1: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:02.95 ID:o/DTzWQC0
なんでやろな

2: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:23.03 ID:o/DTzWQC0
外食の米はうまいのに
3: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:24.85 ID:qgz8DVzL6
水の量があかんのやろ
5: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:49.42 ID:o/DTzWQC0
>>3
硬くなったり柔らかすぎたりするわ
4: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:36.94 ID:mU5jr/1K0
炊飯器とかいう万能調理器具
6: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:07:50.21 ID:LrIAg6vq0
水少なめにしろ
7: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:08:11.28 ID:o/DTzWQC0
家の米やとふりかけなしで食べれない
8: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:08:39 ID:Y90vByGG0
米だけは良いのを買いなさいって家出る時に父が言ってた
9: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:08:43 ID:gTlBZvSz0
高い炊飯器買えばええんちゃう
10: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:08:51 ID:o/DTzWQC0
コメも結構ええの使っとるし炊飯器も圧力やのに
11: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:09:02 ID:/y3aMS+9M
あと新米か古米かでも適切な水分量変わるからな
14: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:09:41 ID:WVnfARiP0
水は炊飯釜に指つっこんで第一関節くらいでええぞ
15: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:09:48 ID:DeU2YVjfa
圧力鍋で米炊いてええか?
17: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:10:07.08 ID:o/DTzWQC0
>>15
それが一番うまい
16: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:10:06.76 ID:LdGSJ5YId
書いてある分量入れても駄目なんか?
18: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:10:38.73 ID:o/DTzWQC0
>>16
まあ悪くないけどふりかけないとおいしくないわ
21: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:11:23.85 ID:Y90vByGG0
水の量もだけど質も大事かもね
22: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:11:30 ID:VdcficOK0
無洗米にしたらええ
23: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:11:32 ID:3JBLjcR00
水の量が合ってないんやないか?
ちゃんと目盛りに合わせたら普通に炊けるはずやで
ちゃんと目盛りに合わせたら普通に炊けるはずやで
26: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:12:10.90 ID:o/DTzWQC0
気分の問題やろか
外食やと普通に食えるんや
外食やと普通に食えるんや
27: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:12:27.17 ID:XoHOc0TH0
新米は水減らせよ
28: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:12:35.31 ID:vFbCI8KCp
硬いご飯好きやから水少なめにするわ
30: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:13:05.24 ID:3th3BzBe0
力一杯研いでそう
34: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:13:37 ID:o/DTzWQC0
>>30
いかんのか
35: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:13:54.68 ID:VdcficOK0
>>34
原因やん
31: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:13:05.32 ID:pqbxKh2h0
メモリに合わせると柔らかすぎるよな
38: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:14:58 ID:u+ukYjYz0
>>31
炊きたて→べっちょべちょやんけ!!
数時間後→まあええわ
数時間後→まあええわ
32: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:13:19 ID:0vIO1OnT0
圧力鍋欲しいわ
ウサギ小屋おじさんになってショボ炊飯器だとおいしくない
ウサギ小屋おじさんになってショボ炊飯器だとおいしくない
48: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:18:55.10 ID:VgCI3h9ma
>>32
ホームセンターで買ったステンレス製の2000円のやつで炊いてるわ
保温できんけど美味い
保温できんけど美味い
33: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:13:27 ID:4GhHvxl/0
炊き上がって保温になってから20分くらい蒸らす
余分な水気を飛ばしつつしゃもじでかき混ぜる
保温も切って10分後くらいが食べごろ
余分な水気を飛ばしつつしゃもじでかき混ぜる
保温も切って10分後くらいが食べごろ
36: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:14:03.75 ID:jn6A0pU1d
その日の米の状態を見極めんとちゃんと炊けんで
37: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:14:47.37 ID:o/DTzWQC0
炊飯器はパナソニックのおどりだきやで
39: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:16:42 ID:o/DTzWQC0
アルファ米ってやつはうまいわ
あれやと絶対うまく炊ける
あれやと絶対うまく炊ける
40: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:16:46 ID:0mYe2UkEd
スズノブのやり方もええで
ざるで研いでる奴とかまだおるんかな
ざるで研いでる奴とかまだおるんかな
41: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:16:46 ID:I9XeA7o/0
その前に米にこだわれ
42: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:17:05.94 ID:Ub/T9sNW0
いい炊飯器買え
44: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:17:48.58 ID:fxQig87br
水が透明になるまでといでそう
46: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:18:19 ID:o/DTzWQC0
>>44
普通やろ
45: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:18:10.33 ID:U2ZqOLXpM
氷入れろ
47: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:18:21 ID:02+iRCqRM
米を研ぐのが下手なんじゃないの
50: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:19:14.73 ID:EmtyUfdE0
炊く前にちゃんと水吸わせてんのか
54: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:20:25 ID:o/DTzWQC0
>>50
そんなめんどいことするわけないやろ
51: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:19:53.20 ID:CUyQaXlb0
もう米は圧力式のやつやないとアカンわ
米の甘さやもちもち感が全然ちゃう
もうIHには戻れん
米の甘さやもちもち感が全然ちゃう
もうIHには戻れん
52: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:19:56.49 ID:wu9avEnua
いつも4合で炊くんやけど前の釜が壊れたから新しいの使ってるんやけど今の新しい釜なぜかコメがすぐ硬くなって不味くなるわ
今の釜でかいんやけど前の釜は小さかった6合炊き
いまのは10合炊きやから釜でかいのがあかんのかなと思ってるんやが
でかい釜で半分の米炊くと早く硬くなるんか?前の小さい釜は堅くならなくて上手かったんや
今の釜でかいんやけど前の釜は小さかった6合炊き
いまのは10合炊きやから釜でかいのがあかんのかなと思ってるんやが
でかい釜で半分の米炊くと早く硬くなるんか?前の小さい釜は堅くならなくて上手かったんや
63: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:22:30.52 ID:o/DTzWQC0
>>52
4合ってどんだけ大所帯やねん
65: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:23:08.07 ID:wu9avEnua
>>63
ワイ実家やねん
59: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:21:24 ID:LdGSJ5YId
今はさっと流せばええんやってワイはやらんけどミネラルウォーターつかってみたら
61: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:22:00.86 ID:0Mv4bJyW0
はえーワイも研ぎ過ぎてたわ
62: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:22:08.95 ID:BbnHIMxj0
早炊きとかしてそう
64: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:22:40 ID:+CPxCO9ed
昆布一枚入れて炊け
66: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:23:17.68 ID:o/DTzWQC0
一番うまい米なんや
69: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:24:08 ID:VgCI3h9ma
>>66
つや姫はガチ
73: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:25:27 ID:o/DTzWQC0
>>69
よく聞くやつや
67: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:23:35.21 ID:glyvV6i0a
水吸わせるとどうなるん
70: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:24:53.30 ID:VgCI3h9ma
>>67
芯が残らない中までふっくら炊ける
71: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:24:58.96 ID:BtWllDeCx
吸水時間は炊飯器の炊飯時間に入ってるんやろ?
そうやって前にここで見たけど
そうやって前にここで見たけど
75: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:26:08 ID:VgCI3h9ma
>>71
最近の高い炊飯器には超音波当てて吸水時間を短縮できるのもあるみたいやな
80: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:27:01.14 ID:BtWllDeCx
>>75
高い炊飯器以外は吸水させてから
炊飯ボタン押さないといかんの?
炊飯ボタン押さないといかんの?
85: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:28:01.14 ID:VgCI3h9ma
>>80
マイコンジャーとかすぐ加熱始まるしそうやろ
76: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:26:30 ID:K9+oUdde0
米なんてそこらへんにいる擁護施設のガイジでも炊けるレベルやろ
89: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:28:20.78 ID:o/DTzWQC0
>>76
炊くだけならな
うまく炊くのはむずいぞ
うまく炊くのはむずいぞ
77: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:26:50.57 ID:o/DTzWQC0
てかうちもつや姫やったわ
78: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:26:57.42 ID:Rb6dcKx70
水道水そのまま使うと不味くなるぞ
最低でも浄水器通せよ
最低でも浄水器通せよ
79: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:26:58.27 ID:KqXP/pwxa
バッバの家にあるガス炊飯器はめっちゃ美味く炊ける
電気やとどうしても火力が足りないらしいで
電気やとどうしても火力が足りないらしいで
83: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:27:34 ID:o/DTzWQC0
>>79
やっぱり火力の問題かー
81: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:27:21 ID:ZFhYDFAt0
気温と湿度で水の量はちゃんと調整せんと親方にどやされるで
86: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:28:05.77 ID:ePbH91Q90
最近は精米機が発達しとるから、研ぎすぎるとうまないで
~50回くらいでええで
~50回くらいでええで
88: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:28:06.14 ID:gd1floLZ0
フライパンで炊いてるんだよなぁ…
91: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:31:13.01 ID:c77VfQ5wd
もしかして並の米出されたらちゃぶ台ひっくり返しちゃう系?
94: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:31:49.54 ID:VgCI3h9ma
>>91
並のコメってなんや
ブレンド米か?
ブレンド米か?
92: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:31:21.78 ID:AZ8bsZy60
安い炊飯器ってことは?
93: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:31:44.26 ID:VGPAa0Kg0
絶妙な固さで炊けたときはちょっとテンション上がるわ
97: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:32:13 ID:BtWllDeCx
>>93
わかる
嬉しいよな
嬉しいよな
95: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:31:57.93 ID:BtWllDeCx
きちんとといで早炊きでなく普通に炊けば
普通の美味しさくらいには炊けるけどな
普通の美味しさくらいには炊けるけどな
96: 風吹けば名無し 2019/11/14(Thu)06:32:07 ID:XhIp8sfz0
炊くとき氷何個か入れるとゆっくり温度が上がって美味しく炊けるぞ
100: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)06:32:59.92 ID:o/DTzWQC0
>>96
高等テクニックやな
引用元: 炊飯器で飯がうまく炊けないやつwww
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









