スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:19:40 ID:diZ
わたしです
ビックリマン30円/1個

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:22:24 ID:10H
何歳?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:04 ID:diZ
>>2
36さいです

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:23:32 ID:72E
ビックリマンって何年頃だっけ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:04 ID:diZ
>>3
たぶん1980年代後半には盛り上がってたね

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:24:36 ID:PoL
ビックリマンアイスは50円だったな

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:04 ID:diZ
>>4
アイス限定のデザインもあった気がする

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:25:01 ID:10H
おっさん何歳なのか聞いてるんだが?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:25:22 ID:yWL
ウェハースを食べずに捨てることは罪悪と知りたまえ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:28:20 ID:diZ
>>6
要らないってやつのもらってたほうだわ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:23 ID:5bq
主もしかして駄菓子屋で瓶のジュース買って飲み終わって
瓶返しにいったら10円もらってた?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:28:20 ID:diZ
>>8
チェリオとかそうだったね!

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:38 ID:10H

36wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ガキじゃねえか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:28:20 ID:diZ
>>9
先輩ちーっす

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:26:47 ID:BYj
もう平成も30年になるんか…

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:31:04 ID:diZ
>>10
あっと言う間ですね

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:27:28 ID:PoL
おーぷんは普通に還暦がいそうで困る

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:31:04 ID:diZ
>>11
年齢層高いんだ?
幅広い方が面白いけどね

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:29:39 ID:gH4
ガキのころ麩菓子2円だったな
先週に駄菓子屋横丁に行ったら30円もしやがった

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:33:10 ID:diZ
>>13
じぶんの世代だと一番安い駄菓子は5円で、
買えるものは飴か5円チョコってやつだった

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:31:52 ID:W85
18の俺にはわからない世界

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:34:32 ID:diZ
>>15
1999年頃の生まれだとかなり違うよね

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:31:59 ID:aE9
ビックリマンて20円じゃなかったっけ?

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:34:32 ID:diZ
>>16
そうだったっけ?記憶にあるのは30円だった

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:32:42 ID:PoL
若い頃はソ連が健在だったわ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:34:32 ID:diZ
>>17
小学校の頃、先生がソ連崩壊は大化の改新くらいすごい出来事だ
って熱弁してたの思い出した

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:33:11 ID:10H
キン消しのガチャガチャやったか?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:17 ID:aE9
>>19
カレクックとタイルマンばっかり出てたな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:36:03 ID:10H
>>23
なぜか肌色のウォーズマンがレアだった

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:53 ID:diZ
>>19
2個入りだっけ?
ちょい自分より上の世代だから近所の兄ちゃんからもらったのが多かった
ガン消しのガチャガチャやりまくってた
駄菓子屋には50円で1体が紙袋に入ってるガン消しもあったような

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:34:29 ID:VOQ
ロッチの偽物ガチャガチャもあったな
あとお守りシールはみんな忘れてるな青リンゴ味

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:37:06 ID:diZ
>>20
ガチャガチャで無理やりシール20枚くらい詰め込んでたのが
そのロッチだったwwww

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:34:38 ID:10H
ゲーセンで50円と同じ大きさに丸めた針金突っ込んで
タダでゲームやったか?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:20 ID:10H
ロケット花火で戦争したか?

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:36:30 ID:PoL
>>24
これはやったわwww

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:37:23 ID:10H
>>31
楽しかったなあ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:38:41 ID:diZ
>>24
公園でやってランニングのおっさんに殴られそうになった

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:30 ID:U0D
バーコードバトラーやってた

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:37:50 ID:diZ
>>25
それよか後でデータックってファミコンにぶっさす
バーコード読み取りのゲームがあってドラゴンボールやりまくってた

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:42 ID:fcp
俺が小さい頃は、ガチャガチャ自体がまだ存在してなかった。。。

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:36:19 ID:aE9
>>26
50代?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:35:57 ID:W85
バブル期を生きてみたかった

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:36:50 ID:10H
>>28
バブルはバブルでろくなもんじゃねえよ?

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:40:43 ID:gH4
>>28
ファミレスのランチが
サイゼなら500円でもいけるけど
バブルのころは1500円だからなドリバーなんてないしからさらに500円かかるし
新卒なんてまともに暮らせないぞ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:42:12 ID:10H
>>48
知り合いに聞いたんだが
ミネラルウォーターってメニューに書いておいて
実際は水道水出してた言ってたわ
バブルの時代に

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:44:20 ID:gH4
>>54
悪徳クラブあるあるだな水商売
ドンペリ50万円とかボルとこ100万円だけど
今では近所の酒屋でも2万円しない

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:36:52 ID:O8N
インベーダーと思ってプレイしたらギャラガだったヤツwww

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:40:11 ID:diZ
>>33
ギャラガ88がギリでやったことある記憶です

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:41:13 ID:PoL
>>45
懐かしいなギャラガ88
3体が合体出来るんだよな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:38:21 ID:10H
今じゃ公園で花火なんざご法度なんだろ?

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:39:53 ID:PoL
>>37
そうなんだわ
子供と花火やろうと思っても気軽にできない悲しさよ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:38:37 ID:LUZ
昔のお菓子でテンプレートみたいのがついてきてそれ使ったら絵が出てくるやつの名前ってわかる?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:39:36 ID:diZ
>>38
もしかしてオバキッド?
カードにくり抜いた穴があって位置を変えながらなぞるとモンスターが出るとかって

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:40:31 ID:LUZ
>>43
こいつだー!! 名前がずっとわからなかったんだよ!

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:41:34 ID:diZ
>>47
好奇心そそるオマケ付きのお菓子たくさんあったよね
ネクロスの要塞とかそれとか集めて何するわけでもないのに

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:42:51 ID:LUZ
>>52
ネクロス懐かしいな PCエンジンでゲームやってたわ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:45:49 ID:PoL
>>56
最近プロレスを見るようになったら
外国人レスラーがゴリマッチョの日本人レスラーに「お前はPC原人か!」って言ってて吹いたわ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:58:13 ID:diZ
>>56
PCエンジンであったっけ?
ビックリマンワールドやりまくってた
ベースになってたゲームがゲーセンのワンダーランドだかそんな

 

99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:59:59 ID:LUZ
>>91
あれは横スクアクションの殿堂入り 雑魚倒しまくって魔法をしこたまためた思い出
スポンサーリンク

39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:38:40 ID:aE9
学校にゲームウォッチ持込禁止令が出た

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:39:04 ID:oBa

同級生の家にロケット花火打ちまくったな

今考えるととんでもねえことしてるわ・・・

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:40:12 ID:10H
>>41
俺は泥団子大量に作ってみんなでムカついてるやつの家の壁に投げつけまくったわ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:40:59 ID:VOQ
>>41
ワロタ まだ爆竹もあったよな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:43:02 ID:10H
>>49
あれだろ
道端の犬のうんこに爆竹刺してじゃんけんで負けた奴が着火しに行くんだよな

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:49:05 ID:VOQ
>>57
それは片付けるときに汚いから街の子にしかできない技だなあw
団地育ちだったわ
そう 今は古い団地がまだ真新しい畳の香りがしてシンナー臭い団地黄金時代

 

81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:51:37 ID:gH4
>>77
その畳も発泡スチロールでできてて
表面がビニールみたいな変な材質で香りすらしないんだよな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:39:26 ID:djz
ゲームウォッチで充分に没頭できたあの頃

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:41:32 ID:fcp
子供向け雑誌の付録についてきた「日光写真」で遊んだ思い出よ…

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:42:03 ID:LUZ
スッキリした
ダーツの先に紙火薬詰めて投げるやつとかあったな

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:42:50 ID:PoL
今って小学○年生が休刊する時代なんだよな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:43:10 ID:lM9

ラーメンばあ

ドキドキ学園
あっぱれ大将軍
ハリマ王の伝説

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:43:11 ID:O8N
no title

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:44:25 ID:10H
もう一回なんも考えねえでロケット花火と爆竹で戦争やりたいなあ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:44:38 ID:df1
カードダスはまった

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:44:48 ID:oBa

自転車で道路渡るときにかんしゃく球落としていくんだよ
しばらくして後ろの方でパーン!!って破裂音がするの

・・・・・・・・・・・・・・ほんとごめんなさい・・・

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:45:15 ID:10H
かんしゃく玉もあったなそういえば

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:46:05 ID:oBa
アレ投げつけたくらいじゃ破裂しないんだよ
それで車に踏ませるのが友達の間で流行した

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:46:16 ID:KMa
タイガーロケッティ面白かったな

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:46:17 ID:LUZ
水 風 船 爆 撃

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:47:10 ID:PoL
>>68
あったあった
ちゃんと風船の残骸片付けないと近所の人から怒られた思い出

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:46:54 ID:10H
あといろんな色の煙玉な
着火して普段うるせえジジイの家の庭に投げ込んだりして

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:47:17 ID:Cn0
子供の頃

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:47:56 ID:fcp

ガキの頃の遊びはメンコが主流だった。
↓こういうのな
no title

俺が住んでた地方では「メンコ」とは言わず「ペッタ」と言っていたけど

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:48:56 ID:10H
>>72
ああやったわ!裏返したり下に滑り込ませたり

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:48:14 ID:10H
俺がやったのはさすがに行き過ぎでも
今の子供にもあのワクワク感は味あわせてやりてえなあ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:48:40 ID:W85
子供の頃にゲームばっかりじゃなくてお前らがやってたみたいな遊びをやりたかったなぁ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:49:57 ID:10H
>>75
一緒に遊べてたらなあ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:50:25 ID:BFW
メンコを今やっても面白いかと言われるとびみょー

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:50:42 ID:O8N
no title

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:52:11 ID:LUZ
100円の小遣い握りしめて駄菓子屋で「食料」を買い込んで秘密基地に行くと誰かがいる
何がすげえって連絡しなくても友達と遊べてたのがすごい

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:54:08 ID:gH4
>>82
グーグルどころかネットもないから
「ハカセくん」みたいなオタクが重宝がられてたし

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:53:00 ID:PoL
携帯無くてもなんとかなったよな
今じゃ考えられんわ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:55:14 ID:fcp
ところで、昭和の時代に詳しいお前らオッサンが
平日のこの時間帯にカキコできるのは なんでなんだぜ?

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:56:38 ID:PoL
>>85
月月火水木金金世代かな?

 

88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:57:16 ID:LUZ
>>85
この年になると割りと自由に時間使えるやつも増えるということではないか

 

90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:58:09 ID:BFW
>>85
セミリタイアする能力持ちか夜勤か
職場で時間持て余すポジ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:58:31 ID:diZ
>>90
後者です

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:59:05 ID:BFW
>>92
もしくは自営だな
まあ自営は忙しいから無理だおるけど

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:58:34 ID:gH4
>>85
飯と洗濯ならもう終わったぞ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:59:12 ID:VOQ
>>85
なあにシフト

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:56:26 ID:VOQ
そろばん凄い人気あったな

 

89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:57:52 ID:P1a
1981年 00
1987年 06
1997年 16
2007年 26
2017年 36歳

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:58:52 ID:LUZ
今36だとあれだな格ゲー全盛期のど真ん中を駆け抜けた世代だな

 

97: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:59:39 ID:P1a
1991年頃がバブル時代

 

100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)14:00:32 ID:gH4
>>97
それもう終わってるから

 

98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)13:59:49 ID:PoL
91年にストIIが生まれたんだよな・・・

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495685980/

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク