スポンサーリンク
1 : 2024/02/12(月)01:04:21 ID:JCbfSpM60
想像できんのやが
"
スポンサーリンク

2 : 2024/02/12(月)01:05:01 ID:65SvpnAk0
ないよ

 

4 : 2024/02/12(月)01:06:03 ID:tOP0rjk10
日本は最盛期過ぎたからな

 

5 : 2024/02/12(月)01:07:09 ID:JCbfSpM60
割とまじでどう考えても沈んでいくと思うんだが

未だに根付く年功序列
超高齢化
出生率1.26

 

8 : 2024/02/12(月)01:10:22 ID:tOP0rjk10
まあ中国なんて10億人死んでもまだ4億人いて、アメリカの人口3億3000より多いんやで

 

10 : 2024/02/12(月)01:12:39 ID:YXpdzuUO0
>>8
人口がそのままの数値で経済に反映されるわけじゃないってのは今の中国とアメリカの人口と経済知ってたらわかるよね?

 

13 : 2024/02/12(月)01:15:51 ID:tOP0rjk10
>>10
それはもちろんや
ただ潜在的な成長力ある国は政治変われば伸びる可能性あるからな

 

21 : 2024/02/12(月)01:20:00 ID:i3R0D3F00
>>13
中国はそもそも戸籍制度が酷すぎて沿海州以外の農奴や少数民族を日本やアメリカ的な「人口」には含められないよ

 

9 : 2024/02/12(月)01:12:22 ID:JCbfSpM60
やばいよね?
普通に

これどうなるん?あほやから想像できん

 

14 : 2024/02/12(月)01:16:04 ID:JCbfSpM60
日本の心配してや

個人で考えたら最低英語位は出来たほうが良いんか?

 

15 : 2024/02/12(月)01:16:30 ID:HQlIMu/e0
移民受け入れやろな
しかしユダヤ人入れてたらパレスチナみたいになる

 

16 : 2024/02/12(月)01:16:44 ID:JCbfSpM60
ドル円やって150いったのとか超異常なことやのに皆意外と騒がんやん

 

17 : 2024/02/12(月)01:16:51 ID:mBC/mLYN0
中国も出生率やばいから長期的には衰退していくの確定してるんだけね
韓国もだけど

 

20 : 2024/02/12(月)01:18:31 ID:JCbfSpM60
出生率2超えてる国ってどこなん
どういうモチベでヤッてるんや

 

26 : 2024/02/12(月)01:22:41 ID:JCbfSpM60
まぁ、もう個人が生きていければ良いっていう考え方なんかな皆

ワイもAIに奪われるまで気軽にのらりくらいやってくか

 

28 : 2024/02/12(月)01:27:17 ID:9J3JmWxi0
やっすい給料で長時間働かされたら金も時間もないし停滞するわ

 

29 : 2024/02/12(月)01:28:39 ID:65SvpnAk0
大学の外人が鮮卑や匈奴みたいに中華に馴染んで中華の為になる夷狄なのか?
どうでも良すぎるんよ
そもそも胡漢が協力する時代なんてとっくに終わってんだわ
これからは漢族の時代やで
あの女真族ですら漢化してきてるんだからな

 

31 : 2024/02/12(月)01:31:36 ID:oaFfhr3f0
ワイが現役世代のウチはムリやろな
上が明らか格差広げようとしてるし

 

32 : 2024/02/12(月)01:32:54 ID:JCbfSpM60
ワイ24やけどワイが60のときにもまだ今のような社会でおれるんか?
士業で自営業始めるけどAI怖いわ

 

34 : 2024/02/12(月)01:34:19 ID:i3R0D3F00
>>32
士業はアウアウやろ

 

33 : 2024/02/12(月)01:33:25 ID:NKm3MW5E0
無理なもんは無理

 

スポンサーリンク

36 : 2024/02/12(月)01:35:01 ID:JCbfSpM60
司法書士

 

37 : 2024/02/12(月)01:35:45 ID:JCbfSpM60
士業もあかんのけ
かといって今の独法に努めててもしょうもない年功序列やし
八方塞がりやがな

 

38 : 2024/02/12(月)01:36:48 ID:0TbAtpYwa
日本は弱者に優しすぎるから難しいな
アメリカみたいに底辺を切り捨てる覚悟があれば余裕で復活するけど治安は悪くなるだろうな

 

39 : 2024/02/12(月)01:37:53 ID:JCbfSpM60
ほんまどうしようかな
田舎で自営してのんびりライフ過ごそうと思うんだけど

 

43 : 2024/02/12(月)01:42:05 ID:fMZis8hT0
>>39
田舎で農業の自動化やね

 

41 : 2024/02/12(月)01:40:47 ID:cAYQlLAE0
中国との貿易で今の暮らしがあるのに反中してる連中が多いほど低知能だからな

 

47 : 2024/02/12(月)01:43:57 ID:oaFfhr3f0
>>41
中国の不況喜んでるヤツ多いの不気味やわ

 

42 : 2024/02/12(月)01:41:26 ID:3K8SUX0pr
AIの可能性を信じろ

 

44 : 2024/02/12(月)01:43:05 ID:rRsgitM60
>>42
AIに法人格を持たせて、働かせて納税させれば
ワイらは生活保護で食っていけるかもな

 

45 : 2024/02/12(月)01:43:16 ID:VeotGmpn0
経済を盛り返すという発想がまず罠にハマってる
ワイらの生活を良くするためにまず経済を良くしなあかんという論理はまず先に政府が企業を支援して経済を活性化させるということを擁護する、それはつまり資本家の利潤を優先的に増やすということでワイらの生活の改善はインフレとセットということ、インフレがヤバくなりそうになるとワイの生活は諦めなあかん

 

46 : 2024/02/12(月)01:43:21 ID:JCbfSpM60
AIなんて進化したらもっと富が一極集中すると思うんだけど

 

48 : 2024/02/12(月)01:44:30 ID:mBC/mLYN0
富がどこに集中するかは経済というより税制の問題だけどな

 

49 : 2024/02/12(月)01:44:47 ID:cAYQlLAE0
大国でなくても供給がしっかりしてればええんや

 

53 : 2024/02/12(月)01:46:50 ID:VeotGmpn0
>>49
それは間違い供給だけ増やしてもそれを購入する人間がいなければ無駄な費用が嵩むだけや
社会に食うに困る人間がおるのに食料が廃棄されてる状況を見ればわかる、供給だけ増やしても意味がない

 

56 : 2024/02/12(月)01:50:33 ID:cAYQlLAE0
>>53
それは勿論やな

 

51 : 2024/02/12(月)01:46:04 ID:fFZux6TU0
何で日本は永遠に衰退するとか中国は永遠に繁栄するとか思えるんだろ
今後ベトナムが世界一になるかもしれないしアメリカがマジで国が分裂するかもしれないだろ
可能性は無限にある

 

55 : 2024/02/12(月)01:48:10 ID:3K8SUX0pr
>>51
そうなってないからアメリカが1番なんやが何を言ってるんや?

 

52 : 2024/02/12(月)01:46:17 ID:JCbfSpM60
ほんまどうしようかな
転職して独立開業するか
このまま独法でいるか

後者は泥舟なきがしてる

 

54 : 2024/02/12(月)01:47:01 ID:JCbfSpM60
でも現状見たら日本は衰退するとしか考えれんくない
なんか盛り上がる理由見つかるか?

 

引用元: 日本ってこっから経済盛り返すことあるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク