1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:17:21 ID:3Ec
北海道 豪雪・地震・噴火・濃霧・ヒグマ・ロシア
東北 豪雪・地震・津波・原発
関東 猛暑・豪雨・テロ
甲信越 豪雪・地震
北陸 豪雪
東海 地震・津波・猛暑
関西 豪雨・地震・津波
中国 豪雨・豪雪
四国 台風・豪雨・津波・猛暑
九州 台風・豪雨・地震・噴火
沖縄 台風・伝染病・ちうごく
離島 津波・噴火・侵略
無理ゲーやん
東北 豪雪・地震・津波・原発
関東 猛暑・豪雨・テロ
甲信越 豪雪・地震
北陸 豪雪
東海 地震・津波・猛暑
関西 豪雨・地震・津波
中国 豪雨・豪雪
四国 台風・豪雨・津波・猛暑
九州 台風・豪雨・地震・噴火
沖縄 台風・伝染病・ちうごく
離島 津波・噴火・侵略
無理ゲーやん

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:18:50 ID:ZOb
北海道のデカさを知らんな?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:19:23 ID:3Ec
>>2
道民か?
教えてクレメンス
教えてクレメンス
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:19:47 ID:yb0
豪雪とか台風は対策できとるんちゃう
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:21:24 ID:3Ec
>>5
対策できとるっていっても今回みたいな状態になることも十分あるしな
度を越したのが来たら無理よ
度を越したのが来たら無理よ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:19:50 ID:IEB
ロシアとかいう災害
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:22:21 ID:3Ec
>>6
半分災害みたいなもんやろ
表では仲良くしてるけど日本に何かあったら絶対火事場泥棒するよあいつらは
表では仲良くしてるけど日本に何かあったら絶対火事場泥棒するよあいつらは
7: 名無し 2018/07/07(土)16:20:12 ID:2yE
治安やろ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:22:56 ID:3Ec
>>7
治安だけはいいよな日本
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:20:14 ID:keF
地震は全部やぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:23:57 ID:3Ec
>>8
いうて山陽地方とか沖縄や北海道のオホーツク海側とかかなり少ないイメージあるけどな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:20:18 ID:FD2
台風の被害が少ない代わりに地震の被害にあう太平洋側か
地震の被害が少ない代わりに台風の被害にあう西日本側か
地震の被害が少ない代わりに台風の被害にあう西日本側か
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:20:46 ID:58U
海
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:21:25 ID:PLY
原発さえなかったら福島やろな
流石にもう生きてるうちに地震はこんやろし
流石にもう生きてるうちに地震はこんやろし
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:26:02 ID:3Ec
>>13
福島は震災前は首都移転案あったらしいね
割と災害の少ない場所だったんかな
割と災害の少ない場所だったんかな
25: うっすりチビガイジの手下 2018/07/07(土)16:26:19 ID:yZq
>>24
ガイジのお前は火口にでも家建てとけw
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:22:05 ID:keF
地震で流石にとかないぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:22:49 ID:PLY
富士山の近辺は基本アウトやろか
噴火いつ起きてもおかしくないいうし
噴火いつ起きてもおかしくないいうし
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:25:23 ID:3Ec
>>16
あー東海地方に 噴火 いれたほうがいいかな
御嶽山の件もあったし、富士山もいつ暴れるかわからんしなぁ
御嶽山の件もあったし、富士山もいつ暴れるかわからんしなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:24:08 ID:PLY
豪雨って別にどこの県に住んでようが、崖とかの近くじゃない二階以上の部屋住むようにすれば被害なんて無いに等しいやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:24:40 ID:t4B
やっぱりどこが安全か言われたら中国地方よ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:26:47 ID:3Ec
>>21
中国地方は水害以外には強いイメージある
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:25:50 ID:PLY
東京中心部で地震起きたら建物の倒壊とかよりも何よりも人間のドミノ倒しが恐ろしいわ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:28:19 ID:3Ec
>>23
圧倒的に人が多いからなー
物資不足とか交通の混乱とかこの前の大阪のさらにヤバイ感じになるんやろな
物資不足とか交通の混乱とかこの前の大阪のさらにヤバイ感じになるんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:26:42 ID:uAW
南鳥島
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:27:14 ID:67F
沖縄以外どデカイ地震予測あるぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:28:51 ID:3Ec
>>28
マジか、もしおきたら津波アカンだろうな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:27:25 ID:W73
静岡らへん(適当
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:29:05 ID:3Ec
>>29
南海トラフとかいう死の宣告
34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:30:14 ID:gz2
>>32
沖縄と東北の一部と北海道以外はみんな震度5以上らしい
33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:29:40 ID:YkI
実際災害に強い国やとワイは思うがな 同じような災害あって日本ぐらい死者の数が少なく復興も早い国なんて無いやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:30:21 ID:F0Y
今回に関しては埼玉と山形が注意報もでてなくて安全だった
47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:40:13 ID:V10
>>35
山形は御製の歌を歌ってるからしゃーない。雪以外はなんもないで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:31:19 ID:HF1
東京やろ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:31:34 ID:iRb
ワイのとなり
38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:32:34 ID:WbH
これは栃木か埼玉か群馬
とりあえず内陸なので津波の心配はない
とりあえず内陸なので津波の心配はない
40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:32:58 ID:rGf
>>38
日本で1番暑いゾーンやん
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:40:58 ID:WbH
>>40
暑いだけならまだマシや
埼玉は雪もあんま降らんし、埼玉やな
埼玉は雪もあんま降らんし、埼玉やな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:32:56 ID:3LP
ワイは道南民やがロシア美人さんなんか見たことないぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:33:20 ID:Tyv
なんだかんだ言って江戸城
42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:35:36 ID:yb0
沖縄は台風の被害少ないイメージやな
川も山もないからやろか
川も山もないからやろか
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:36:59 ID:EGx
>>42
めっちゃ被害受けてるだろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:39:02 ID:t9S
香川県やぞ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:39:41 ID:t4B
>>45
水止まらんか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:42:09 ID:LTx
1だけをみたら豪雪対策すれば北陸は安全なのでは?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:42:59 ID:BnC
岡山最強説あったけど今日崩れたから北陸やな
富山は地震も台風も立山がバリアしてくれるんや
豪雪も新潟並じゃないし
富山は地震も台風も立山がバリアしてくれるんや
豪雪も新潟並じゃないし
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:47:16 ID:WbH
>>50
豪雪な時点でアレだと思うんですがそれは……
51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:44:19 ID:xuM
福岡は地震・台風・津波・火山は無いぞ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:45:51 ID:EGx
>>51
2年連続で大雨にやられてるんですが
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:53:03 ID:xuM
>>52
大雨は日本列島どこでもリスクあるし多少わね?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:46:46 ID:9dC
昭和基地最強説
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:49:08 ID:g1t
長崎わりと安全やと思うで
湾に囲まれとるから津波も大丈夫やし台風も滅多に強いの来んし地震もたいしてない
湾に囲まれとるから津波も大丈夫やし台風も滅多に強いの来んし地震もたいしてない
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:49:56 ID:LTx
>>56
火山とかどうなんや?雲仙普賢岳って長崎やろ?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:51:07 ID:g1t
>>57
雲仙だけやな
他は噴火するような山もない
他は噴火するような山もない
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:52:29 ID:EGx
>>58
阿蘇とか姶良とか大丈夫なんですかね
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:52:54 ID:g1t
>>59
長崎はそんなに被害うけんやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)16:58:07 ID:PLY
タイの洞窟生き埋めの子らよりも今回の大雨の方がよっぽど人死んどるんやな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:01:14 ID:iqh
>>63
そりゃそうでしょ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:00:20 ID:g1t
長崎わりと日本のなかでは災害ない県やと思うで
最強やないか
最強やないか
65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:00:43 ID:PLY
>>64
魚もうまいしな
68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:02:11 ID:g1t
>>65
魚うまいで
鮪食う人少ないし
鮪食う人少ないし
75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:05:05 ID:g1t
ちゃんぽんは白派と茶色派に別れる
77: 7Hz◆ 2018/07/07(土)17:06:35 ID:GuY
埼玉か青森ちゃう?(適当)
93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:35:34 ID:V8z
>>77
職はないが原発はあるのが青森
80: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:07:48 ID:PLY
その仮設よう知らんわ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:10:12 ID:sAi
津波 原発の影響がないと思われる埼玉 山梨らへん
84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:10:48 ID:PLY
富士山の噴火って生きとるうちにくるんやろか
85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:29:51 ID:k7l
豪雪地帯と台風の通り道はまず除外
86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:30:22 ID:PQJ
マジレスすると山梨埼玉群馬あたり
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:30:45 ID:hc7
台風関係の災害以外滅多にないし大体安全やろ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:31:19 ID:k7l
埼玉は人口あたりの医者の人数が少ないから
老後に優しくないって聞いた
老後に優しくないって聞いた
89: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:33:42 ID:WbH
>>88
歯医者ならそこらじゅうにある(白目)
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:33:53 ID:zar
とりあえず九州は火山台風大雨地震フルコンボだからない
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:34:25 ID:PLY
九州に転勤になりたい
92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:34:54 ID:zar
その分対策もガチってるから被害は同規模なら本州より少ないけど
94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:36:37 ID:m86
広島は中国山地の方はともかく海側は割と安全ちゃうか?
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:38:20 ID:EGx
>>94
今まさに海側の街が雨でやられてるんですけど
97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:40:17 ID:m86
>>95
マジやったわ どこもダメみたいですね…
96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:39:44 ID:c4E
岡山やぞ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:40:58 ID:zar
完全に引きこもるなら北海道が1番
102: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:42:40 ID:PLY
>>98
断層めっちゃ多いんやなかった?
99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:41:11 ID:xcu
関東だったら埼玉、群馬、栃木なんじゃね?
100: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:41:31 ID:yns
奈良県北部
101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:41:53 ID:8lM
東京が災害対策がアホほど備わってて安全やで
なおポンプ場がとまると水没する模様
なおポンプ場がとまると水没する模様
103: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:43:30 ID:PLY
>>101
地下とかの狭いところでパニックになった時の人混みの圧が怖いわ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:43:46 ID:vVw
東京は人口多すぎるし電車止まったら終わりやろ
食い物も輸送が全てやから何かあったら日用品も食い物も手に入らない
311の時のあの惨状知らんのかよ
食い物も輸送が全てやから何かあったら日用品も食い物も手に入らない
311の時のあの惨状知らんのかよ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:45:40 ID:8lM
>>104
他の地方はそれ以前の問題やし
105: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:44:34 ID:PLY
どこに住むかよりは備蓄をきちんと備えておけってことやな
107: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:47:00 ID:vVw
独立してもやってけるのって北海道くらいやろ
衣食住がその地域内で完結するのって大きいわ
衣食住がその地域内で完結するのって大きいわ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:48:40 ID:V10
>>107
独立してやってける地方なんて世の中ほとんどないしなぁ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:47:11 ID:PLY
みんなは水、食料は一週間くらいはちゃんと備蓄しとるんか?
112: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:50:55 ID:8lM
ワイ東日本大震災以降は
使う予定のないものは全部処分してしまったやで
おかげで快適
使う予定のないものは全部処分してしまったやで
おかげで快適
113: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:52:06 ID:xez
まあ関東が一番マシよな
114: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:53:17 ID:vVw
地震津波台風大雨火山
このあたり少ないのはやっぱり関東平野やな
このあたり少ないのはやっぱり関東平野やな
115: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)17:54:06 ID:8lM
>>114
富士山
浅間山
白根山
浅間山
白根山
引用元: 実際、日本列島のどこが安全なんや
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









