020/06/09(火)14:12:56 ID:XvdTuruyr
>>62
ただ八王の乱から読めない漢字使った奴が圧倒的に増えてくるのが嫌い
八王の中でも二人は読めん
八王の中でも二人は読めん
65 : 2020/06/09(火)14:07:47 ID:bkhAvlX8M
ゴタゴタしてる間に孟獲みたいなのに中国横取りされたんやろ
66 : 2020/06/09(火)14:08:16 ID:lA5tFDd30
最近YouTubeで流れてきたcmで孫権が台湾に逃げてから逆襲して中国統一してて草生えた
67 : 2020/06/09(火)14:08:25 ID:MmDlRUdUa
三國志って日本だと何してた頃なんや?
70 : 2020/06/09(火)14:08:45 ID:3NlPForg0
>>67
マンモス狩り
68 : 2020/06/09(火)14:08:27 ID:trMOs2JlM
五胡十六国時代という異民族も乱入のハチャメチャ何が何だか分からない時代
97 : 2020/06/09(火)14:10:59 ID:IuSg4gLgM
>>68
そもそも五胡十六国時代って
いうほど五胡でも十六国でもないよな
いうほど五胡でも十六国でもないよな
69 : 2020/06/09(火)14:08:42 ID:1SsEl/5SM
三国志後の中国史の漫画ってなんかある?
90 : 2020/06/09(火)14:10:29 ID:MivR3zSIa
>>69
諸星大二郎の西遊妖猿伝
でも唐あたりまですっ飛んじゃう
五胡十六国の漫画は2020年現在存在しない
諸星大二郎の西遊妖猿伝
でも唐あたりまですっ飛んじゃう
五胡十六国の漫画は2020年現在存在しない
71 : 2020/06/09(火)14:08:48 ID:yb4cRTUyM
三国時代の南蛮王は孟獲じゃなくてようがいだった
これまじ?
これまじ?
78 : 2020/06/09(火)14:09:21 ID:vmgnol+40
中国使ったロイヤルランブルやから皆出オチやねんな
79 : 2020/06/09(火)14:09:21 ID:wEx0touB0
そもそも北方に中華を狙うやばい勢力がたくさんあったのに
何で同じ民族内で3つに分かれて内乱しとるんやこいつら
何で同じ民族内で3つに分かれて内乱しとるんやこいつら
81 : 2020/06/09(火)14:09:33 ID:3Ctfm9p50
武川鎮軍閥ワイ、優勝を確信
82 : 2020/06/09(火)14:09:46 ID:bkhAvlX8M
つべの小学生でもわかる中国の歴史って動画おもろいで
87 : 2020/06/09(火)14:10:00 ID:LopEN2Y+0
三国になってから魅力なくなる三国志
88 : 2020/06/09(火)14:10:11 ID:+Pa4KP8w0
曹操もかなり戦犯なんだけどね
異民族を移入してたから
異民族を移入してたから
それで西晋王朝が権力闘争でグダグダしてるうちに、内地に住んでいた異民族が
立ち上がった
単なる権力闘争なら良かったが、軍事力を持ってたからな
94 : 2020/06/09(火)14:10:49 ID:dzKCoBiN0
母ちゃんがすいきょでんってドラマめっちゃハマって毎日見てるわ
99 : 2020/06/09(火)14:11:03 ID:3NlPForg0
>>94
みずこでん な
95 : 2020/06/09(火)14:10:55 ID:bkhAvlX8M
なんやかんやで赤壁が一番の見せ場やからな
96 : 2020/06/09(火)14:10:58 ID:PlK064ti0
同時期の欧州に比べると古代からずっと同じことの繰り返しで面白くないイメージ
誰か中国史に自信ニキおらんのか
誰か中国史に自信ニキおらんのか
156 : 2020/06/09(火)14:16:57 ID:7wzPMBzWa
>>96
だいたい内部分裂して遊牧民を内戦に引き込んで自爆してる
102 : 2020/06/09(火)14:11:32 ID:lA5tFDd30
キングダムはワイの完結したら一気読みしようかな漫画ランキング2位やね
引用元: 【悲報】三国志終了後の中国、誰も興味ない
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします