スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:33:00 ID:d5Z
大英帝国

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:33:44 ID:lCx
モンゴルはダメか

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:34:02 ID:d5Z
>>2
広いだけやし

3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:33:47 ID:vqj
ブリカスさあ…

5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:34:06 ID:vqj
大日本帝国やぞ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:34:15 ID:UmN
ワイはユーゴスラビア

7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:34:57 ID:d5Z
オーストリア=ハンガリーは個人的に入れたかった
二重帝国って響きカッコよすぎる

8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:35:16 ID:wXW
オスマンもヨーロッパ的に驚異だっただけで言うほど世界史的な存在感なくないか

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:35:46 ID:d5Z
>>8
えぇ...

10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:35:53 ID:U2n
言うて地中海って意外と小さいから
面積で言えば
大日本帝国>ローマ帝国>オスマン帝国
やぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:37:20 ID:d5Z
面積の話しちゃうぞ
面積ならロシア帝国やモンゴル帝国でいい

12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:37:24 ID:Ne6
帝国というからには皇帝が居ないとね

14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:40:14 ID:d5Z
>>12
帝国は皇帝が国家元首ってのもあるけど複数民族を治める国って意味でもある

13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:39:35 ID:pft
オスマン帝国好き

15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:41:15 ID:wXW
オスマンの血筋一本化する姿勢は嫌いじゃない

16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:42:17 ID:o6S
神聖ローマ帝国なんだよなあ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:43:34 ID:pft
清はダメなんか?
著しい衰退でイギリスにボコボコにされたけど最初はすごい大国やったぞ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:44:49 ID:AK5
清て帝政敷いてないやん

21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:46:46 ID:AiJ
崇高なる国ペルシア

23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:48:05 ID:o6S
>>21
諸王の王とか憧れる

22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:47:40 ID:d3C
ロシア帝国は??

25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:48:34 ID:wXW
清は同君連合やけど皇帝として立て取ったんは旧明領だけってことか?
皇帝の定義よく分からんぞい

34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:50:39 ID:ECC
ダイエー帝国は?

36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:51:12 ID:OXk
安っぽそう

43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:53:21 ID:2q4
オランダ国旗は上から赤白青

48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:54:28 ID:d3C
>>43
じゃあこの人オランダかな

46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:54:19 ID:Q5C
オランダはこの頃もう糞雑魚やないか?

49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:54:45 ID:AiJ
オランダはABCD包囲陣にも入ってるから…

53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:55:30 ID:d5Z
チャイナ分割にオランダは関係ないやろ

57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:56:53 ID:AiJ
>>53
この時代にイギリスと喧嘩しとるんやからオランダやで
世界の覇権がオランダからイギリスに移り変わっててイギリスが世界各地のオランダ寄港地を燃やしてた時期やから

60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:57:40 ID:d5Z
>>57
いやこれ中国分割の話やん

68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:58:47 ID:AiJ
>>60
植民地争いならオランダでもおかしくないって言おうとしたけどドイツかよ

スポンサーリンク

64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:58:05 ID:AiJ
アメリカ人「ブリカスむかつくわ!あいつらの茶葉で港をティーポットにしたろ!」

66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:58:27 ID:d5Z
逆になぜオランダだと思うのか

67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:58:40 ID:2q4
>>66
国旗の色がオランダだからやぞ

70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:59:13 ID:Q5C
ヴィクトリア
ヴィルヘルム
ロシア皇帝の誰か
自由の女神

73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:59:52 ID:d3C
>>70
ニカラーイ2世やろ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:00:22 ID:Q5C
>>73
普通にニコライか

71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)14:59:44 ID:CXA
このときのロシア皇帝はニコライかな

74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:00:00 ID:YJZ
アステカ帝国とかいう浪漫の塊

78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:00:50 ID:PGi
まあ歴史的に大英帝国は入っていいわな
大日本帝国とか言う後追いイキリ国家はポイー

89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:02:53 ID:VxM
オーストリア帝国

99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:04:42 ID:d5Z
ひたすらオランダかもしれないとか訳のわからんこと抜かすからやぞ

103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:05:20 ID:2q4
訳のわからんもなにも国旗の配色でいえばオランダってだけやん

105: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:06:12 ID:d5Z
>>103
まだ言うか 国旗の配色がそうだとしても関与してないんだから描かれるわけないやん

104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:06:00 ID:PGi
じゃあ描き間違えたんやろ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:06:14 ID:s4w
乾隆帝までのいけるやん感からアヘン戦争以降のアカン感
戦犯、乾隆帝

110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:07:55 ID:U2n
>>106
イギリスのインド植民地化に危機感持たない無能

108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:07:22 ID:Q5C
有能指導者続きの最後の代で拡大しまくって衰退へ向かう
よくあるパターンやな

111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:08:16 ID:d5Z
>>108
日本でも良くあるな

109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:07:53 ID:CXA
この辺のちうごく流石にボロボロでなんかかわいそう
義和拳なんかに縋りたくなるのも分かる気がする

113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:08:54 ID:2q4
>>109
でも中国なんて基本異民族に毎回ボロボロにされるぞ

116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:09:51 ID:CXA
>>113
せやけど昔過ぎるとあんまり実感湧かない
このころくらいになると最近すぎてなんかかわいそうになってくる

131: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:13:04 ID:s4w
>>116
異民族ゆーても漢に同化しとるし国が乗っ取られてる雰囲気ないしな
その点清は死ぬまで外国にやられまくってたわけやからかわいそうなんもわかる

スポンサーリンク
121: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:10:22 ID:qEA
ロシア帝国の無敵感

124: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:11:11 ID:Y3O
日本とかいう近代一の特大ラッキー国家
たまたま銃持ちのポルトガル人が流れ着く奇跡で植民地化は不可能と判断された模様

129: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:12:34 ID:YpL
>>124
トルデシリャス条約の帰結やぞ

135: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:14:02 ID:Y3O
>>129
でも漂流してたのが日本に来たのは本当の運やろ
これなかったら火縄銃の伝来そこそこ遅れてたんちゃうんか

127: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:12:20 ID:iuR
米帝

136: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:14:08 ID:qEA
満州族も侵略者やから

137: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:14:22 ID:TbT
センゲリンチンや劉永福は善戦したから(震え

138: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:15:06 ID:s4w
イェケ・モンゴル・ウルスはどうなん?
あれこそ最強やろ

140: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:15:14 ID:d3C
中国広すぎたからアホになっちゃんちゃう?
統治に力入れすぎてたとか

148: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:17:58 ID:Y3O
>>140
むしろあの広さを統治出来るのが凄い...凄くない?
歴代王朝見るたびに思うけどよう数世代以上持つなと思うわ

141: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:15:17 ID:PGi
ポルトガル船漂着前に鉄砲が伝わってたとかいう説聞いたような

143: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:16:35 ID:Q5C
鉄砲伝来はともかく国内で量産する技術があった事の方が凄いわ

144: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:17:09 ID:2K1
大東亜帝国

151: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:18:58 ID:Q5C
乗るな清朝!

165: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:22:42 ID:U2n
>>151
たかが雑魚の馬賊どもに
睨みをきかしたくらいで大国気取りとは笑わせる

152: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:19:09 ID:1CZ
中国で1番 すごかった国って なんやろ
漢 唐 清 の三択?

154: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:19:55 ID:G9L
大日本帝国

157: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:20:54 ID:Q5C
大英博物館とかいう盗掘品展示会

160: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:21:38 ID:o6S
>>157
土人には保管できんから持って帰ったろの精神

166: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:22:53 ID:s4w
>>160
シルクロードの遺産片っ端から奪って帰るのやめーや

158: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:21:26 ID:Y3O
ジャイアン理論やぞ

162: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:22:22 ID:4Et
でも一応保管してはくれるのよね
日本とか保管甘い…甘くない?

168: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:23:00 ID:2q4
>>162
韓国「せやせや」

164: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:22:35 ID:o6S
世界帝国なんは唐かな

170: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:23:09 ID:d3C
辛亥革命と中華民国成立したときはガチで中国生まれ変わると思ったで

171: 名無しさん@おーぷん 2018/12/21(金)15:23:17 ID:CXA
唐は有能やったと思うな
玄宗が楊貴妃とお付き合いしてなかったらどうなってたやろ

引用元: 歴史上の三大帝国 ローマ帝国 オスマン帝国

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク