1 : 2025/01/24(金)08:35:25 ID:AMkkHsaU0
月々同じ金額支払ったら持ち家の方が広いし、設備もいいじゃん
!["](https://stkn-job.net/wp-content/uploads/2019/07/賃貸0726.png)
2 : 2025/01/24(金)08:36:09 ID:wCr6tvRO0
30年後は新築の賃貸のほうが高性能高設備だぞ
5 : 2025/01/24(金)08:38:33 ID:AMkkHsaU0
>>2
賃貸と同じ広さの持ち家に住んでると仮定したら、家賃との差額で設備更新も余裕ですよ
賃貸と同じ広さの持ち家に住んでると仮定したら、家賃との差額で設備更新も余裕ですよ
3 : 2025/01/24(金)08:38:09 ID:ItyZqh6r0
どうせ死ぬんだからどっちでもいいよ、、、
4 : 2025/01/24(金)08:38:33 ID:fCbb2Db60
リフォームあるから持ち家のほうが高くなる
6 : 2025/01/24(金)08:40:12 ID:KfxQfsLI0
資産として考えるのか夢の住まいと考えるのかで結論が違う
7 : 2025/01/24(金)08:41:00 ID:CwsZtmI40
転勤の有り無しだろ
家建ててから転勤とか洒落にならん
家建ててから転勤とか洒落にならん
9 : 2025/01/24(金)08:43:29 ID:AMkkHsaU0
>>7
そういう事情がある人の場合は賃貸を選ぶのも理解できる
そういう事情がある人の場合は賃貸を選ぶのも理解できる
8 : 2025/01/24(金)08:42:56 ID:AMkkHsaU0
持ち家には固定資産税とか修繕費だとかいう人いるけど、賃貸ってそういうのも含めて、さらに空室時のリスクも加味されたうえで大家の儲けを乗せて家賃てるからね
10 : 2025/01/24(金)08:44:06 ID:wCr6tvRO0
>>8
プロパンガスだと最近まで設備代上乗せされてたしな
14 : 2025/01/24(金)08:46:06 ID:/ZTN5H5U0
別に好きにすればいいけど田舎の一軒家とか買った瞬間にゴミになるものに6、000万とか借金してる奴はアホだと思うよ
18 : 2025/01/24(金)08:49:06 ID:5O595Dk1d
>>14
こういうアホな考え方好きだわ
15 : 2025/01/24(金)08:46:52 ID:v9Gk67zj0
資産なのは土地の方だけだからなー
16 : 2025/01/24(金)08:47:08 ID:KfxQfsLI0
会社員なら家賃手当が出る
個人事業主なら家賃の半分くらいは経費にできる
個人事業主なら家賃の半分くらいは経費にできる
17 : 2025/01/24(金)08:48:21 ID:DNGVwLAs0
持ち家羨ましい
転勤族だから持ち家諦めた俺ガイル
転勤族だから持ち家諦めた俺ガイル
20 : 2025/01/24(金)08:51:20 ID:DNGVwLAs0
5年ごとの転勤を条件に
月々+50、000の特別手当て
社宅の場合は家賃免除
賃貸の場合は補助35、000
引っ越しの費用は会社持ち
月々+50、000の特別手当て
社宅の場合は家賃免除
賃貸の場合は補助35、000
引っ越しの費用は会社持ち
でも持ち家憧れるわー
21 : 2025/01/24(金)08:52:46 ID:fCbb2Db60
>>20
空き家バンクで見つければ名変代だけのがあるよ
39 : 2025/01/24(金)10:02:25 ID:UddwD6uk0
>>21
見つけてもどうせ引っ越しになるし
社宅でいいわー
社宅でいいわー
ちくしょうめ持ち家全員津波で流されてしまえ
22 : 2025/01/24(金)08:52:50 ID:W67ZhDeIM
そもそも持ち家という選択肢が事実上取れない者の酸っぱい葡萄が多いのは事実
そりゃ独身で持ち家はないですよ
そりゃ独身で持ち家はないですよ
23 : 2025/01/24(金)08:56:29 ID:oXrohU1X0
人それぞれ生活スタイルとか違うのにどっちが正解とかないのよ
賃貸も持ち家もメリットデメリットあるから
賃貸も持ち家もメリットデメリットあるから
28 : 2025/01/24(金)09:39:36 ID:U4VyIx6g0
>>23
これに尽きる
27 : 2025/01/24(金)09:38:53 ID:5fy0HU2b0
賃貸は楽なんだよな
気が向けば引っ越せるし設備も壊れたら手配して直してくれるし
結局金持ちは賃貸で、普通の人は持ち家が良いんだと思う
ただし今買うやつは可哀想
気が向けば引っ越せるし設備も壊れたら手配して直してくれるし
結局金持ちは賃貸で、普通の人は持ち家が良いんだと思う
ただし今買うやつは可哀想
30 : 2025/01/24(金)09:43:01 ID:qBeS71+Ar
住居は死ぬまで必要なんだから
月々の支払いではなくて生涯にかかる金額で
の比較すべきだぞ
月々の支払いではなくて生涯にかかる金額で
の比較すべきだぞ
33 : 2025/01/24(金)09:47:55 ID:U4VyIx6g0
>>30
いつ死ぬかもわからんし、金利上昇やマンションなら修繕積立金の値上げとかもあるから生涯の比較は難しいんだよな
数十年後に価値がどうなってるかも市況によるしな
数十年後に価値がどうなってるかも市況によるしな
まあただよほどのことがない限りは同程度の家で比較すれば持ち家の方がトータル安くなるとは思う
34 : 2025/01/24(金)09:48:14 ID:3Sp1empb0
固定資産税や減価償却費を月のべにすると実はそう変わらない
36 : 2025/01/24(金)09:51:35 ID:U4VyIx6g0
>>34
減価償却費は実際に出ていくお金じゃないぞ
37 : 2025/01/24(金)09:51:36 ID:sPyQjsiN0
10年前に買ってれば安かった
38 : 2025/01/24(金)09:59:14 ID:5fy0HU2b0
>>37
10年前くらいに買ったマンション、今倍以上の価格になってる
逆に今買うやつすげえなって思う
金利も上がるんだし、不動産は下がるのは見えてるのになぜ我慢できない…
逆に今買うやつすげえなって思う
金利も上がるんだし、不動産は下がるのは見えてるのになぜ我慢できない…
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします