1 : 2022/03/18(金)01:28:12 ID:37vVkNHU0
何をしたかはイマイチ知られていない

3 : 2022/03/18(金)01:28:49 ID:fH7OR8TJM
>>1
イッチ、仕事は?
2 : 2022/03/18(金)01:28:36 ID:XFqbjL7V0
香宗我部親泰
4 : 2022/03/18(金)01:28:57 ID:5zE1d7P+p
とりあえず寺をいっぱい焼いたらしい
10 : 2022/03/18(金)01:31:01 ID:hcwz5HFf0
>>4
それは細川政元では?
5 : 2022/03/18(金)01:29:23 ID:DhdSm/Vc0
鳥なき島の蝙蝠
11 : 2022/03/18(金)01:31:30 ID:dD3klNh7a
>>5
これ創作ではなくガチで言われたんか
雑魚狩り野郎って名指しされたわけやろ可哀想
雑魚狩り野郎って名指しされたわけやろ可哀想
6 : 2022/03/18(金)01:29:42 ID:5Si1Gyitr
山内一豊「ほ~ん」
25 : 2022/03/18(金)01:37:08 ID:E2NDjoYYa
>>6
残された長宗我部の旧臣の為に相撲大会を開く聖人なんだよな
8 : 2022/03/18(金)01:30:16 ID:CapnErAn0
島でイキってた雑魚
9 : 2022/03/18(金)01:30:33 ID:ZZsK9ARC0
仙石久秀🤪
14 : 2022/03/18(金)01:33:14 ID:VsuIo1wqa
>>9
息子戦死の原因
13 : 2022/03/18(金)01:32:42 ID:VsuIo1wqa
長宗我部元親と伊達政宗は名前のカッコよさで覚える人が多いやろ
あとは地方の王者感ある2人だし
あとは地方の王者感ある2人だし
16 : 2022/03/18(金)01:33:51 ID:BsP9+Kgs0
過大評価マン
17 : 2022/03/18(金)01:34:34 ID:U+5ykYwz0
名前カッコ悪くね?🤔
18 : 2022/03/18(金)01:34:44 ID:F6gnZ2Zgd
アニキー
19 : 2022/03/18(金)01:34:57 ID:VsuIo1wqa
四国の覇者だと思っていたらいつの間にか消滅してる大名
九州の島津や東北の伊達、中国の毛利はしっかりと残ってるのに
九州の島津や東北の伊達、中国の毛利はしっかりと残ってるのに
20 : 2022/03/18(金)01:35:06 ID:IMU6fiA30
光秀謀反の理由に長宗我部絡んでるってマジなん?
32 : 2022/03/18(金)01:41:00 ID:qwxj3gXh0
>>20
説の1つではある
光秀が長宗我部家との窓口になってて四国征伐で面目潰されたとか部下の斎藤利三の妹が長宗我部元親の正室だったりとか
光秀が長宗我部家との窓口になってて四国征伐で面目潰されたとか部下の斎藤利三の妹が長宗我部元親の正室だったりとか
21 : 2022/03/18(金)01:36:17 ID:YqjfhO+2a
蓬莱宮の寛典
22 : 2022/03/18(金)01:36:22 ID:E2NDjoYYa
イマイチ大物なのかそうじゃないのか分からない人の1人や
23 : 2022/03/18(金)01:36:39 ID:R1nwugt50
鬼島津とかクソ厨二病がうずくアダ名もたまらん
31 : 2022/03/18(金)01:40:09 ID:E2NDjoYYa
>>23
島津って厨二心に刺さりそうなエピソード多そうやもんな
35 : 2022/03/18(金)01:42:07 ID:wOgx2N4Ad
>>31
敵に背を向けたら死とかw色々あるよね
24 : 2022/03/18(金)01:36:43 ID:TixYBgoT0
やたらと長い姓だけど元々は満州人か何かなの?
26 : 2022/03/18(金)01:38:39 ID:ou2THJQg0
面積の割にクソみたいな石高しかない土佐とかいう廃墟
29 : 2022/03/18(金)01:39:37 ID:E2NDjoYYa
>>26
東北の南部みたいやな
27 : 2022/03/18(金)01:39:11 ID:E2NDjoYYa
鳥なき島の蝙蝠って語感だけは褒め言葉に見えなくもない
第六天魔王、甲斐虎、毘沙門天、独眼竜、鳥なき島の蝙蝠
30 : 2022/03/18(金)01:39:58 ID:Cgx9cZVZ0
盛親な
41 : 2022/03/18(金)01:45:35 ID:wUY2kmdka
>>30
真田丸で存在感あったな
34 : 2022/03/18(金)01:41:33 ID:GJeOVfWr0
四国の蓋とかいうダサいあだ名
37 : 2022/03/18(金)01:43:28 ID:E2NDjoYYa
>>34
鳥なき里の蝙蝠もそうなんだけど長宗我部ってなんか不憫な立ち回りに見える
36 : 2022/03/18(金)01:42:08 ID:E2NDjoYYa
島津、長宗我部、伊達、毛利、上杉辺りは同格だと思ってた時期もありました
43 : 2022/03/18(金)01:46:11 ID:mh3vRaxq0
>>36
四国が貧しい土地なのもあって最盛期の石高は他のメンツの半分もないだろうしな
49 : 2022/03/18(金)01:48:39 ID:wUY2kmdka
>>43
三好みたいな生まれ位置ならまだ良かったんだろうけどね
38 : 2022/03/18(金)01:43:40 ID:BsP9+Kgs0
思いつきで禁酒令出して自分は酒飲んでたとかいう無能エピソード
68 : 2022/03/18(金)01:55:26 ID:GjuT/l9ma
>>38
それ葦名もやな
39 : 2022/03/18(金)01:43:53 ID:E2NDjoYYa
長男が死んでそんな狂うもんなんやな
42 : 2022/03/18(金)01:46:05 ID:T2d1leWq0
>>39
ノイローゼになったんちゃうか
45 : 2022/03/18(金)01:47:15 ID:wUY2kmdka
>>42
戦国大名ってメンタル強そうなんだけど精神病はそんな簡単な話じゃ無いか…
没落の理由やろしなんとかならなかったのか
没落の理由やろしなんとかならなかったのか
50 : 2022/03/18(金)01:48:48 ID:2uOZvqn30
細川三好さあ
52 : 2022/03/18(金)01:50:39 ID:wUY2kmdka
生涯をあまり知らないけど大河ドラマには出来ないんかな
島津よりはやりやすそうだけど
島津よりはやりやすそうだけど
53 : 2022/03/18(金)01:51:10 ID:UGLxPRav0
>>52
晩年が暗すぎるからしゃーない
54 : 2022/03/18(金)01:51:14 ID:UxczweUp0
真田丸で出てきたけどあんま記憶ないや
58 : 2022/03/18(金)01:52:32 ID:wUY2kmdka
>>54
あの俳優さん今の三谷大河にも出てるな
5人衆の中でも死に際が微妙だったししょうがないね
5人衆の中でも死に際が微妙だったししょうがないね
57 : 2022/03/18(金)01:52:18 ID:XSck/7RX0
戦国詳しくなりたいんやがどのコンテンツ見ればいい?
60 : 2022/03/18(金)01:52:57 ID:lndWwyohr
>>57
初心者は信長の忍び
63 : 2022/03/18(金)01:53:17 ID:XSck/7RX0
>>60
サンガツ調べてみるわ
64 : 2022/03/18(金)01:53:21 ID:qYBvcYGS0
龍造寺とか言うめっちゃカッコいい名字の武将聞いたことあるけど実際すごいの?
70 : 2022/03/18(金)01:55:46 ID:qwxj3gXh0
>>64
龍造寺隆信なら肥前の熊の異名あるぞ
最後が残念やけど
ひいじいちゃんの家兼も凄い
最後が残念やけど
ひいじいちゃんの家兼も凄い
75 : 2022/03/18(金)01:57:07 ID:qYBvcYGS0
>>70
サンガツ異名までカッコいいやん実績ある一族なんやね
77 : 2022/03/18(金)01:58:35 ID:tJSIy6j1r
>>75
四天王が5人いるネタもあるぞ
80 : 2022/03/18(金)01:59:08 ID:qYBvcYGS0
>>77
草
何それ面白い
何それ面白い
92 : 2022/03/18(金)02:03:26 ID:qwxj3gXh0
>>80
龍造寺四天王は複数の資料に載ってるんやけど微妙に違ってて全部で5人おるんや
99 : 2022/03/18(金)02:05:37 ID:qYBvcYGS0
>>92
はえーどういうことなんやろね四天王言う位ならその時代で有名だろうから間違えよう無さそうなのに
74 : 2022/03/18(金)01:57:00 ID:pLJrhH7J0
カツオ
76 : 2022/03/18(金)01:58:21 ID:wUY2kmdka
結局伊達政宗が大河ドラマに出来たのって勝者だからだよな
10代で家督継いで20代前半で蘆名滅ぼして小田原参陣して、関ヶ原では徳川について外様石高3位になって晩年は家光のオキニだもん
仙台藩も幕末まで続いたから明るく作りやすい
10代で家督継いで20代前半で蘆名滅ぼして小田原参陣して、関ヶ原では徳川について外様石高3位になって晩年は家光のオキニだもん
仙台藩も幕末まで続いたから明るく作りやすい
長宗我部は冷静に考えたら平清盛の二の舞やな
79 : 2022/03/18(金)01:58:53 ID:eeE7a1Uv0
戦国時代の大名のエピソードってだいたい一次史料が無くて史実かどうか怪しかったり後年の創作だったりするのがなぁ
83 : 2022/03/18(金)02:00:31 ID:wUY2kmdka
>>79
鳥なき里の蝙蝠のエピソードは1次資料なのか気になる
88 : 2022/03/18(金)02:02:41 ID:mh3vRaxq0
いまいちパッとしないのは序盤のライバルが一条兼定という屈指の無能なのが悪い
90 : 2022/03/18(金)02:03:15 ID:GjuT/l9ma
>>88
本山じゃね?
89 : 2022/03/18(金)02:03:10 ID:15bsMCHK0
四国の主な戦国大名
三好
河野
西園寺
一条
三好
河野
西園寺
一条
そら鳥なき島って言われますよ
97 : 2022/03/18(金)02:05:27 ID:wUY2kmdka
>>89
三好くらいか?
元親の全盛期って三好の全盛期とは被ってないんだっけ
元親の全盛期って三好の全盛期とは被ってないんだっけ
103 : 2022/03/18(金)02:06:39 ID:15bsMCHK0
>>97
せやな元親が土佐を統一する頃には三好はもうかなり弱体化しとる
106 : 2022/03/18(金)02:07:28 ID:GjuT/l9ma
>>103
長慶の兄弟で生きてるの十河だけやしな
91 : 2022/03/18(金)02:03:21 ID:HpYwm6f80
毛利の家臣だった小早川秀秋とかいうのもかっこいい名前やな
93 : 2022/03/18(金)02:04:11 ID:c0KBrzSUd
さま×さまで三村が戦国無双の長宗我部をちょうそか君呼ばわりしてたの草生えた
96 : 2022/03/18(金)02:05:23 ID:FUWb6Ka50
岡山民だけど中学の水泳で優勝しまくってた奴の苗字が長宗我部だったわ。そいつと同じ中学校の友人に聞いたらやっぱり末裔だったわ。
105 : 2022/03/18(金)02:07:16 ID:hOA16GQtp
阿久津主税ちゃんは?
引用元: 長宗我部元親とか言う名前がカッコイイ武将