スポンサーリンク
1 : 2022/01/02(日)06:36:59 ID:faWGlOkv0
全ツッパってわけやないけど押しすぎてる方やと思う
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/02(日)06:37:55 ID:ix2x2uT8a
全ツッパでいい
まず攻めから覚えろ

 

3 : 2022/01/02(日)06:38:09 ID:faWGlOkv0
>>2
えぇ...

 

11 : 2022/01/02(日)06:40:37 ID:ix2x2uT8a
>>3
どの程度の実力か知らんが降り覚えろとか言うのは無責任や
まず全ツッパで初心者ボコれるようになってから考えろ

 

13 : 2022/01/02(日)06:41:26 ID:faWGlOkv0
>>11
サンガツや

 

4 : 2022/01/02(日)06:38:12 ID:A1WxuO1m0
とりあえず可から残り牌全部割り出せ

 

6 : 2022/01/02(日)06:38:28 ID:A1WxuO1m0
河から

 

8 : 2022/01/02(日)06:39:29 ID:Rqpi9wbjM
とりあえず河見ながら全ツしてどういうときに上がれて振り込むか感覚掴め

 

9 : 2022/01/02(日)06:40:00 ID:faWGlOkv0
>>8
やっぱ数なんやね

 

10 : 2022/01/02(日)06:40:25 ID:Ej1m0PnFp
まずは先手取ってテンパったら余程のことがない限りリーチ
後手踏んでテンパってなかったらオリればいい

 

12 : 2022/01/02(日)06:41:10 ID:faWGlOkv0
>>10
ワイもこれしとるけど親の時は張りたくなるねんな...

 

18 : 2022/01/02(日)06:44:28 ID:Ej1m0PnFp
>>12
親なんか打ってもツモられても払う点数に大差ないんやから強く打ってええで
好形、高打点、待ちに自信があるのうち2つ以上あればゼンツや

 

48 : 2022/01/02(日)06:53:17 ID:uH+09+PJ0
>>18
よくわからんけど好形と待ちに自信て同じ意味やないの?

 

58 : 2022/01/02(日)06:55:33 ID:Yvx6BL8q0
>>48
そうとも限らん愚形待ちでも相手の捨て牌から結構山にありそうとかはある

 

14 : 2022/01/02(日)06:41:29 ID:WkpAtlBb0
結局上がらないと勝てないから最初は全ツで上がれる感覚掴むのが肝要
降りは後から覚えればええ

 

15 : 2022/01/02(日)06:42:10 ID:faWGlOkv0
もうちょい全ツッパで勝負してみるわ

 

16 : 2022/01/02(日)06:44:21 ID:HjbKSmG80
まず雀鬼見ろ

 

17 : 2022/01/02(日)06:44:25 ID:ix2x2uT8a
全ツッパが通用しなくなるのは上位10%からやで
まずは徹底した牌効率やな
降りなんか経験に基いた直感でええねん
オカルトやない、統計言うんや

 

19 : 2022/01/02(日)06:44:48 ID:faWGlOkv0
>>17
はえー

 

20 : 2022/01/02(日)06:45:02 ID:p3+Gmb7y0
防御考えずリーチピンフ
そんなんわかっとるわ!と思うなら次にベタオリ覚えろ

 

21 : 2022/01/02(日)06:45:47 ID:6Le1Tbob0
初心者ならここで聞く資格すらないぞ
適当にまず本屋行けよ

 

23 : 2022/01/02(日)06:46:01 ID:KVOvY/DRr
123789s5778p2346s
この何切る正解できたら脱初心者や

 

25 : 2022/01/02(日)06:46:51 ID:faWGlOkv0
>>23
ワイは6s切りたい

 

24 : 2022/01/02(日)06:46:03 ID:RrntD9PT0
満貫以上狙って無理なら降りや

 

27 : 2022/01/02(日)06:47:16 ID:Nu361Rit0
牌効率は最低限でいい
押し引きを学ぶのだ

 

29 : 2022/01/02(日)06:47:56 ID:s14mZ4Yi0
8pか

 

30 : 2022/01/02(日)06:48:02 ID:qeN2M8Vj0
全ツッパの前にある程度形に強くなったほうがええな
効率の悪い速さのない全ツッパはジジババにすら勝てん

逆に効率のいい全ツッパはプロにすら運ゲー出来る

 

41 : 2022/01/02(日)06:51:02 ID:p3+Gmb7y0
>>30
確かに本当の初心者に全ツしろというとそういう打ち方になってしまいそうやな
あくまで自分の手牌を考えることがファーストステップやというのはわりと共通認識なんやないか

 

32 : 2022/01/02(日)06:48:27 ID:FtVpdZnp0
金さんの3ヵ月で強者と戦えるようになる 麻雀「超コスパ」上達法買え

 

36 : 2022/01/02(日)06:49:24 ID:1Gx0T7h50
>>32
これ

 

スポンサーリンク

33 : 2022/01/02(日)06:48:46 ID:faWGlOkv0
ワイは全ツを信じなさすぎたんかもしれんな

 

34 : 2022/01/02(日)06:49:11 ID:uYon/jQH0
3・7をガメるだけで場をコントロールできる
絶対に切るな

 

38 : 2022/01/02(日)06:50:07 ID:+lOiM9Qq0
役をすべて覚える→速度を重視してとにかく全ツッパ
これが麻雀の基本や

まず攻めを磨け

 

46 : 2022/01/02(日)06:52:47 ID:ix2x2uT8a
普通に5p切るわ

 

62 : 2022/01/02(日)06:56:12 ID:KVOvY/DRr
>>46
初心者やな

 

47 : 2022/01/02(日)06:52:48 ID:Nu361Rit0
ネット麻雀は相手が一試合ごとに変わるので相手からどう見えるかは重要ではないよ
自分の局収支が高いかどうか
それを最も左右するのが押し引きとテンパイ速度

 

49 : 2022/01/02(日)06:53:24 ID:ddZgGUIFa
わりと真面目な話オバカミーコ読め
鳴きセオリー以外は今でも使える

 

50 : 2022/01/02(日)06:53:41 ID:faWGlOkv0
アタマない形で順子に1枚持ってきて4枚の階段にしてアタマ待つのが好きや

 

53 : 2022/01/02(日)06:54:34 ID:RrntD9PT0
58pの順に捨てて安全牌抱えて進行やなぁ

 

54 : 2022/01/02(日)06:55:04 ID:neR1c6Ip0
リーチ入るまでは最短で
リーチ入ったら親やないならベタ降り
最初はこんな感じでええんやない
降り方も覚えた方がええやろ

 

59 : 2022/01/02(日)06:55:43 ID:CWc0MQYl0
考えるな感じろ

 

60 : 2022/01/02(日)06:55:44 ID:RrntD9PT0
mなのかよ草
打点変わるやないかい

 

61 : 2022/01/02(日)06:55:55 ID:faWGlOkv0
ワイくん字牌捨てまくるのは卒業できたで🥰

 

64 : 2022/01/02(日)06:56:59 ID:faWGlOkv0
牌効率ってとりあえず両面にしとけばいいと思ってたんやけど違かったわ

 

65 : 2022/01/02(日)06:57:13 ID:iwDZjPNQ0
運ゲーやぞ
好きにやれ

 

66 : 2022/01/02(日)06:57:32 ID:+DMoA9hkr
先手好形高得点
このうちの2つが揃ったら押す
後手愚形低得点
2つが揃ってたらオリやで

 

73 : 2022/01/02(日)06:58:49 ID:I6oQXEM20
>>66
後手愚形高打点は負けてる時は押すやで

 

76 : 2022/01/02(日)06:59:17 ID:+DMoA9hkr
>>73
負けてたらどんな形でも全ツしかない

 

80 : 2022/01/02(日)07:00:34 ID:I6oQXEM20NEWYEAR
>>76
南4局ならな

 

68 : 2022/01/02(日)06:57:38 ID:I6oQXEM20
ようつべで適当に攻略チャンネル見てれば上手くなるで
平澤とか

 

71 : 2022/01/02(日)06:58:16 ID:faWGlOkv0
>>68
平澤は話の長さがね...
ためにはなるんやけど

 

69 : 2022/01/02(日)06:57:55 ID:ix2x2uT8a
裏目の6pツモでも6s単騎リーチでええわ
正直8p切りは雑魚やと思う

 

77 : 2022/01/02(日)06:59:21 ID:KVOvY/DRr
>>69
単純なテンパイ枚数すら8pが1番多いんやで
くっつきでググって平沢元気の動画でも見たらええ

 

72 : 2022/01/02(日)06:58:42 ID:tBPU8Bto0
平澤、うに丸、千羽黒ノで麻雀覚えたわ

 

74 : 2022/01/02(日)06:58:50 ID:ZKAmXE+T0
渋川の配信だらだら見てろ
あいつが正解や

 

75 : 2022/01/02(日)06:59:07 ID:iotKXuq70
牌理をまず覚える
次にベタオリを覚える
読みや鳴きはその後や

 

81 : 2022/01/02(日)07:01:13 ID:ix2x2uT8a
6pツモ考慮するなら6sツモからの6-9p待ち考慮すべきやで
6sカンか7p6sシャボの愚形残す訳で

 

96 : 2022/01/02(日)07:04:46 ID:KVOvY/DRr
>>81
逆に5p切りの優位性が6s縦しかないって考えるべきや
多分くっつきとか知らんやろからまずそこから勉強や

 

100 : 2022/01/02(日)07:05:42 ID:ix2x2uT8a
>>96
くっつきとかいうローカルワードは知らんわ(笑)

 

107 : 2022/01/02(日)07:07:48 ID:HMw8w9EMp
>>100
多分ごめんなさいした方早いで
初心者はしゃーない

 

スポンサーリンク
82 : 2022/01/02(日)07:01:19 ID:8qkWGRpG0
現物が2枚以上ならオリ
現物が1枚以下なら押す
というシンプルな押し引きの判断がある

 

83 : 2022/01/02(日)07:01:21 ID:UQrWot8p0
わからん
麻雀で負けたことないからなんともいえん

 

84 : 2022/01/02(日)07:01:45 ID:faWGlOkv0
皆は三麻でも四麻でも東風と半荘どっちでやってるんや?

 

85 : 2022/01/02(日)07:02:17 ID:Jt1jchzLd
よほど早そうじゃないかぎり安牌として字牌1個は抱え続けるんやがいつ捨てたらええんや?

 

86 : 2022/01/02(日)07:02:17 ID:qEpZIacl0
5ピン切りってほんとありえないぞ
ちょっと考えたらわかるやろ

 

87 : 2022/01/02(日)07:02:18 ID:q0qCzFDSM
麻雀なんて時間の無駄だから止めとけ

 

89 : 2022/01/02(日)07:02:42 ID:faWGlOkv0
ワイシャボと片上がり嫌いマン、役牌出るまで鳴けず無事ノーテン

 

104 : 2022/01/02(日)07:06:14 ID:Yvx6BL8q0
>>89
捨て牌二段目後半ぐらいからケイテン考えてもええから(震え声)

 

90 : 2022/01/02(日)07:02:56 ID:I6oQXEM20
この場合5でも8でも良型聴牌枚数同じちゃうか?

 

95 : 2022/01/02(日)07:04:41 ID:q0qCzFDSM
強くなるためには自分より弱い奴としかやらないのが重要や
そうすれば勝てる

 

101 : 2022/01/02(日)07:05:52 ID:M219O3AD0
オバカミーコで最終的に一番使う理論

「俺クラスはリーチ」

 

102 : 2022/01/02(日)07:06:08 ID:I6oQXEM20
5pきれば6-9s引いてからの6-9p待ちにできるし

 

103 : 2022/01/02(日)07:06:10 ID:q0qCzFDSM
コイツ相手なら1時間で幾ら勝てるか
バイト時給と比べてどっちが得か
ちゃんと考える事が大事や

 

105 : 2022/01/02(日)07:06:20 ID:OgKvnrdf0
リーチ最強ってデータ出てるで

 

109 : 2022/01/02(日)07:08:33 ID:tBPU8Bto0
リーチしとけばいいってYou Tubeで習ったから未だに満貫以下はテンパイ即リーだ

 

111 : 2022/01/02(日)07:08:54 ID:LF76ehKI0
先制リーチが最強やねん

 

114 : 2022/01/02(日)07:09:42 ID:9D3MbcFKd
単騎は西で待て

 

115 : 2022/01/02(日)07:10:26 ID:faWGlOkv0
>>114
西は肝心な時に来ないしいらん時に来るから嫌い
東を見習って欲しい

 

116 : 2022/01/02(日)07:10:36 ID:DlC7+bvz0
愚形を嫌いすぎるとこんな風に8p切れない人になっちゃうってことやな
8p残した方がええのは終盤の形テン狙いか89pがドラの時くらいや

 

122 : 2022/01/02(日)07:14:37 ID:z+3uXicI0
デジタルかオカルトかまずは決めろ

 

125 : 2022/01/02(日)07:15:01 ID:faWGlOkv0
>>122
デジオカはいかんのか?

 

123 : 2022/01/02(日)07:14:57 ID:T8J2mR+C0
くっつきも知らんで偉そうにアドバイスしてる奴がいるらしい

 

126 : 2022/01/02(日)07:15:24 ID:EUfWpZ050
雀魂でなんとか雀豪なったけど玉の間強すぎて草
とてもじゃないけど維持できん

 

127 : 2022/01/02(日)07:15:28 ID:xTNE4fxQ0
フリーで数年飯食ってたそんなワイの全盛期の話やがトランプの神経衰弱を数分で全部記憶できたで
つまり弱い奴とだけやるのが最強という事や

 

129 : 2022/01/02(日)07:15:40 ID:ZKAmXE+T0
最近先制リーチやめた
できるだけ早くダマで5200和了するのを心がけてる
東場で1回でもやっとくとみんなこいつダマあるわって勝手に警戒してくれる

 

131 : 2022/01/02(日)07:16:16 ID:faWGlOkv0
>>129
そらそうよ

 

130 : 2022/01/02(日)07:15:53 ID:Ir8SJu05M
今は初心者向けの戦術本や動画が充実してるからええよな

 

引用元: 麻雀上手くなりたいんやけど強いセオリーかなんか教えてくれや

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク