スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:08:1 ID:sZqQCJ700
どーすんのこれ
"
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:08:4 ID:533NGuNF0
憂国の無職

 

109: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:31:4 ID:YK9I04pld
>>3

 

4: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:09:3 ID:GyVrC2dPM
返済する必要ある?

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:09:3 ID:zfeYHv9q0
国外からの借金じゃないから返済しなくていいと思ってるやつがまだ居るからビビる

 

13: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:11:3 ID:p5vWMtxy0
>>5
リフレ派の学者がこぞって言ってる名

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:09:5 ID:sZqQCJ700
金利5パーでも年間50兆の利子かかるんだが

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:11:1 ID:zfeYHv9q0
>>6
5%は流石に言い過ぎや 長期国債利回りやろ

 

9: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:11:1 ID:sZqQCJ700
そもそも日本の年間の税収が50兆くらいやろ

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:11:1 ID:AeQwIXZp0
まあ国債買ってるの日銀だから日銀の資産はどんどん増えてく

 

12: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:11:3 ID:LQUxY1hja
誰から借金してるか
考えたことあるんか?

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:12:1 ID:HhIB81Gu0
ビックマックが500万円くらいになればええだけやろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:12:2 ID:sZqQCJ700
税収50兆で
公務員の人件費30兆っておおすぎひん?

 

33: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:18:3 ID:6yrXRfGDd
>>15
そんなあるんけ?
どんだけ公務員いるんや

 

42: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:20:4 ID:sZqQCJ700
>>33
すまん
どうやら今は公務員人件費40兆らしいわ

 

50: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:1 ID:6yrXRfGDd
>>42
はえー
よく公務員は給料安いとか聞くけど
全然そんなことなさそうですね...

 

62: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:4 ID:x8xJad+2d
>>50
中央値をご存知で

 

16: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:12:4 ID:H5dLQowT0

誰に借りてんねん?

返さなくてええやろ

 

22: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:16:2 ID:zfeYHv9q0
>>16
借りてるのは金融機関からやぞ
返さなくて言いわけないやろ 銀行の債権吹っ飛んだら預貯金が危ういしそもそも民間銀行が機能しなくなる
さらに国債をポートフォリオに組み込んだ金融商品が多数あるからリーマンショックと同じ金融不安が起こる

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:13:5 ID:sZqQCJ700
日本が破綻する
つらい

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:15:0 ID:gvmf80dqp
有能弁護士に頼んで自己破産すればええやん

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:15:1 ID:XP+7zOff0
国民の資産が1000兆円以上あるから平気やで
それで返済すればええんや
ワイは10円しか持ってへんしな

 

20: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:15:3 ID:DE7HE+Kza
池上彰が国民からの借金だから返さなくていいって言ってたけど嘘なの?

 

23: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:16:5 ID:l6/Y+wkH0
>>20
破産されて困るのは国債の多数を持ってる国民だから並大抵の事では破産せんのやで
まあええとは思わんが

 

21: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:16:0 ID:UTYP1gy80
アメリカ父さんは5000兆とか1京とか言われとるしへーきへーき

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:17:0 ID:vxSzAWm/0
1000兆円札を発行すれば解決するんじゃね?

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:17:0 ID:6yrXRfGDd
どこに返すん?

 

スポンサーリンク

26: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:17:1 ID:FyttFhsn0
その借金がおまえらの収入でもあるわけで
日本の借り方なら理論上無限に借金できるんやぞ

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:20:0 ID:zfeYHv9q0
>>26
出来ないぞ 国債の主な引き受け先が民間金融機関だと考えると預貯金を上回る国債発行しても
貨幣的裏付けのない貨幣が発行されるだけでハイパーインフレ待った無しや

 

49: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:1 ID:FyttFhsn0
>>40
問題は貨幣ではなく実物やろ
土地の値段上げれば解決する

 

65: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:0 ID:zfeYHv9q0
>>49
だから実物でしょ?その実物が追いついてない状態になるんやでと言ってんの
あと土地の値段ってどうやって上げんの?誰かが主導で価格操作できる方法あるなら教えてや

 

77: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:26:1 ID:FyttFhsn0
>>65
ない
商業の発展しかないが望み薄

 

87: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:27:4 ID:zfeYHv9q0
>>77
なにわけわからんこと言うてるんや
なら最初から土地の値段あげるとか言い出すなボケカス

 

103: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:30:5 ID:FyttFhsn0
>>87
うるせーハゲ

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:17:2 ID:sZqQCJ700
税収50兆なのに
年間予算が120兆って毎年70兆借金増えていく

破綻しないわけがないわ

 

28: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:18:0 ID:Rce04UgUa
返す気有るのか無いのかすらわからん

 

32: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:18:3 ID:+atmzhDo0
その大半を貸してるのは僕たち
借りてるのは政府、つまり僕たち

何の心配もいらんわな笑

 

34: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:18:5 ID:FyttFhsn0
実際に食べられるのは金ではなく米なわけだがこのへん考えると金稼ぐために働くのがバカバカしくなってくる

 

35: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:18:5 ID:Y0iJFNT30
ワードチョイスが悪いな
バカは永遠に理解できなくて問題解決の力にならねえから

 

36: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:19:1 ID:UFpSSwqS0
増えてく一方やし返す気ないやろ

 

37: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:19:1 ID:yql/qNuM0
国債を国債で返してて草

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:19:2 ID:by0egJEhr
1000兆円札作ればええやん

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:20:4 ID:kkZ8z77c0
>>38
ジンバブエドルの再来

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:19:5 ID:71vNw38Q0
5年金利マイナス0.2%とかやろ
5年で約1%なんやから5年国債を10京円分発行すればその利息で返せるやん

 

43: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:20:5 ID:wSvb2odM0
1000兆円=1円にすればすぐに返済できる
ハイ論破

 

44: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:21:2 ID:6yrXRfGDd
国債ってつまりみかじめ料やったんやな

 

45: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:21:3 ID:/8GshMwDa
ワイ将「ふむ、まずは米国債を売り払えばよいのでは?」

 

85: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:27:3 ID:k7zoQktz0
>>45
はい、失脚

 

47: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:0 ID:dqRQLoxed
全国民から毎月1000円徴収すれば+やん

 

48: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:1 ID:AeQwIXZp0
国債だけ単利にすればいいんじゃね?

 

51: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:2 ID:Jag7SHDe0
国債を借金と思ってるやつなんなの
通貨やぞ

 

52: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:3 ID:2JOsfia8M
国の借金はつまりは日本国民の借金やからな
あかんわ

 

スポンサーリンク
53: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:3 ID:qQjkMRh6r
預金全部ドルにしたろ

 

54: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:4 ID:b90JR0OA0
mmtがあるから
日銀が国債買って日銀は政府の子会社
連結決算で相殺されるんやで
あと所謂国の借金ってのは対外債務のことで
日本は300兆あるが逆に海外に貸してる額はその倍くらいある
つまり借金なんてない

 

71: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:25:2 ID:spBRa1fL0
>>54
じゃあ年金払えるな

 

55: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:5 ID:FyttFhsn0
貨幣が貨幣の裏付けなるわけねーだろ
バーカ

 

56: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:22:5 ID:u+s+tV0h0
ワイの借金も肩代わりしてくれんやろか?

 

57: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:1 ID:cdyJJtrQa
M.M.T!M.M.T!

 

58: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:3 ID:XP+7zOff0
早く預貯金差し押さえればええやん
ワイは一向に構わんやで

 

59: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:3 ID:gwax54ZU0
アメリカ様が国の借金はいくらあっても大丈夫って言ってくれたからセーフ

 

60: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:3 ID:BddYRKC5a
せや、税で若者から奪ったろ

 

61: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:23:4 ID:kkZ8z77c0
オリンピックの経済効果ってどんなもんなんや?
終わったらもう伸びしろないやろ

 

64: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:0 ID:FyttFhsn0
問題となるのはすべて信用でしかない
もっとも日本は人口減目指してるから信用の総量は減るわけでその意味では現状厳しい

 

66: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:1 ID:sZqQCJ700
何も問題ないってほざいてるやつらは
じゃあなんで消費税あげるの?
問題ないなら税収増やす必要ないやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:25:3 ID:U/1l6Hp30
>>66
借金返済のために上げるわけやないで?

 

67: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:2 ID:r+Cyey0fd
足りへん分札刷れば解決や。刷りゃええねん刷りゃ

 

68: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:3 ID:+0gTgM1j0
アメリカは日本より借金額が多い世界一なんだが
アメリカは世界一貧しいか?

 

69: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:4 ID:M0kbxcF8a
他の国が不味いのはドルで借金しているガチの借金
日本は円で借金しているのでセーフ

 

70: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:24:5 ID:+0gTgM1j0
借金0円の町工場よりソフトバンクのが借金多いから貧乏だな

 

74: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:25:4 ID:i9XpyGz60
円刷りまくっても刷りまくっても円の価値なぜか落ちないんだから
1000兆円刷ればおk

 

75: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:25:5 ID:FyttFhsn0
このへんはモノの値段安くし続けてきたツケやな
本来回せてたはずのものがモノの値段安くしすぎたせいで回せなくなりそう

 

78: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:26:2 ID:AeQwIXZp0
お金がなくても作り出せてしまうからデフレになってるんか?

 

81: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:27:0 ID:XP+7zOff0
>>78
絶望しかないからデフレになってるんやで

 

79: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:26:5 ID:+qPcgQvop
本気で言ってるのかこのバカどもは
こら終わるわなこの国

 

80: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:26:5 ID:X4B9yChm0
破綻したところで世界には何も影響無いし返す必要も無いんだよなあ

 

83: 風吹けば名無し 2019/06/23(日)07:27:2 ID:sZqQCJ700
だいたい30年も経済成長ゼロなんだから
そらあ借金だらけになるわ

 

引用元: 日本の借金1000兆越えってもう返済不可能レベルだろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク