スポンサーリンク
1 : 2022/06/01(水)21:49:47 ID:nynGNOokd
ほんまに老後プラス800万以上行くんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/06/01(水)21:50:25 ID:iAs7y/Ihd

 

3 : 2022/06/01(水)21:51:32 ID:TxI028Fv0
ワイ始めて2ヶ月やが、プラスになったことほとんどないぞ!

 

6 : 2022/06/01(水)21:52:16 ID:IOf/oAKqF
誰だよ20年後に+800万得するとか言ったやつ

 

11 : 2022/06/01(水)21:54:25 ID:ImTWfvBu0
>>6
元本割れはないだろうから安心してええやろ
40万が20年後に60万くらいになって帰ってきてくれたらええやん

 

7 : 2022/06/01(水)21:52:34 ID:IOf/oAKqF
ちな33333や

 

8 : 2022/06/01(水)21:53:15 ID:yLpWGLmMd
普通にこれから株価下がるでアメリカは
そんなんもわからんのか

 

10 : 2022/06/01(水)21:54:08 ID:e0SKwSfF0
マイナスになってないならええやん

 

12 : 2022/06/01(水)21:54:29 ID:jSxGEyt3d
株たす暇つぶしにやってたらめっちゃうまいこといくんやがこれ挑戦してええんか

 

13 : 2022/06/01(水)21:54:41 ID:nynGNOokd
まじでどうな?
待ってれば上がるんか?

 

85 : 2022/06/01(水)22:18:02 ID:0UF1gsDC0
>>13
おまえのは下がり続けるでw

 

14 : 2022/06/01(水)21:55:40 ID:6MCTqgm3d
脳死してたら20年後に預金してるよりはマシなっとるよ
たぶんね
って奴に囚われて上げ下げ気にしてるの草

 

15 : 2022/06/01(水)21:56:04 ID:4JXWby8O0
300万まず突っ込みます
そのあと毎月1万円積み立てます

 

16 : 2022/06/01(水)21:56:21 ID:+Puarw470
脳死で+800も行くならみんなやっとるで

 

19 : 2022/06/01(水)21:57:05 ID:qZa6VAdS0
>>16
これ

 

17 : 2022/06/01(水)21:56:33 ID:qZa6VAdS0
最大限うまくいっての話やろ800万て
期待値的に普通に考えて20年後に+30万くらいやぞ
それでも元本割れはしにくいってのが長所や

 

20 : 2022/06/01(水)21:57:10 ID:ImTWfvBu0
>>17
積立nisa進めるやつって何故か5%とかで計算するからな

 

18 : 2022/06/01(水)21:56:57 ID:U5CkpMJZ0
普通は積みニーしながら高配当株買い漁るよね

 

21 : 2022/06/01(水)21:57:49 ID:0f4RPr2B0
はよ損切りしないとヤバいぞ
積みニー損切りや!!

 

22 : 2022/06/01(水)21:58:19 ID:5sUnpsRb0
年利3%程度の複利やろ

 

23 : 2022/06/01(水)21:58:38 ID:GgeRaAcna
理想 二十年後は上がっとる!

現実 二十年経ったが下がっとるから解約したら大損や…

なんでこうなる未来はないものになってるの?

 

27 : 2022/06/01(水)21:59:36 ID:KoswI6k90
ニーでもして気持ちをすっきりさせるんや

 

28 : 2022/06/01(水)21:59:51 ID:xIMm7xXHM
ワイは一般NISAに春50万突っ込んだら今53万や

 

29 : 2022/06/01(水)22:00:05 ID:1dgLkxXi0
複利パワーで稼ぐやつやからね
アインシュタインも複利が宇宙最強いうとるし

 

30 : 2022/06/01(水)22:00:28 ID:NTsz/AVCa
プロ投資家が20年縛りのツミニーやってない時点で気がつけよ
20年も資産拘束されてるとかあほなのか

 

36 : 2022/06/01(水)22:02:30 ID:ImTWfvBu0
>>30
買える商品限られてるし枠が年40万やし
投資できる金と時間があるなら別のやり方やるわな

 

32 : 2022/06/01(水)22:00:54 ID:uhsNSlGz0
40万で1万プラスなら2.5%だろ
そのペースで行けば多分プラス500万とか600万とか行くよ

 

69 : 2022/06/01(水)22:13:50 ID:Wb+V0pvZ0
>>32
ほんまなんか?

 

33 : 2022/06/01(水)22:01:12 ID:tSpipefW0
無知な人間がNISAだ投資だと騒いでるってことは、急いであれをしなきゃいけない

 

スポンサーリンク

34 : 2022/06/01(水)22:01:37 ID:TyUvpxR80
イッチ騙されとるで早く損切りしないと金ドブや

 

35 : 2022/06/01(水)22:01:38 ID:BCpgZf/j0
sp500に突っ込んだ場合の期待値は+400万やろ
800万儲かるとか何買ってんだよ

 

38 : 2022/06/01(水)22:03:24 ID:3hqVWCHZ0
確実に儲かる投資ないの?
働きたくない

 

39 : 2022/06/01(水)22:03:44 ID:1dgLkxXi0
バフェットも年平均19%の複利で資産10兆円超えとるしな

 

40 : 2022/06/01(水)22:03:46 ID:nLue1alh0
ワイ一年3ヶ月やけど5%やで

 

41 : 2022/06/01(水)22:04:13 ID:tSpipefW0
過去の実勢を元にした期待値は戦後の急成長を見込んでのものだから
こんご先進国が少子化に突入していくけどそれでもハッテンすると思うならどうぞとしか

 

45 : 2022/06/01(水)22:05:51 ID:NOT59Iih0
>>41
新興国も買っとけばいいよね

 

54 : 2022/06/01(水)22:08:14 ID:tSpipefW0
>>45
そっちはとっくの昔に先回りされてるんや・・・

 

67 : 2022/06/01(水)22:13:06 ID:NOT59Iih0
>>54
先回りってどういう意味や

 

47 : 2022/06/01(水)22:06:23 ID:jlQO1xau0
俺に投資しろ言うた岸田を信じろ!

 

48 : 2022/06/01(水)22:06:29 ID:5Zyn6DqWp
20年後に丁度暴落しやら面白いだろうなあ

 

49 : 2022/06/01(水)22:06:33 ID:nsoCA7xwd
預金だとすぐおろしちゃう人がちょっとおろしにくくして貯めとくもんくらいの感覚でやるべきやろ

 

50 : 2022/06/01(水)22:06:36 ID:tQrNmXFb0
一年で右往左往したらアカン
むしろ安値で仕込めてると思うんや

 

51 : 2022/06/01(水)22:06:37 ID:xghrqwwkM
だまされてて草
あんなんはめ込みに決まってるやん株なんてどこまでいってもギャンブルやぞ

 

52 : 2022/06/01(水)22:07:34 ID:kvZDm/Rk0
個人向け国債のほうが良さそう

 

53 : 2022/06/01(水)22:07:54 ID:N4uFBMhS0
まぁ引き出さずに毎月3万ずつ納めとけば700万は超えるわけやし
ただの預金くらいに考えとくのが1番ええわ

 

79 : 2022/06/01(水)22:16:15 ID:Wb+V0pvZ0
>>53
ほんまに700いくんけ?

 

56 : 2022/06/01(水)22:08:49 ID:nNYtaxaRd
子供の学資保険でも200万18年で+40万だったぞ
外貨建ての積立年金だって年利3%つくし
何かお前ら騙されてないか?

 

59 : 2022/06/01(水)22:09:34 ID:uTLoPH0k0
NISAは数十年単位でやるものやろ

 

60 : 2022/06/01(水)22:09:41 ID:KoswI6k90
全世界株式もどうなんやろね
アメリカこけても自動的に株の編成してくれるらしいが
どこまで万能か

 

61 : 2022/06/01(水)22:09:58 ID:hI3x/slqd
アメ株は年初から下がりっぱなしだからな
今から積立始めるには別にいいけど

 

62 : 2022/06/01(水)22:11:21 ID:TZDcsTrz0
マジレスすると脳死で金預けてたら絶対増えますなんて上手い話があるわけが無い
結局のところ無限ナンピン買い

 

64 : 2022/06/01(水)22:12:17 ID:20tl5rz80
今年はトントンで行ってくれたらいいと思ってる
+800なんてしょぼいとこ狙わなくても勝手に増えてくで

 

68 : 2022/06/01(水)22:13:07 ID:0VrGGoGoa
複利も知らないバカが投資なんかすんじゃねぇよ

 

71 : 2022/06/01(水)22:14:05 ID:TZDcsTrz0
そんなん買うぐらいなら普通に高利回りの安定株買ってちまちま売り買いした方が儲かるぞ

 

74 : 2022/06/01(水)22:14:45 ID:OJazOvrpM
でも積み立てニーサって
毎回積み立てするんでしょ?
老後までに800万円積み立てれば
800万円得するやん
無理なんか?

 

76 : 2022/06/01(水)22:15:34 ID:TZDcsTrz0
>>74
800万あったら
利回り5%でも毎年40万儲かるのに
積立とかやる意味ないやろ

 

110 : 2022/06/01(水)22:23:19 ID:m7OJQL4m0
>>76
利回り5%でええのある?

 

122 : 2022/06/01(水)22:25:52 ID:TZDcsTrz0
>>110
ソフバンでも日本郵政でも富士興産でもJTでもなんでもええで

 

スポンサーリンク
75 : 2022/06/01(水)22:15:24 ID:wQ3pk4m50
余裕資金でやるもんやぞ

 

82 : 2022/06/01(水)22:17:12 ID:d4Hurv8/0
ワイ10代で親に積み立てニーサしろってしつこく言われるんやけどその分の金勉強代とジム代に使ってええか?

 

89 : 2022/06/01(水)22:19:19 ID:Wb+V0pvZ0
>>82
ええで

 

83 : 2022/06/01(水)22:17:30 ID:TZDcsTrz0
日本も昔は日経3万超えてたんやで
今はどうやw

 

93 : 2022/06/01(水)22:19:50 ID:VgFxQNcf0
>>83
日本株積立ててるアホはおらんやろ🤔

 

142 : 2022/06/01(水)22:30:18 ID:Y/wH7aUc0
>>93
アメ株年初から20%マイナスらしいな

 

148 : 2022/06/01(水)22:31:29 ID:BCpgZf/j0
>>142
上がる見込みがあるけど今下がってるのを積み立てるのが最強なんやからアメ株買うわ

 

149 : 2022/06/01(水)22:32:28 ID:TZDcsTrz0
>>148
バブル崩壊した日本はまだ戻ってないのにその自信はなんなん?w

 

160 : 2022/06/01(水)22:34:03 ID:BCpgZf/j0
>>149
じゃあ何買う?
絶賛値下がり中の円に貯金全ツッパなんかしないやろ?

 

164 : 2022/06/01(水)22:34:49 ID:TZDcsTrz0
>>160
国内株式買えよ

 

169 : 2022/06/01(水)22:35:57 ID:BCpgZf/j0
>>164
バブル崩壊した日本はまだ戻ってないと言いながら国内株勧める理由が意味不明なんやが

 

86 : 2022/06/01(水)22:18:34 ID:BiFAz6wp0
初めて一年でプラス4万だわ

 

87 : 2022/06/01(水)22:18:55 ID:uCqBOJzz0
積荷ーやるなら積み荷ーだけのほうがいいん?
もっといっぱいつみたてたい

 

97 : 2022/06/01(水)22:20:39 ID:qDlDqk4Kr
>>87
マネックスで5万auで5万SBIで5万で余裕あったら楽天で5万が最適解や

 

99 : 2022/06/01(水)22:21:06 ID:TZDcsTrz0
>>97
無理だけど

 

108 : 2022/06/01(水)22:22:49 ID:qDlDqk4Kr
>>99
どう無理なんや?
つみニーでやれとは言っとらんで

 

115 : 2022/06/01(水)22:23:59 ID:TZDcsTrz0
>>108
普通口座でやるなら証券会社分ける意味ないよね

 

119 : 2022/06/01(水)22:24:56 ID:ImTWfvBu0
>>115
5万ってことはクレカの積立でのポイント乞食やろな

 

90 : 2022/06/01(水)22:19:19 ID:jkOKlHFX0
20代でせっせと株に投資しとるのはアホやと思うわ
その金と時間を自己投資に回したら生涯年収変わる最後のチャンスやのに

 

95 : 2022/06/01(水)22:19:58 ID:BiFAz6wp0
>>90
余剰資金ないんかお前は

 

91 : 2022/06/01(水)22:19:21 ID:tuEOzMCpa
むしろ初期は損した方がええやろ

 

92 : 2022/06/01(水)22:19:24 ID:m7OJQL4m0
やっちまったね
損切りは急げや

 

107 : 2022/06/01(水)22:22:29 ID:tSpipefW0
重要なのはこのレベルの人間がこぞって株を買い始めたってことや
後はわかるな?

 

111 : 2022/06/01(水)22:23:22 ID:0VrGGoGoa
>>107
こういう動かないやつがあとからやっておけばよかった!ってなるから面白いよな

 

113 : 2022/06/01(水)22:23:48 ID:1XtVq6QW0
積みにーなんか今の下げでもまだプラスやろ
個別で遊びだしてからが本番や

 

114 : 2022/06/01(水)22:23:49 ID:K6+i2xrm0
ワイも上限まで積ニーして
長女も長男もジュニアNISA80万突っ込んどるで!

預金よりマシやろの精神や

 

120 : 2022/06/01(水)22:25:19 ID:tSpipefW0
損益通算できんからNISA使ってないわ

 

引用元: ワイ積立NISA一年目、プラス1000円も行かない

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク