スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:50:5 ID:EP1NcUrP0
五千年も歴史あるのにそれでええんか?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:51:3 ID:EP1NcUrP0
キングダムと三国志だけの二発屋でええんか?

 

3: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:52:1 ID:T1jb0KW90
三国志の後の中国史糞つまらんし人気無いからな
その後はヨーロッパのが人気あるし

 

26: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:5 ID:Sk2Q3vbG0
>>3
五胡十六国も実はかなり面白い
吐き気催すけど

 

28: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:57:0
>>26
そこから続く南北朝もええで

 

4: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:52:5 ID:EP1NcUrP0
三国志で終わってええんか?

 

5: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:52:5 ID:I+GSThG/r
それはない

 

7: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:53:3 ID:uK/pGj4Z0
異民族にやられたからしょうがないね

 

8: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:0 ID:JFWZqY2C0
隋唐も面白い

 

17: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:55:2 ID:EP1NcUrP0
>>8
なろう系李世民無双やん

 

9: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:0
酔虎伝とか知らんのか

 

10: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:1 ID:Zb7ig1MVd
清は楽しいやん
李鴻章やぞ!袁世凱もおる

 

21: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:1 ID:T1jb0KW90
>>10
2、3、4やっけ有能なの

 

42: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:3 ID:Zb7ig1MVd
>>21
456のイメージ

 

45: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:00:4 ID:T1jb0KW90
>>42
せや、4、5、6やな、勉強したの昔やから忘れてたわ

 

77: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:06:1 ID:Ql4t+geS0
>>45
清の皇帝としては2.3.4(康熙帝、雍正帝、乾隆帝)やで
ヌルハチとホンタイジは中華世界を支配する皇帝にはなってないから

 

11: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:2 ID:Yg9sgzhW0
文化大革命って結局なんなん
あんなん国民無理ゲーやん

 

12: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:3 ID:VEzQykmeM
封神演義とかいう糞ゴミ三流ファンタジー

 

162: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:18:2 ID:sCygfWF/d
>>12
和訳で失敗して
漫画描いて失敗して
それをアニメ化して失敗する原型のよくわからない作品

 

13: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:3 ID:S8sMHeha0
元もおもろいやん

 

14: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:4 ID:I+GSThG/r
李世民かっこいいぞ

 

15: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:54:5 ID:x7EphJA0d
三国志も眉唾過ぎてあんまり

 

16: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:55:0 ID:blf//Xb30
ラストエンペラーの時代興味あるけどどうせつまらんやろなって気持ちもある

 

171: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:19:2 ID:XKxHveZaa
>>16
おもろいぞ

 

18: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:55:2 ID:nGRwjxPQ0
趙匡胤かっこいい

 

19: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:55:4 ID:3fCaOrFL0
秦が統一する話とか見どころありそうやけど記録があんまり残ってないんかな…

 

34: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:58:3 ID:S8sMHeha0
>>19
暗殺とかすっきりしないことやってるしゆうほど見どころないねん

 

20: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:1 ID:Sk2Q3vbG0
漢書、後漢書まではまあまあと聞く

 

23: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:3 ID:eyN6nZ0b0
三国志以後書いた漫画がないからよくわからん
5胡12とか名前しかしらん
史記と水滸と三国志書いた横山は偉大なり

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:3 ID:Zrwspdek0
三国志(漫画)とキングダムしか読んだこと無いんだろうな

 

25: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:4 ID:o67gDgEId
楚漢戦争もおもろいやろ

 

29: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:57:0 ID:EP1NcUrP0
>>25
四季やん

 

27: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:56:5 ID:q+bX3uuB0
三国志も盗賊が全土を荒らしまわってたり
政府の人間が全員殺されたり
畜生なエピソードてんこ盛りやね

 

30: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:57:1 ID:Zb7ig1MVd
99年香港租借とかロマンもロマンやで

 

31: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:57:5 ID:pWll5spo0
人気ナンバーワン岳飛

 

32: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:57:5 ID:I9VcMtSq0
元末期から明成立あたりも行けるやろ

 

33: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:58:2
>>32
朱元璋とかいうなろう主人公

 

39: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:0 ID:EP1NcUrP0
>>33
なお顔面

 

35: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:58:5 ID:QYeAzQ+Wd
前漢後漢の間に一時的に天下とった畜生野郎って誰やっけ?
わりとすこやわ

 

41: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:2 ID:EP1NcUrP0
>>35
王莽

 

44: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:00:0 ID:QYeAzQ+Wd
>>41
せやせやありがとう

 

37: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:0 ID:4EEcDOZD0
三国志じゃないけどドラクエのパパスがわりと悲惨
本気でやれば勝てただろうに

 

38: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:0 ID:XK8YXwLoa
内ゲバか異民族来て王朝滅んでは新しい王朝樹立の繰り返し

 

40: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:2 ID:2LNMMOKU0
なお三国時代最大のエポックは黄巾の乱

 

43: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)09:59:3 ID:cJz4ivyP0
五胡十六国時代、五代十国時代とかいう面白そうな雰囲気はあるやつら

 

46: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:00:5 ID:EP1NcUrP0
>>43
五代十国は身近すぎて微妙
五湖獣六国よりは南北朝のが面白い

 

48: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:01:2 ID:VXrq38Rn0
歴史ヲタは枝葉末節がすきやけど
結局同じことくりかえしてるだけやしなぁ

だいたい三国志演義をモノホン三国志と誤解してるし

 

50: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:02:0 ID:EP1NcUrP0
>>48
それは見方が浅いだけやね

 

49: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:01:5 ID:u2AfZZykd
韓国で面白い時代あるん?

 

51: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:02:1
>>49

 

52: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:02:4 ID:ylsG2wn60
天安門とかも面白いぞ

 

55: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:02:5 ID:GMrrUHEVd
なぜ野蛮人の歴史を面白いと思うのか

 

56: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:02:5 ID:97CdGYO/d
北伐とかいうどの時代でも大抵面白い当たりコンテンツ

 

63: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:04:2 ID:Zb7ig1MVd
>>56
北伐に限らないけど悲願とか絡みだすの好き

 

57: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:03:1 ID:fQpky7RL0
四書五経

 

59: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:03:2 ID:I9VcMtSq0
土地的にしゃーないけど東晋とか呉の重臣の子孫が活躍してて草

 

60: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:04:0 ID:EdCj+fqD0
三国志とか世界史ではほんのちょっとしか扱われてないやん
あんなのは物好きがやるもんやで

 

73: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:3 ID:QYeAzQ+Wd
>>60
Bですら三国の皇帝ぐらいしか名前出てこんやろ

 

147: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:17:0 ID:EdCj+fqD0
>>73
そうそう
そして西晋の話題に一瞬にして移る

 

スポンサーリンク
61: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:04:1 ID:8K5H/vLGd
蒋介石や張学良もファンタジー小説っぽいだろ

 

67: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:04:5
>>61
第六章 張作霖爆殺

 

89: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:5 ID:8K5H/vLGd
>>67
うむ。
指輪物語みたいだよね。
ゴブリンやオークが他ならぬワイらの祖先日帝であるからそう感じないだけで。

 

66: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:04:5 ID:ynFAzj7o0
日本も戦国時代と幕末しかないやろ

 

76: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:06:0 ID:Sk2Q3vbG0
>>66
室町時代とかいうカオスで面白い時代
日本史はかなり起伏に富む方やと思うで

 

78: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:06:3 ID:j0IGl92w0
>>76
応仁の乱というカオス

 

84: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:2 ID:Sk2Q3vbG0
>>78
観応の擾乱も面白い

 

69: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:1 ID:GZ1kxrUY0
哲学ニュース見て勉強するんやで

 

70: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:1 ID:3CtW+7ZT0
人気ある三国志は演義ベースだから正史の三国志は不人気だろ

 

71: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:2 ID:oJ1PpGlPd
三国志は三国志演義ってわかりやすい小説あるからええけど他のはそういうのあるんか?

 

75: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:4
>>71
宋は水滸伝読めばわかるで

 

88: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:5 ID:l7P8fPTb0
>>75
全然わからんやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:05:2 ID:8oc832rd0
抗金はバッドエンドだけど面白いやん

 

81: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:06:5 ID:l7P8fPTb0
光武帝とかいう大エースのおかげでイマイチ面白くない後漢成立期

 

82: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:0 ID:+hEotY0h0
シュトヘル面白いやん

 

85: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:3 ID:EP1NcUrP0
康熙帝のほうが実績は大きいけど人間的には雍正帝のが好きやね

 

91: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:08:1 ID:j4Ux3fwQM
>>85
実績も雍正帝やないか?
こいつの功績多すぎて草生えるで

 

101: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:10:4 ID:EP1NcUrP0
>>91
雍正は対外的には弱かったし制度も乾隆帝時代に巻き戻されてるイメージやな

 

106: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:11:5 ID:j4Ux3fwQM
>>101

乾隆帝のアホが官僚に押し返されたからね

まあ雍正帝システムは年度限界あるってのが宮崎先生の説やけど…

 

87: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:07:5 ID:jvFLwWvB0
西遊記があるやろ

 

94: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:08:4 ID:GZ1kxrUY0
>>87
中国史でええんかそれ

 

92: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:08:2 ID:LyRXOLih0
北狄遊牧民が中国という場所に攻め込んだ歴史だからしゃーない

 

93: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:08:3 ID:m63l8H1l0
中国人は王朝維持するの下手すぎやろ

 

95: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:09:0
>>93
むしろあのサイズを何度となく統一できるのがえぐいで

 

104: 風吹けば名無し 2019/08/17(土)10:11:0 ID:6gtzFVv+0
中国じゃ水滸伝の宋時代のほうが人気なんやろ
水滸伝のちょい後の岳飛が中国じゃ大正義やと聞いたぞ

 

引用元: 中国史とかいう「史記」と「三国志」以外全く面白くないコンテンツ(笑)

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク