1: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:30:1 ID:W/goUkzqa
言い換えればこんだけ遅い物しか無いんやな
一秒でたった地球7週半とか
一秒でたった地球7週半とか

6: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:32:5 ID:ESgQU6Bl0
>>1
バーカ
3: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:31:0 ID:bBvzEGkm0
光を超えると時間を超越するんやろ?
4: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:31:1 ID:54FsU6xf0
物理法則がこの辺とは別の領域があったらええな
5: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:32:2 ID:FPOL2Yfua
光速が最大なら宇宙は有限やな
7: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:33:0 ID:cb9W3GEp0
光でさえこんだけトロいと惑星移住なんて夢のまた夢よな
8: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:33:0 ID:NywT9eO/M
はいニュートリノ
9: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:33:4 ID:fUrOkrzHd
ガイジ「宇宙は光より速い速度で広がっている」
根拠、無し!
10: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:34:1 ID:OhhzHLD60
ブラックホールから逃げることもできん雑魚
11: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:34:3 ID:Qapmt0LK0
重力波はどうなん
観測できたらしいけど
観測できたらしいけど
12: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:34:3 ID:oBKmZveh0
宇宙ができるまえはなんや?
35: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:42:5 ID:i6HascQo0
>>12
宇宙や
13: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:35:3 ID:/rRo5nJmF
なんで光の速度がわかったんや?追いかけっこでもしたん?
16: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:36:2 ID:FPOL2Yfua
>>13
噂によると超高速で回転する歯車にフォトンを通す実験したらしいで
18: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:37:0 ID:/rRo5nJmF
>>16
はぇ~(わかったふりしとこ
38: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:43:2 ID:nAQCF4Sja
>>18
かわヨ
14: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:35:5 ID:KKlFesCcM
光速でなくていいからワープする機械ほんまほしい
分解して再構築
カプセルにいれて発射
ワイが生きてるあいだに発明されんかなぁ
分解して再構築
カプセルにいれて発射
ワイが生きてるあいだに発明されんかなぁ
32: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:40:3 ID:RZn2I1Xt0
>>14
分解されてる時点で死んでるようなもんだろ
15: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:36:0 ID:rDcXwNyZa
重力波は光より速いでしょ
17: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:36:3 ID:lth2nYox0
厳密には時間なんてものは無い
19: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:37:1 ID:dZKlmSFE0
最高速度意外と遅いやね
いまのコンピュータとか普通にGHzで動いてるけど一回計算する間に光はたった30センチしか進まんもんな
いまのコンピュータとか普通にGHzで動いてるけど一回計算する間に光はたった30センチしか進まんもんな
68: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:5 ID:KAJjqCam0
>>19
回路のレイテンシが問題になるしな
21: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:37:5 ID:2lVU4W/D0
宇宙の膨張って光より速かったりせんのか?
65: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:3 ID:Er6AteuW0
>>21
因果地平で検索
22: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:38:0 ID:/6vDgs6Xp
スーパーマンが光より速く飛べるの知らないガイジやん
24: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:38:4 ID:N4LVsBh3p
人間には光より速いものは観測できないってだけちゃうんか
28: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:39:2 ID:FPOL2Yfua
>>24
ダークマターか
26: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:39:1 ID:QBKVKzj80
光視点だと全てが常に止まって見えるんやろ?
27: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:39:2 ID:8TzEREat0
なんでアインシュタインはいきなりこんなこと思い付いたんや
29: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:39:4 ID:yCW8YzTB0
1秒で地球を8周する奴がいてもいいと思うんだ
30: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:39:5 ID:ciLP5vJx0
タキオンがどうたら
37: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:43:0 ID:LDnBXX5r0
タイムマシンって理論上可能なんだろ
ただ過去はダメだけど未来は行けるって話しだけど
その要素に光速並みの移動が必要って読んだ気がする
ただ過去はダメだけど未来は行けるって話しだけど
その要素に光速並みの移動が必要って読んだ気がする
104: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:59:0 ID:9hRJj4UG0
>>37
高速で移動すると周りより時間の進みが遅くなるだけでパッと未来にいけるわけじゃない
39: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:44:0 ID:2Z3DCYhxa
ワイらが見てる天球は時代がバラバラの歪な星空なんやね
43: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:45:0 ID:yBBzTtue0
>>39
センター国語で読んだなぁそんな話
41: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:44:5 ID:UzNfu1Vv0
どうやって光の速さ求めたんや?
早すぎるし地球上では無理ちゃうの
早すぎるし地球上では無理ちゃうの
117: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)06:01:4 ID:wbbAi1q60
>>41
フィゾー
42: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:44:5 ID:Umx40r15a
時間って概念絶対なんか間違ってる
早くなると時間の流れが変わるとか意味わからん
早くなると時間の流れが変わるとか意味わからん
45: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:45:4 ID:X985qquJM
5G回線は光の速度を超えてるぞ
地球の反対側でもping1msだからな
1秒なら地球50周出来るペースだ
地球の反対側でもping1msだからな
1秒なら地球50周出来るペースだ
51: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:47:0 ID:yCW8YzTB0
>>45
それ理論上の話やで
46: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:45:5 ID:RM9Ni7ed0
電気もない時代に光の速さ出したフィゾーとかいう天才
48: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:46:3 ID:8TzEREat0
人間自体ってタイムマシンだよな
52: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:47:3 ID:FPOL2Yfua
光ってこんなに遅いんやな
53: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:47:5 ID:FUl945ce0
時間って物質の相対的な変化によって求められるわけやしな
多分同質なエネルギーには時間は存在しないやろ
多分同質なエネルギーには時間は存在しないやろ
55: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:48:0 ID:4cDxLsAPa
どうやって計ったん?
57: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:48:2 ID:OVMdxFw0a
光速って部屋の電気の速度も光速ってこと?
59: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:49:2 ID:R0Pm3ESm0
>>57
スマホの画面も光速ってこと
58: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:49:2 ID:rB0Mvx8Z0
光の速さ越えたら時越えるってそしたらめっちゃ先の惑星行けないじゃん夢無さすぎだろ
73: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:4 ID:2lVU4W/D0
>>58
ワームホールみたいに時空をどうにか出来たらワンチャン
60: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:49:2 ID:q71uA2lo0
たしかに光って宇宙の広さに比べたらクソ遅いな
絶望しかないわ
絶望しかないわ
62: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:1 ID:UOyyWAHo0
結局エーテルは存在しないってことでええんか
63: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:1 ID:4viwswGB0
ワイが神ならもっと星密集させるわ
64: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:2 ID:Mh3qwfPc0
光の速度でも遠い惑星まで何百年とか聞くと
地球以外の惑星とか人類にはとうてい行けないんやろなって
地球以外の惑星とか人類にはとうてい行けないんやろなって
74: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:4 ID:Umx40r15a
>>64
光の速度を超えるよりも高次元体になるほうが早そうな気する
77: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:52:3 ID:OVMdxFw0a
>>74
高次元体ってなんや
67: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:50:5 ID:tdC+Jq640
量子の世界は速さとかそんなん次元じゃ無いので
69: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:0 ID:eQctNruL0
今見てる画面の光も光速でワイの目ん玉直撃してんの?
よわっw
よわっw
70: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:1 ID:FUl945ce0
ダークマターってホントは物理学者の妄言じゃないの?
宇宙物理学ってなんか吐いた唾飲めなくてどんどん辻褄合わせしてるように見えるわ
宇宙物理学ってなんか吐いた唾飲めなくてどんどん辻褄合わせしてるように見えるわ
79: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:53:0 ID:inrGFQ/6x
>>70
そもそも科学は実験して得た経験則のかたまりだぞ
71: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:1 ID:gM2XoD9ja
宇宙の規模考えると遅いよな
75: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:51:5 ID:ciLP5vJx0
重力の伝わる速度は無限とかいうわけわからん理論もあるし
81: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:53:1 ID:UOyyWAHo0
1光年の長さの完全剛体用意すれば終わりよ
85: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:54:1 ID:9UF+2OjK0
宇宙の膨張スピードは光より速いのは知ってる
89: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:54:3 ID:KFJLSnrw0
井端の走力がだいたい光とおなじと聞いたで
91: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:54:5 ID:NgP9wJxEa
音ってわりと遅いよな
秒速340mって
秒速340mって
94: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:55:4 ID:tdC+Jq640
>>91
音は普通に実感出来るレベルやからな
92: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:54:5 ID:y+sLw5gfd
宇宙じゃないところって粒子すらないんか?
93: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:55:4 ID:sb71dOD60
光より速いとタイムスリップする理論とか想像の上に想像を重ねたやつすき
97: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:56:1 ID:oRvyOMGo0
光の速さに近づくほど見かけの重さがどんどん増えていって加速に必要なエネルギーもどんどん増えていって
結局光の速さには到達できないみたいな話
ちょっとよくわからんわ
結局光の速さには到達できないみたいな話
ちょっとよくわからんわ
98: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:56:1 ID:w/5b2U5s0
ガリレオだかがやった山と山でランプに火つけてどれくらいの速度か測ったやつ好き
103: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:58:2 ID:yBBzTtue0
>>98
山と山じゃ短すぎるから木星の衛星使ったろ!!って発想飛ばせる人間になりたいわ
100: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:57:0 ID:C0nfYgh00
インターステラー観るンゴ
102: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:57:3 ID:LDnBXX5r0
光すら届かない闇が宇宙にはあるんだろ
そこに行って灯りをつけたらその先を
見る事は可能なんだろうか
そこに行って灯りをつけたらその先を
見る事は可能なんだろうか
112: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)06:01:0 ID:4viwswGB0
>>102
何もなきゃ光返ってこないし見えんのちゃう?
105: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:59:0 ID:9Oegw8hKa
音はショボすぎてあかんわ
花火くらいはガチってええタイミングで聞かせろよ
花火くらいはガチってええタイミングで聞かせろよ
106: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:59:2 ID:9UF+2OjK0
光って一生消えないで進んでいくんか?
107: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)05:59:4 ID:FUl945ce0
虚空とかいういちばん身近な不思議
謎すぎる存在
なんか存在と言うのも憚られる
謎すぎる存在
なんか存在と言うのも憚られる
109: 風吹けば名無し 2019/09/30(月)06:00:0 ID:B1QGmBrM0
広すぎる宇宙さんサイドにも問題がある
超絶スカスカやし
超絶スカスカやし
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします