スポンサーリンク
1 : 2023/02/13(月)10:55:51 ID:BG8FkMWvd
囲碁と麻雀出来ないのはまだ分かるけど
将棋できないのはヤバイだろ
かなりのアホだな
"
スポンサーリンク

2 : 2023/02/13(月)10:56:18 ID:McJqTkzpM
囲碁できないのもヤバい

 

3 : 2023/02/13(月)10:56:33 ID:Cz3ah5s3d
麻雀出来ないのもヤバい

 

4 : 2023/02/13(月)10:56:38 ID:+dFxE6zka
俺は親父に教わったけど教わらない家庭もまーあるんじゃね

 

5 : 2023/02/13(月)10:56:43 ID:GBzN5zPNr
ぼく、何もできない

 

6 : 2023/02/13(月)10:57:26 ID:SlUfCVDNM
将棋 知らん
囲碁 知らん
麻雀 知ってる

 

7 : 2023/02/13(月)10:57:52 ID:KCXEquWQ0
おれやな。
でもアメフトとクリケットのルールは知ってる。

 

8 : 2023/02/13(月)10:57:54 ID:s70iOsVf0
コマの動かし方ぐらいは知ってるけど
厳密なルールまでは自信がない
二歩とか成りの条件とか入玉宣言法とか

 

9 : 2023/02/13(月)10:58:07 ID:b4sWnAE50
囲碁なんて進め方がわからないだけで置くだけなら誰でもできるわ

 

10 : 2023/02/13(月)10:58:41 ID:bYxcZ/OMM
囲碁はコウがよくわからなかった

 

11 : 2023/02/13(月)10:59:04 ID:H5L6HoYo0
囲碁は自分が勝ってるのか負けてるのかよくわからない

 

12 : 2023/02/13(月)10:59:32 ID:LVMuQ2W5a
将棋知ってるやつでもトライルール知らないだろ

 

13 : 2023/02/13(月)11:00:14 ID:0JEvs0k+0
将棋盤も碁盤も麻雀もある家庭だった

 

14 : 2023/02/13(月)11:02:03 ID:YoL6DDmyd
歩が敵陣入ると最強になるのだけは知ってる

 

15 : 2023/02/13(月)11:02:20 ID:y3XPRmQf0
囲碁→陣地の数え方がわからん
麻雀→役の作り方がわからん
将棋→戦法がわからん

 

16 : 2023/02/13(月)11:02:31 ID:6lVVPCmQa
ヒカルの碁世代だけど囲碁シーンは何となく見てたから実はルールあんまよく分かってない

 

17 : 2023/02/13(月)11:02:57 ID:j9B4kiZod
囲碁は陣取りゲームで、囲めば石取れるぐらいしか分からない
勝敗判定がよく分からない

 

18 : 2023/02/13(月)11:03:24 ID:iyywZEox0
囲碁は囲んだら取れるしかルールがないから囲碁は出来ないじゃなくてやれないだな

 

19 : 2023/02/13(月)11:04:24 ID:3eFkdYKZ0
麻雀は用語多くて覚える気力なくなる

 

20 : 2023/02/13(月)11:04:24 ID:n7e/8Jkna
ドンジャラと軍人将棋なら出来るのに

 

21 : 2023/02/13(月)11:04:58 ID:zcSPBanD0
ビビんなよだせえな

 

22 : 2023/02/13(月)11:05:01 ID:SlUfCVDNM
全部中国のボードゲームってのが気に食わんわ
純日本産の軍儀流行って欲しい

 

29 : 2023/02/13(月)11:07:38 ID:iyywZEox0
>>22
オセロは日本人がつくったよ

 

23 : 2023/02/13(月)11:05:11 ID:3IPdmu4G0
もう大分やってないから金と銀がどっちがどう動けるかゴッチャになってる

 

24 : 2023/02/13(月)11:05:12 ID:imzb8Q260
育って来た環境によるとしか
うちは麻雀一家だったから麻雀しかわからない

 

スポンサーリンク

25 : 2023/02/13(月)11:05:13 ID:qu/QCnDV0
麻雀って高校か遅くても大学で絶対覚えるもんと思ってたから知らん人間が結構いることにビビったな

 

26 : 2023/02/13(月)11:05:54 ID:l6wSAvUtM
>>25
今はポーカーだぞ

 

27 : 2023/02/13(月)11:06:31 ID:uZ76kiOI0
英孝ちゃん

 

28 : 2023/02/13(月)11:07:29 ID:QPsQfhwi0
将棋は動かし方わかって定跡の形がわかっても
んでこれ組んだけどどうすりゃいいの?ってなる

 

30 : 2023/02/13(月)11:08:05 ID:+dFxE6zka
>>28
パッションでどうぞ

 

31 : 2023/02/13(月)11:08:38 ID:jGTIvN2c0
最低でもルールさえわかってれば楽しめるだろ

 

32 : 2023/02/13(月)11:09:27 ID:qt2cMlyGM
将棋は公文のスタディ将棋で小学生の頃覚えたな
あれは初心者におすすめ

 

33 : 2023/02/13(月)11:11:40 ID:0Nz9lhbH0
駒ごとの動かし方くらいしか知らない

 

34 : 2023/02/13(月)11:12:41 ID:FSNstnp4d
金銀の動きわからん

 

35 : 2023/02/13(月)11:13:24 ID:w/ZAcA8Od
2chしかできないわ

 

36 : 2023/02/13(月)11:14:18 ID:jPEq5JWy0
チェスのポーンの動きはよく分かってない

 

41 : 2023/02/13(月)11:25:35 ID:jTUrlhYwM
>>36
最初の位置からだと2つまで行ける
もちろん一つ前でもいい
歩みたいに前の駒はとれない
斜め前の敵の駒がとれる

 

37 : 2023/02/13(月)11:14:33 ID:OEVki5Q70
詰将棋はたまにやる
本将棋はうんとレベルを落としたAIとしかやらない
負けると頭に来るから

 

38 : 2023/02/13(月)11:18:46 ID:GKafo0ot0
そこそこ戦えるようになるまでのハードルが高すぎる

 

39 : 2023/02/13(月)11:18:56 ID:7ZjeEKS2p
動かし方も知らないよ

 

40 : 2023/02/13(月)11:19:49 ID:1OWyRYx0p
誰か俺と軍議やろうぜ

 

42 : 2023/02/13(月)11:35:29 ID:QPsQfhwi0
チェスは非対称で初期位置がどっちがどっちなのかよくわからんのとなんか場所変えるやつがわからんわ

 

43 : 2023/02/13(月)11:45:39 ID:3U+DXqnOp
軍儀のやり方しかわからん

 

44 : 2023/02/13(月)11:53:41 ID:gQbv7yJY0
金と銀の動きがごっちゃになる
桂馬はよく分からない

 

45 : 2023/02/13(月)11:56:07 ID:AMct/DQQ0
ポーンは最初に2歩進める

 

46 : 2023/02/13(月)11:57:40 ID:C7XiaPi60
駒の種類多くないからやる機会があればすぐ誰でも覚えられるだろ
単純に機会があったかどうかの話

 

47 : 2023/02/13(月)12:01:15 ID:CcY+CeHx0
囲碁のルールは囲んだら取れる、囲んでる所に置けない、囲まれてるスペースの多い方が勝ち、だけだぞ

 

48 : 2023/02/13(月)12:04:32 ID:lqrTrqD9M
結局どれも中途半端な腕にしかならんしやらない

 

49 : 2023/02/13(月)12:05:37 ID:QIWnSPB7d
アプリでやれよ

 

50 : 2023/02/13(月)12:13:09 ID:nYTm6ndk0
たまーに固定回線すら持ってない乞食いてビビる

 

引用元: たまーに将棋のルール知らないやついてビビるよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク