スポンサーリンク
1 : 2022/04/04(月)21:12:07 ID:nI95Dycdd0404
無知のヴェールと同じ批判法?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/04/04(月)21:12:49 ID:nI95Dycdd0404
倫理的な目標を守らせるための強制力が無いからだめなんだろ?

 

3 : 2022/04/04(月)21:13:00 ID:uDlMCmKJ00404
かってに俺を断罪するから嫌い

 

7 : 2022/04/04(月)21:13:22 ID:nI95Dycdd0404
>>3
断罪される方が悪い

 

4 : 2022/04/04(月)21:13:02 ID:nI95Dycdd0404
SDGsのプロいるか

 

6 : 2022/04/04(月)21:13:19 ID:0PTewUgB00404
SDGUNDAM

 

9 : 2022/04/04(月)21:14:31 ID:nI95Dycdd0404
SDGsだとかメタバースだとか
贅を尽くしているだけのバブルビジネス感があまりに強いから嫌だ
単に言葉が綺麗ってだけで売ってるだけだろう

 

10 : 2022/04/04(月)21:14:38 ID:tIm53AI700404
ケケ中が推し進めてる時点でどうせ碌なもんじゃない

 

13 : 2022/04/04(月)21:15:57 ID:nI95Dycdd0404
>>10
そうなの

 

11 : 2022/04/04(月)21:15:04 ID:TF7QoH6p00404
不十分ならSDGs達成のために計画経済やってみよ?

 

12 : 2022/04/04(月)21:15:46 ID:nI95Dycdd0404
>>11
そもそもSDGsという概念自体が脆いという指摘だ

 

16 : 2022/04/04(月)21:17:26 ID:TF7QoH6p00404
>>12
SDGsってブランドで相変わらずCO2吐き出してもの作って売るってやつね

 

14 : 2022/04/04(月)21:16:29 ID:e6JfcoWu00404
縄文文明

 

15 : 2022/04/04(月)21:16:51 ID:8rineNVZa0404
第一の目標「貧困を無くそう」をガン無視して楽な目標だけを選んで
「我が社はSDGsに取り組んでいます」と如何にも全部に取り組んでいるかの様に宣伝するのが気に食わない
まずお前の会社の社員の貧困をなんとかしろよと

 

18 : 2022/04/04(月)21:17:49 ID:nI95Dycdd0404
>>15
いうて社員は貧困か?
不満が表出しないほどに満足してるだろう

 

17 : 2022/04/04(月)21:17:42 ID:z6TU6TYs00404
環境に配慮したらSDGsみたいなのは気に入らんわ
まあ製造元なら一番やりやすいのはそこだろうけど

 

20 : 2022/04/04(月)21:18:36 ID:9kVhJ0Mpa0404
SDGsが悪いって誰が言ってるの?

 

21 : 2022/04/04(月)21:18:44 ID:PHfDO6Mb00404
宣言だけが目的でちゃんと長期的にできてるかは二の次

 

22 : 2022/04/04(月)21:20:26 ID:TF7QoH6p00404
中央当局の経済計画・規制は不可避だと思う
SDGsでやってるつもりじゃなくてちゃんと中央が具体的に進めろと思う

 

24 : 2022/04/04(月)21:21:02 ID:jgPpMfpe00404
良いか悪いかではないがうまくは行かないだろうな
物事ってのは小さいことを一つ一つ解決しなければいけないのに
あろうことか大きな問題を集めて一纏めにしているんだから
これで問題のうちのいくつかが解決したらむしろ驚くよ

 

25 : 2022/04/04(月)21:21:23 ID:iARFv5sR00404
ダメなやつらにちゃんとやらせるならいいけどそういう奴らはスルーで迷惑かけないで生きてるやつの負担増やそうとするのが嫌

 

26 : 2022/04/04(月)21:21:49 ID:SQG4XLfV00404
そのうち強制力とか罰則持たせてあの国はできてるできてないつって言い争いがはじまる

 

33 : 2022/04/04(月)21:26:22 ID:7B2G+gvC00404
>>26
すでに始めてる
ただし国単位ではなくて、物言う株主として各国の企業にアプローチして、言うことを聞かない企業からは資金を取り上げてる
だから日本も外国資本を失わないように、SDGsの浸透だの、再生可能エネルギーの推奨だの、プラスチック有料化だのを猛スピードで進めている

 

27 : 2022/04/04(月)21:23:07 ID:+C0UGLT6a0404
2030年達成目標を掲げていますが、未達成でも何のペナルティーもなく、誰も責任取りません。

 

スポンサーリンク

28 : 2022/04/04(月)21:23:44 ID:3zrc8+f+00404
本当にSDGsにケチをつける奴は馬鹿なんだわ

せっかくこのワードが流行ることで
企業が環境や福祉にお金を出す可能性がどんどん生まれているのに

乗っからずに「なんとなく気に食わない」ような理由で
文句を言っている奴が足を引っ張り続ける

 

29 : 2022/04/04(月)21:24:12 ID:M7qGNg/300404
地球資源の無駄遣いが多少減る代わりに人類の財布が持続可能じゃなくなるから

 

30 : 2022/04/04(月)21:24:24 ID:3zrc8+f+00404
持続可能な目標に関心を持っていると
表に掲げる企業が増えるだけでも結構意味はあるんだよ

ピュアすぎる奴らが
企業がトータルで持続可能な目標に貢献していないと
納得していないだけで

 

32 : 2022/04/04(月)21:25:17 ID:QP4FTh+Cd0404
悪くはないよ?ただどこもまだ本気で実現しようとしてない

 

34 : 2022/04/04(月)21:27:39 ID:TF7QoH6p00404
>>32
本気で実現しようという動機がないからな

 

36 : 2022/04/04(月)21:28:28 ID:QP4FTh+Cd0404
>>34
具体的に追い詰められてるのでは無く、なんかヤバそうだからって感じだな

 

39 : 2022/04/04(月)21:30:01 ID:TF7QoH6p00404
>>36
やばいと思ってるならもうちょっと踏み込んでみてほしいけどなあ

 

40 : 2022/04/04(月)21:31:48 ID:jgPpMfpe00404
>>39
そこはチキンレースだろ
みんながやってるのに自分だけ自粛したら生活不便になるし経済不利になるじゃん?
じゃあみんなやってるからもうちょっと続けるかってなるじゃん?

 

46 : 2022/04/04(月)21:40:20 ID:TF7QoH6p00404
>>40
地球が全壊してみんなが大災害で死ぬ頃になって本気でやばいやばいって慌てるようなことになったら嫌だなあ

 

37 : 2022/04/04(月)21:29:17 ID:ivKTQRHE00404
本当にそちらが持続可能なのか疑問

もうすぐ訪れるという、氷河期がくると前に
環境をコントロールする技術まで達しないと
文明がリセットされる可能性すらあるのに

環境のコントロールができるところまで
エネルギーばんばん使って発展したほうが安心できる

今までの通り、問題は発展によって解決するべきだ

 

41 : 2022/04/04(月)21:32:58 ID:QP4FTh+Cd0404
氷河時代の間期がおわり温暖化するか氷期に入れば人間も含めた生物が大量に死ぬ
エネルギーと環境汚染、食料問題、生態系の変化など自然に関するあらゆることへ抽象的な感じで警報鳴らされてる

 

42 : 2022/04/04(月)21:33:20 ID:MnnEbejeM0404
理想的過ぎて達成する目処が全く無いこと

 

43 : 2022/04/04(月)21:34:10 ID:7i/NzOV600404
無理なこと

 

44 : 2022/04/04(月)21:34:48 ID:6Srwxnr/M0404
新宿古着屋ワタナベが悪いダイバクショウ

 

47 : 2022/04/04(月)21:42:59 ID:QP4FTh+Cd0404
氷河時代が終わったら日本とかあらかた海の中になるのでは?

 

49 : 2022/04/04(月)21:48:36 ID:e6JfcoWu00404
SAGa

 

50 : 2022/04/04(月)21:55:22 ID:9ddxtb1600404
単純に当たり前のことを当たり前にやるってだけの事をどうビジネスに直結させるかなだけだからな
20年前の温暖化商法と全く同じ

 

51 : 2022/04/04(月)22:10:41 ID:SAayBb0y0
悪くはねぇよ

ただ、大言壮語で、理想をぶち上げただけで、
これっぽっちも現実が伴っていない

壮大な理想をキラッキラに演説しただけで、

そのせいで内容は超絶困難なのに字面だけ立派で
胡散臭い

 

52 : 2022/04/04(月)22:12:40 ID:SQG4XLfV0
地球はそうそう壊れんからな
最悪でも人が住める環境じゃなくなるってだけで

 

53 : 2022/04/04(月)22:13:44 ID:DgtOXB5d0
SDGsで一番の問題は宗教関連の項目が一切ない事

 

54 : 2022/04/04(月)22:16:00 ID:N3fENX7L0
持続可能な云々っていうだけで、止めれば一発で解決する、むしろそれ以外ないだろってことまでなんやかんやで金稼ぎしたいってところ
それは無理よって議論はしないでどう持続するかしか考える気が無い

 

引用元: SDGsってなにが悪いの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク