スポンサーリンク
1 : 2021/11/13(土)23:25:15 ID:N1LXqX7N0
なぜなのか
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/13(土)23:25:28 ID:1FJKI4AJM
運ゲー

 

9 : 2021/11/13(土)23:26:15 ID:6Hw05jmf0
>>2
運ゲーにプロがいるわけないやんアホ

 

3 : 2021/11/13(土)23:25:40 ID:isXKs6t+0
運ゲーだから

 

4 : 2021/11/13(土)23:25:44 ID:Lx7af+Vd0
クソゲーだから

 

5 : 2021/11/13(土)23:25:45 ID:VmulMB0f0
遊び人

 

6 : 2021/11/13(土)23:25:53 ID:HHnPJ2ci0
金稼げないじゃん

 

7 : 2021/11/13(土)23:26:02 ID:dNj/HA5jd
しゃーない

 

8 : 2021/11/13(土)23:26:11 ID:3xAwCK560
運が強い
これが最強

 

10 : 2021/11/13(土)23:26:20 ID:maYYZTY2p
運ゲーっていうならワイと対局して100回やって25回は一位になる自信あるんだよな?あぁ?

 

105 : 2021/11/13(土)23:37:25 ID:o1e79HQW0
>>10
雀カスイライラで草

 

11 : 2021/11/13(土)23:26:23 ID:VmulMB0f0
麻雀もタイトル戦とかないんか

 

18 : 2021/11/13(土)23:27:30 ID:wUlTbX020
>>11
あるで
ただプロ団体がいっぱいあるからそれぞれやってる

 

14 : 2021/11/13(土)23:26:52 ID:EHvGLD890
堀内とか見てると頭良さそうに見える

 

29 : 2021/11/13(土)23:28:21 ID:KpE9hZbN0
>>14
でも頭いい奴はポーカー畑の方が稼げることに気づいてしまう
日本最強ポーカープレイヤーの小倉孝も麻雀プロだし

 

15 : 2021/11/13(土)23:27:02 ID:I292rVPM0
実際教養のない奴が圧倒的に多いししゃーない

 

16 : 2021/11/13(土)23:27:03 ID:PyUEylBv0
将棋→実力95% 運5%

麻雀→運95% 実力5%

 

168 : 2021/11/13(土)23:42:33 ID:OLseXvvk0
>>16
将棋の運要素ってなんだよ

 

170 : 2021/11/13(土)23:43:08 ID:boXh8H3n0
>>168
そら振り駒よ

 

17 : 2021/11/13(土)23:27:21 ID:zZLFa4xja
自称最強がアラフィフのいきり子供部屋おじさん

 

19 : 2021/11/13(土)23:27:35 ID:2R5WMkLWa
ゲーム性もなにもかもまったく違うのになんでこの2つと並べられるんだろ麻雀

 

20 : 2021/11/13(土)23:27:37 ID:7Uq2NuCW0
麻雀にも女流とかあんの?

 

21 : 2021/11/13(土)23:27:40 ID:2FPOyrtm0
雀士とか無職みたいなもんや

 

22 : 2021/11/13(土)23:27:47 ID:rR6Px1Mg0
頭弱い人たちが遊びの延長でやってるだけだから将棋囲碁とは全くの別物だよ

 

23 : 2021/11/13(土)23:27:59 ID:KVFx2bIE0
実質インストラクターだから

 

24 : 2021/11/13(土)23:28:06 ID:Mnajf5l40
なんやかんや上位プロは高学歴ばっかやで
高卒が天下とっとるけど

 

25 : 2021/11/13(土)23:28:07 ID:Tm0+6VFJ0
囲碁棋士→1人も知らない

これが現実

 

40 : 2021/11/13(土)23:30:02 ID:LQN7DMcE0
>>25
井山一力遼趙治勲
お前が教養無くて無知なだけやんけ

 

46 : 2021/11/13(土)23:30:36 ID:Tm0+6VFJ0
>>40
一般の意見やで
地頭弱すぎて理解しきれんかったんか?

 

53 : 2021/11/13(土)23:31:04 ID:LQN7DMcE0
>>46
悔しそうで草

 

63 : 2021/11/13(土)23:32:37 ID:Tm0+6VFJ0
>>53
こういうファンしかおらんからガチで囲碁は終わってるんやで

 

70 : 2021/11/13(土)23:33:25 ID:LQN7DMcE0
>>63
効きすぎやろw

 

26 : 2021/11/13(土)23:28:12 ID:zEpoaUPK0
ギャンブル中毒のやつ普通にいそうやし

 

30 : 2021/11/13(土)23:28:40 ID:qABAuZytd
何時間も持ち時間あったらかわるんかな

 

31 : 2021/11/13(土)23:28:42 ID:LQN7DMcE0
麻雀のプロって協会から金貰うんじゃなくて払わないとあかんからな
その時点で終わっとる

 

スポンサーリンク

32 : 2021/11/13(土)23:29:04 ID:9DJ5Es/t0
麻雀が運ゲーというのはわかるけど、実際にプレイするとやっぱり頭良いやつの方がうまいんよな

 

33 : 2021/11/13(土)23:29:07 ID:AKn3dq590
最近の若者やとキモオタしかやっとらん

 

34 : 2021/11/13(土)23:29:10 ID:tsXHE7VUM
意外と駅弁とか早稲田慶應いるよな

 

35 : 2021/11/13(土)23:29:33 ID:Md5Qo9mq0
鈴木大地が最強になれるからや

 

36 : 2021/11/13(土)23:29:34 ID:4lff3I1u0
麻雀とかいうガラパゴスゲーやめろ
ポーカーやれ

 

37 : 2021/11/13(土)23:29:40 ID:H4k836Yq0
運ゲーとか言ってるニワカ乙
プロはちゃんとイカサマして確実に勝ってるから

 

38 : 2021/11/13(土)23:29:53 ID:vTGIOdvA0
将棋の強さも麻雀の強さも男>女じゃね?
地頭いるやろ

 

39 : 2021/11/13(土)23:30:01 ID:YrvKHV+10
読み合いだから他より難易度高いやろ
ただ盤面みるだけと顔の表情仕草から心を読まなあかん

 

41 : 2021/11/13(土)23:30:11 ID:0XkdFU+J0
将棋とか囲碁はワイがどんだけ頑張っても絶対勝てないの分かるからな
麻雀とか長期的には負けるんやろうけど何回かやってれば絶対1回は勝てる

 

50 : 2021/11/13(土)23:30:54 ID:Mnajf5l40
>>41
囲碁将棋やって100回やれば一回くらいは勝てるやろ

 

59 : 2021/11/13(土)23:31:47 ID:dm7uXCoA0
>>50
無理に決まってるやん
ピヨ将棋ですら勝てないのに

 

42 : 2021/11/13(土)23:30:19 ID:zEpoaUPK0
麻雀もAIが強いん?

 

58 : 2021/11/13(土)23:31:44 ID:ZdZ+Nyu60
>>42
AIが本気になったら常に天和だし

 

43 : 2021/11/13(土)23:30:24 ID:TUgH//7m0
言うて大人になって仲良くなるのに一番良いのは麻雀やることやで
将棋とかやったら友達失くすで

 

44 : 2021/11/13(土)23:30:26 ID:FwFc6+TVd
マイナープロスポーツ選手→へえーでもなんか凄そう
プロボウラー→ほーん

 

45 : 2021/11/13(土)23:30:34 ID:kNH5wl6s0
勝つのは運
負けないのは実力

 

47 : 2021/11/13(土)23:30:41 ID:H5m6i4880
藤井聡太とワイが100回勝負しても絶対一度も勝てんけど
麻雀じゃワイとプロで100回やれば1回くらい勝ててもおかしくないからな

 

61 : 2021/11/13(土)23:32:00 ID:so4zNbh80
>>47
1回どころか50回勝てる可能性あるで

 

48 : 2021/11/13(土)23:30:47 ID:qejT1pQo0
ただ盤面で確認できる情報から期待値最大にするだけのプログラムでもプロに勝てるんやろ

 

49 : 2021/11/13(土)23:30:54 ID:D2DHUlvJ0
ガラの悪そうなのばっかり輩

 

54 : 2021/11/13(土)23:31:04 ID:ylh3pIQMd
必死に牌効率とか読みとか偉そうにそんで勝率なんぼなの?80%くらい出せんの?バカやんって話よな

 

55 : 2021/11/13(土)23:31:06 ID:qIx+oQBp0
運の要素で勝率100%とか無理やからやろ

 

57 : 2021/11/13(土)23:31:39 ID:+0pbt9tK0
将棋は実力が開きすぎると勝負にならんからつまらん
だから世間では運ゲーのマージャンの方がプレイ人口が多い

 

60 : 2021/11/13(土)23:31:49 ID:Xw3iwbf70
俺でもなれたしな

 

66 : 2021/11/13(土)23:32:58 ID:KHg7DaDw0
プロ協会が自称で数が多い

 

67 : 2021/11/13(土)23:33:17 ID:dTGCg2Xk0
鈴木大介の最強位ってどのぐらいのもんなん?
竜王ぐらいなんか?

 

68 : 2021/11/13(土)23:33:20 ID:k8pZqkOd0
タイマンじゃないのが良くないと思う

 

69 : 2021/11/13(土)23:33:25 ID:yc3CIpSg0
麻雀はグラドルとかがプロになってんのアホすぎるやろ
権威を自ら落としてどうすんねん

 

72 : 2021/11/13(土)23:33:40 ID:boXh8H3n0
井山すら羽生の半分の知名度もないやろ
ほんま囲碁は普及が弱すぎ

 

82 : 2021/11/13(土)23:35:12 ID:qIx+oQBp0
>>72
競技人口が将棋の三分の一くらいやしなぁ

 

スポンサーリンク
74 : 2021/11/13(土)23:34:13 ID:HmUiWNC40
馬鹿でもプロになれるのが麻雀
やる価値あるか?

 

76 : 2021/11/13(土)23:34:25 ID:AKiclE1I0
麻雀漫画とかって特殊能力レベルで豪運のキャラおるけどさ
そういうやつはどんなに頭のええやつでも正攻法で倒すのって無理なん?

 

77 : 2021/11/13(土)23:34:29 ID:joGeunoV0
プロゲーマーとかと同じや

 

83 : 2021/11/13(土)23:35:22 ID:VpxHpXMw0
麻雀が運ゲー言うやつは天鳳鳳凰卓行ってみろって話
まず無理だから、雑魚にはな

 

85 : 2021/11/13(土)23:35:39 ID:fQszLCPl0
将棋漫画は三月のライオンくらいしか有名タイトルないのに…

 

97 : 2021/11/13(土)23:36:35 ID:LQN7DMcE0
>>85
リボーンの棋士は面白かったけどすぐに終わって悲しかったわ

 

86 : 2021/11/13(土)23:35:49 ID:xKG9LCAZa
業界の顔になるやつが多井だもんな、格が知れるよ

 

88 : 2021/11/13(土)23:35:49 ID:kBC6dyWIM
複雑さで誤魔化してるけど、想像以上に運要素高いゲーム

 

90 : 2021/11/13(土)23:35:50 ID:KpE9hZbN0
将棋も大昔は賭けが普通で権威も名誉も何もなかったんやで
そこから大山って人がプロ棋士をブランディングしてマスコミに営業して今の将棋界がある
麻雀もここからなんや

 

92 : 2021/11/13(土)23:35:58 ID:hxwl01mS0
将棋棋士vs将棋好きの普通のおっさん 100回やっておっさん1回も勝てない
麻雀プロvs麻雀好きの普通のおっさん 100回やっておっさん10回は勝てる

プロゴルファーとそこそこゴルフ好きなおっさんがその辺の普通のコース18Hまわって
おっさんが勝つ確率ってどんくらいなんやろ

 

113 : 2021/11/13(土)23:38:11 ID:dTGCg2Xk0
>>92
真弓がプロツアーに出て最下位とかやなかったか

 

93 : 2021/11/13(土)23:36:14 ID:Xdpj+SDgr
プロ試験の難度が低すぎるから
将棋で言ったら奨励会員全員合格にしてしまうレベルやろ

 

106 : 2021/11/13(土)23:37:27 ID:HmUiWNC40
>>93
麻雀世界では将棋のアマ四段以上は文句なしでプロになれそう

 

94 : 2021/11/13(土)23:36:16 ID:PGhvLjsa0
将棋はソフト使えばだれでも勝てるやろ

 

95 : 2021/11/13(土)23:36:20 ID:IO6uuMbH0
こう言っちゃあれだけど
どう見ても頭の悪そうな芸能人が普通にプロになれてる時点で察するわ

 

98 : 2021/11/13(土)23:36:41 ID:VpxHpXMw0
鳳凰卓に何アカウントも挑戦していけないやつらが麻雀は運ゲー言うてるの、滑稽でしかない

 

99 : 2021/11/13(土)23:36:49 ID:H5m6i4880
人間相手だから百歩譲ってありえるにしても
現実的な麻雀とはどう考えても比較にならん

 

104 : 2021/11/13(土)23:37:25 ID:qSh4uyKJd
プロが素人に負ける可能性のある唯一のゲームらしいやん

 

117 : 2021/11/13(土)23:38:38 ID:Zyp8qLFT0
>>104
競歩とかなら素人も勝てるやろ

 

129 : 2021/11/13(土)23:39:28 ID:xKG9LCAZa
>>117
素人が競歩やったら即反則敗けやろ

 

107 : 2021/11/13(土)23:37:30 ID:KYhhumqV0
藤井と1万回戦っても1回も勝てる気しないけどプロ雀士とやっても普通に勝てるしな

 

110 : 2021/11/13(土)23:37:37 ID:2R5WMkLWa
囲碁は見るやつもやるやつもいなさすぎや

 

123 : 2021/11/13(土)23:39:07 ID:GekpVk3Ea
>>110
盤面見てると目が滑るんよな
自分が打ってるとそうでもないんやが

 

111 : 2021/11/13(土)23:37:55 ID:uVJHLvdRM
でも麻雀を題材にした漫画は囲碁や将棋より多いよな

 

130 : 2021/11/13(土)23:39:33 ID:H5m6i4880
>>111
運が介入する余地ないと実力上のやつが勝つだけで話として面白くならんからな
エンタメ的には麻雀の方が受けが良いと思う

 

112 : 2021/11/13(土)23:38:01 ID:xN73i/Si0
麻雀は平均着取りが重要
一発勝負じゃないからプロも食えない

 

引用元: 将棋棋士→すごい。頭良さそう 囲碁棋士→すごい プロ麻雀師→www

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク