1 : unknown date ID:unknown owner
日本の電気自動車比率
2011年度0.4%
2021年度0.9%
2011年度0.4%
2021年度0.9%
誰も買わなくてワロタ

2 : unknown date unknown ID
たしかに
3 : unknown date unknown ID
タクシー運転手が
めちゃくちゃ不便とか言ってたしな
めちゃくちゃ不便とか言ってたしな
4 : unknown date unknown ID
構成比2倍やん
7 : unknown date unknown ID
>>4
ごめん販売台数だったわ(単位は万台)
構成比率0.5%だった……
構成比率0.5%だった……
5 : unknown date unknown ID
普及したきゃ充電できるとこ増やさなきゃね
不便すぎる
不便すぎる
6 : unknown date unknown ID
>>5
あからさまに増えてるだろ
その上で不便なんだよ
その上で不便なんだよ
8 : unknown date unknown ID
>>6
ピークは過ぎて減少傾向だったはずだが
19 : unknown date unknown ID
>>8
ソースは?
俺が見たところだと増加率のピークは2015年だが、別に潰すわけもないから2020年5月までは増え続けてるが
俺が見たところだと増加率のピークは2015年だが、別に潰すわけもないから2020年5月までは増え続けてるが
9 : unknown date unknown ID
自動車の販売台数2021
全体444万台
ハイブリッドカー138万台
EV0.9万台
全体444万台
ハイブリッドカー138万台
EV0.9万台
11 : unknown date unknown ID
2015年頃のEV信者は「5年後には世界中でガソリン車なんか滅んでEVに代ってるはず!」とか言ってたけど、
一体何年後に「5年後」がやって来るのだろうか?
一体何年後に「5年後」がやって来るのだろうか?
12 : unknown date unknown ID
もう日本は自動車もガラパゴス化するしか無い
政府が普及させる気ないからな
政府が普及させる気ないからな
中国なんかもうそこら中にスタンドあって走ってる車は電気自動車だらけ
都会の公営バスなんかはもう電気で無人バスが運行してる世界になってる
15 : unknown date unknown ID
>>12
水素に賭けるとかな
20 : unknown date unknown ID
>>15
水素なんてもっと不可能だわ
あんな不安定なものどうやって運搬してそこら中のスタンドで保管するの?
13 : unknown date unknown ID
ガソリンが1l200円超えたら考えるわ
14 : unknown date unknown ID
>>13
でも電気代も上がってるぞw
16 : unknown date unknown ID
全ての家屋に充電設備を整備するなら別として、充電速度を考えたらガソスタと同じ数じゃまず足りないしな
メーカーにバッテリー規格の統一をさせてバッテリー交換で即退店できるような形にすればなんとか今のガソスタの数でも足りそう
メーカーにバッテリー規格の統一をさせてバッテリー交換で即退店できるような形にすればなんとか今のガソスタの数でも足りそう
22 : unknown date unknown ID
>>16
最低でもこれくらいしないとな
ガソリン車より不便なんだから普及するわけない
ガソリン車より不便なんだから普及するわけない
17 : unknown date unknown ID
そもそも電気を火力で供給してる国で電気自動車を普及させる必要あるのかな
もっと燃料電池とか研究した方がよっぽど良さそう
もっと燃料電池とか研究した方がよっぽど良さそう
24 : unknown date unknown ID
>>17
発電所で大量の電気を作るのと
自動車一台一台2エンジン積んでそこで燃やすのとどっちが効率的だと思うよw
電車と蒸気機関車どっちがいい?って話だぞ
31 : unknown date unknown ID
>>24
送電でロスあるからエンジンの方が効率よくね
46 : unknown date unknown ID
>>31
ガソリンの運搬はロスじゃないと?
52 : unknown date unknown ID
>>46
火力発電も燃料運搬するだろ
98 : unknown date unknown ID
>>52
だったら火力発電所で一気に発電してエネルギー作ったほうがわざわざ一台一台2エンジン積んでそこで燃やすより効率出来でしょという話
電車と蒸気機関車の違いと同じ
18 : unknown date unknown ID
こんだけしか売れてないのに行楽地や都市部商業施設では充電スタンド順番待ちしてるし
1人待ってるだけで1時間待ち確定だし
旅程もクソもあったもんじゃない
1人待ってるだけで1時間待ち確定だし
旅程もクソもあったもんじゃない
21 : unknown date unknown ID
EV構成比率11%のイギリスでは電力不足で充電制限されてるっていうね
25 : unknown date unknown ID
ガソリン並みに充電速度上がらないと普及しないだろ
26 : unknown date unknown ID
充電に何時間もかかってる時点で価値無しのゴミだろ
29 : unknown date unknown ID
>>26
電池交換しろよw
28 : unknown date unknown ID
311停電の時ガソリンスタンドでクッソ並んだことある奴は電気自動車なんて買わない
停電で充電スタンドにどんだけ並ぶ羽目になると?
停電で充電スタンドにどんだけ並ぶ羽目になると?
30 : unknown date unknown ID
そういえば地震の時にも安心
ってことでハイブリッド売り出してたな
地震が多いからハイブリッド有利なんだろう
ってことでハイブリッド売り出してたな
地震が多いからハイブリッド有利なんだろう
32 : unknown date unknown ID
・最速規格で充電に1時間はかかる
・過疎地帯および平日でもなけりゃ基本スタンド埋まってる
・そもそも充電終わっても戻ってこない奴だらけで一生充電できない
・5年も乗ると目に見えて航続距離が落ちる(新車の8割ぐらい)
・過疎地帯および平日でもなけりゃ基本スタンド埋まってる
・そもそも充電終わっても戻ってこない奴だらけで一生充電できない
・5年も乗ると目に見えて航続距離が落ちる(新車の8割ぐらい)
34 : unknown date unknown ID
>>32
・そもそも航続距離が短い
が1番の問題だろ
ガソリンより長く走れるなら充電スポットなんて少なくて良いんだわ
が1番の問題だろ
ガソリンより長く走れるなら充電スポットなんて少なくて良いんだわ
33 : unknown date unknown ID
今ですら電力逼迫してて節電しろとか言われてるのにこれ以上電気自動車普及したらパンクするんじゃねーの?
36 : unknown date unknown ID
>>33
核融合発電できたらジャンジャンバリバリ使えるから
中国とかそれ待ちなのかも
中国とかそれ待ちなのかも
35 : unknown date unknown ID
もっと先の見て発展させていくなら水素でいいと思うけどなぁ
各国独自で資源を自給自足できるし
環境にもいいし
水素生成技術今めちゃくちゃ向上してるし
各国独自で資源を自給自足できるし
環境にもいいし
水素生成技術今めちゃくちゃ向上してるし
43 : unknown date unknown ID
>>35
海水から採れるしな
最近空気中から採れそうってニュースで見た
最近空気中から採れそうってニュースで見た
38 : unknown date unknown ID
欧州メーカー「ハイブリッドでトヨタに負けた!ディーゼルで大失態を晒した!くっそ!それならBEVをゴリ押しして内燃機関撤廃の風潮をつくって自分ら有利にするぞ!」
こいつら恥ずかしくないのかね
41 : unknown date unknown ID
試しに買ってみたけどそんな不便ではない
ブレーキに慣れないけど
ブレーキに慣れないけど
61 : unknown date unknown ID
>>41
みんながスマホで経験してるようにバッテリが劣化するから、航続距離がジリジリ減って行くぞ。
ガソリン車は「使ってるうちにガソリンタンクの容量が縮んだ!」とか無いのに、EVだとバッテリ容量減るから不便。
48 : unknown date unknown ID
充電に何十分も時間掛かるの嫌だよね
ガソリンみたいにサッと入れてすぐ走れなきゃ困るよ
ガソリンみたいにサッと入れてすぐ走れなきゃ困るよ
51 : unknown date unknown ID
バッテリーをレンタル式にして取り替える方法にしろと
70 : unknown date unknown ID
>>51
バッテリが凄く高額だから、交換式にしてスタンドに大量備蓄させると維持費が物凄く高コストになるぞ。
54 : unknown date unknown ID
そこら中に電源なんてあるだろ
今でも足りてるよ
今でも足りてるよ
56 : unknown date unknown ID
車を必要としている若者がジリ貧なのに
元がたっけえEVなんて欲しくても変えないだろ
元がたっけえEVなんて欲しくても変えないだろ
67 : unknown date unknown ID
>>56
EVは高コストの「バッテリ」が経年劣化する消耗品だから、イニシャルコストよりも、むしろ維持費が高く付く。
69 : unknown date unknown ID
>>67
つまりEVのメリットなんてエコくらいしかない訳だ
57 : unknown date unknown ID
電気自動車が中古で格安で売られるようにならんと…
62 : unknown date unknown ID
>>57
バッテリ効果に100万円くらい掛かるせいで、今既に「バッテリ劣化状態の中古EV」は安いぞ。
74 : unknown date unknown ID
>>62
まあバッテリーはそうだよな…
車の代金よりもバッテリー交換の方が高く付きそう
車の代金よりもバッテリー交換の方が高く付きそう
58 : unknown date unknown ID
気候条件が世界でも類を見ないくらい厳しいからな
年2回の雨季、高温多湿な夏、水害つき台風、世界一の大雪
これ全部に耐えないといけない
年2回の雨季、高温多湿な夏、水害つき台風、世界一の大雪
これ全部に耐えないといけない
64 : unknown date unknown ID
結局トヨタが正しいってわかんだね
黙ってトヨタに任せときゃ良いよ
黙ってトヨタに任せときゃ良いよ
66 : unknown date unknown ID
冬場暖房つけたら電気食うからダメってどうなのさ
68 : unknown date unknown ID
この夏も電力不足とか言ってやっと原発再開の目処が立ったのにアホがいまだに騒いでる
そんな状況で電気自動車とか頭わいてるだろ
そんな状況で電気自動車とか頭わいてるだろ
71 : unknown date unknown ID
充電出来る場所が増えたら買う人も増えるんじゃない?
72 : unknown date unknown ID
日本車至上主義の日本で国産EVがお笑いしてるからだろ
日産くらいじゃんまともなEV出してんの
日産くらいじゃんまともなEV出してんの
73 : unknown date unknown ID
未だに古臭いバッテリー規格使ってるんだから普及するわけない昔からバッテリー新技術の発見のニュースとかあるけど多分石油会社の妨害とかひどいんだろ
75 : unknown date unknown ID
>>73
古臭いバッテリー規格って何規格?
80 : unknown date unknown ID
今のところ一番エコなのはハイブリッド
82 : unknown date unknown ID
いざ普及しだしたら電気足りないと思うわ
今でさえ、夏は節電~とかドアホなこと抜かしてる
今でさえ、夏は節電~とかドアホなこと抜かしてる
85 : unknown date unknown ID
>>82
みんなが電気自動車乗ったら絶対足りないよね…
86 : unknown date unknown ID
>>85
日中充電禁止令出てここで笑われるんでしょ?
83 : unknown date unknown ID
テスラユーザー 意識高そう
リーフユーザー 騙されて買っちゃったのねw
リーフユーザー 騙されて買っちゃったのねw
こんなイメージでok?
84 : unknown date unknown ID
まあ世界戦略考えたらEVにせざるを得ないでしょ
87 : unknown date unknown ID
レアメタルが安く無限に採れる前提だよね
90 : unknown date unknown ID
>>87
電線用の銅も低コストかつ無制限に調達できないと「EV大量普及社会」は成立できない。
92 : unknown date unknown ID
>>90
さすがに電線はだいたいあるだろ
97 : unknown date unknown ID
>>92
今の送配電設備では全然足りないという話
まさか電線って1本引けば無制限に電気流せると思ってないよな?
まさか電線って1本引けば無制限に電気流せると思ってないよな?
99 : unknown date unknown ID
>>97
家庭用でそんな一気充電しなくてよくね?
100 : unknown date unknown ID
>>99
電気配給制かぁ
戦時中の暮らしに戻りたいなら一人で勝手にどうぞ
戦時中の暮らしに戻りたいなら一人で勝手にどうぞ
102 : unknown date unknown ID
>>100
家にブレーカーあったら電気配給制ってことか?
103 : unknown date unknown ID
>>102
マジモンか
俺の負けでいいから相手やめていい?
俺の負けでいいから相手やめていい?
91 : unknown date unknown ID
これね電気自動車が悪いんじゃなくて中古を潰そうと古い車の税率を不当に上げたり二重課税とかしたせいでもう車いらねってなっちゃってるんだよ
車産業が中古を潰そうとして自分達の首を絞めた結果の果てでしかない
車産業が中古を潰そうとして自分達の首を絞めた結果の果てでしかない
94 : unknown date unknown ID
>>91
日本ほど中古車に優しい国もないけど
96 : unknown date unknown ID
電気だろうが水素だろうがメタンだろうが自動車なんか今日日バカしか買わないだろもちろん田舎もんはバカだからな
106 : unknown date unknown ID
電話線だったら通話用の信号と局給電が通ればいいから細くて済むけど、細い電力線に過剰な電力を流すと焼き切れるから、
「EV大量普及」のためには「発電所の増設」のみならず「電線の増強」も必要になって
大変に高額なコスト負担が発生する。
「EV大量普及」のためには「発電所の増設」のみならず「電線の増強」も必要になって
大変に高額なコスト負担が発生する。
107 : unknown date unknown ID
マンションの駐車場に充電設備がない
108 : unknown date unknown ID
>>107
新築の高いところじゃないと辛いよな
そして増えてくると
朝までに満充電すらされてない状態に陥りそう
109 : unknown date unknown ID
EV推進派って、バッテリの事を「電気を電気のままジャブジャブ入れて貯蔵する箱」とか勘違いしてる奴が多かったり、
「細い電線でも無制限に大電力を流せる」とか勘違いしてたり、電気に無知過ぎる癖に必死に「EVは理想の未来技術!」
みたいに言い張ろうとするんだよな。
「細い電線でも無制限に大電力を流せる」とか勘違いしてたり、電気に無知過ぎる癖に必死に「EVは理想の未来技術!」
みたいに言い張ろうとするんだよな。
現実のEVの問題性を正しく知るべき。
110 : unknown date unknown ID
ハイブリッドでいいわ
引用元: 【悲報】電気自動車、全然普及しないwww
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします