スポンサーリンク
1 : 2021/01/18(月)08:36:24 ID:qZ6W9qbaa
って何や
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/18(月)08:37:02 ID:qZ6W9qbaa
アクションゲームやと無双でもBASARAでも未だにただのモブやし

 

3 : 2021/01/18(月)08:38:35 ID:qZ6W9qbaa
本能寺の変と清洲会議のせいやろか

 

4 : 2021/01/18(月)08:38:38 ID:QrsOIVDZr
秀吉←天下取った
光秀←信長ボコって秀吉にボコられた
勝家←分かりやすいゴリラ系
こういうインパクトがないのがね…

 

7 : 2021/01/18(月)08:39:38 ID:qZ6W9qbaa
>>4
しかも実際その三人ほど活躍目立たんし地味やからな

 

8 : 2021/01/18(月)08:39:41 ID:U23a21880
戦国時代は運も大事な要素だから
滝川さんは運がなかった

 

13 : 2021/01/18(月)08:41:15 ID:qZ6W9qbaa
>>8
丹羽の方がまだマシだよな
山崎の戦いの時点で既に秀吉に味方して滝川より上の扱いやし

 

11 : 2021/01/18(月)08:41:08 ID:TobTj2x30
教科書に乗らんレベルの雑魚やん

 

12 : 2021/01/18(月)08:41:11 ID:cyPeVr4+d
でも激寒採点おばさん好きな奴多いやろ

 

14 : 2021/01/18(月)08:41:30 ID:5pm7jKB20
戦国時代好きなら滝川一益って最後どうなったんやろ?って思うよなでそして調べて忘れる

 

17 : 2021/01/18(月)08:42:19 ID:qZ6W9qbaa
>>14
清洲会議で遅刻
家が没落した

 

15 : 2021/01/18(月)08:41:48 ID:8U5jANG40
麒麟の柴田の地味さ

 

16 : 2021/01/18(月)08:42:07 ID:9nb7mXxb0
滝川は森みたいにさっさと戻りゃよかったのに

 

18 : 2021/01/18(月)08:42:57 ID:ChKhsKJq0
日本で1番高い山はみんな知ってるけど2番目は誰もしらない

 

19 : 2021/01/18(月)08:43:14 ID:TmZQSUMYM
佐久間信盛定期

 

29 : 2021/01/18(月)08:46:51 ID:i4+CYQya0
>>19
逆に有名やろ

 

33 : 2021/01/18(月)08:47:49 ID:TmZQSUMYM
>>29
それは無いやろ

 

20 : 2021/01/18(月)08:43:20 ID:8U5jANG40
この中で明治の世で華族になれたのは丹羽だけ

 

22 : 2021/01/18(月)08:45:13 ID:5pm7jKB20
>>20
丹羽って関ケ原で没落してからの数少ない大名復帰組だっけ?丹羽と立花とあとは滝川?だけが大名に戻れたんだよな

 

23 : 2021/01/18(月)08:45:29 ID:bmdpU/mR0
あと佐久間と佐々で織田専武将四天王

 

27 : 2021/01/18(月)08:46:29 ID:gm67nhTTM
信長の野望初プレイワイ「滝川一益?誰やこいつめっちゃ有能やんけ!」

 

28 : 2021/01/18(月)08:46:32 ID:SHWszr4r0
オール72くらいのイメージ

 

30 : 2021/01/18(月)08:47:08 ID:sZGmRDf00
滝川一益は腹芸できたら北条抱き込んどいて関東で第3勢力形成出来たのにな

 

32 : 2021/01/18(月)08:47:33 ID:etX/odMJd
滝川は秀吉との絡みもあんまりなさそう出し

 

34 : 2021/01/18(月)08:48:25 ID:lo9jLTQ30
丹羽長秀の子孫はサッカー選手におるな

 

37 : 2021/01/18(月)08:49:38 ID:8NnG/NF/0
江戸時代に大名として存続した丹羽が一番の勝ち組

 

38 : 2021/01/18(月)08:50:49 ID:P9v5KgVH0
秀吉は別格として、明智光秀と柴田勝家はどっちが知名度高いんや?

 

47 : 2021/01/18(月)08:52:10 ID:xL5ees/8d
>>38
光秀やないか
本能寺の変は学校授業で習うし

 

39 : 2021/01/18(月)08:51:05 ID:F/pYD75mr
ネーミングセンス

 

40 : 2021/01/18(月)08:51:08 ID:TmZQSUMYM
滝川池田高山和田は全員身内なんやっけ?

 

41 : 2021/01/18(月)08:51:14 ID:K3rqOn910
滝川さんのバカ軍人感すきやで

 

42 : 2021/01/18(月)08:51:20 ID:sSO+avJPM
小学校で習わないから

 

43 : 2021/01/18(月)08:51:22 ID:ur9tXSDp0
柴田ってなんで本能寺の変のあとでかい顔してんだ?
無能やろ

 

46 : 2021/01/18(月)08:51:51 ID:BA+msWaO0
>>43
そら最長老やからなあ
しゃーない

 

51 : 2021/01/18(月)08:52:56 ID:ur9tXSDp0
>>46
信長時代は抜かれてたのに

 

スポンサーリンク

44 : 2021/01/18(月)08:51:26 ID:dj5PkuTVa
ヒッデと全面戦争しとればシバターくらいの知名度にはなったやろ

 

48 : 2021/01/18(月)08:52:25 ID:n5wo7Yt0a
地獄に堕ちるといい…

 

50 : 2021/01/18(月)08:52:42 ID:h2JaATzua
激寒採点おばさんに画像侵食される程度のイメージ

 

53 : 2021/01/18(月)08:53:13 ID:rg04P2A40
沼田とかいう呪われた城を治めてしまったことの悲劇

 

54 : 2021/01/18(月)08:53:14 ID:m6yuUC1AM
林とか佐久間の年功序列で就任した役員感

 

59 : 2021/01/18(月)08:53:56 ID:TmZQSUMYM
>>54
佐久間は別格やぞ
有能やし
なお

 

71 : 2021/01/18(月)08:55:18 ID:BA+msWaO0
>>59
退き佐久間とかいう異名すき

 

74 : 2021/01/18(月)08:56:15 ID:TmZQSUMYM
>>71
退却はかなり難しいから名将のはずなんやがな
信長のイエスマンに徹したから影が薄い

 

57 : 2021/01/18(月)08:53:36 ID:tLN5veu3d
柴田勝家って戦に自信ニキ感あるけどそんなでもないよな

 

69 : 2021/01/18(月)08:55:15 ID:xL5ees/8d
>>57
また負けてたけどそれでも権六は頑張ってるからな

 

58 : 2021/01/18(月)08:53:47 ID:KKhVznLv0
実は柴田勝家の近江帰還速度は中国大返しを上回るものだったのは知られていない

 

60 : 2021/01/18(月)08:53:59 ID:8e/F7gue0
滝川は武田征伐、丹羽は長宗我部征伐で二人とも副大将やったんやっけ?

 

90 : 2021/01/18(月)09:01:42 ID:jJ/Rvcv60
>>60
滝川は対北条やで
本能寺の変の時点で武田家は既に滅亡している

 

61 : 2021/01/18(月)08:54:06 ID:IWQQ60TTa
滝川とかいう出自の怪しさなら織田家最強クラスの謎の男

 

62 : 2021/01/18(月)08:54:23 ID:HAtHNPO50
本多忠勝だって柴田よりマイナーだからやっぱインパクト重視やろ

 

68 : 2021/01/18(月)08:55:11 ID:8e/F7gue0
>>62
本多は兜が印象に残るや

 

64 : 2021/01/18(月)08:54:30 ID:lo9jLTQ30
蒲生氏郷はどういう評価なんや

 

70 : 2021/01/18(月)08:55:17 ID:IWQQ60TTa
>>64
あへあへ突撃おじさん

 

72 : 2021/01/18(月)08:55:26 ID:+S2CG2a4d
林通勝さん、誰も評価してくれない

 

75 : 2021/01/18(月)08:56:57 ID:8U5jANG40
丹羽は馬揃えの一番手で出てきたろ

 

77 : 2021/01/18(月)08:57:49 ID:6sRI1Sem0
柴田勝家って秀吉より出世してるから譜代の家老みたいなイメージになってるけど秀吉並に出自不明なんだよな

 

80 : 2021/01/18(月)08:58:50 ID:+S2CG2a4d
>>77
農民ではないってことくらいやからな
蜂須賀小六みたいな感じちゃうか

 

81 : 2021/01/18(月)08:59:00 ID:8gDXiAiUa
信長公記やと本能寺前の織田家筆頭て明智と丹羽やしな

 

82 : 2021/01/18(月)08:59:03 ID:2Q1YXiW/d
滝川は可愛そうよな行きたくもない地方飛ばされて引退も許されず
地方過ぎて機内の情報が入ってこず完全に乗り遅れるっていう

 

83 : 2021/01/18(月)08:59:54 ID:v47foiiR0
丹羽と滝川って羽柴に偉そうな口聞いて
結果もあげられず最後は没落していくクソ脇役のイメージしかないわ

 

87 : 2021/01/18(月)09:00:47 ID:5pm7jKB20
>>83
それ丹羽じゃなくて柴田じゃね?丹羽わりと秀吉の理解者みたいな役柄じゃない?

 

98 : 2021/01/18(月)09:02:08 ID:v47foiiR0
>>87
すまん君のほうが正しい
ワイは歴史の知識殆どないからイメージなんや
柴田はゴリラで最後羽柴と喧嘩して負けるから印象が強い

 

86 : 2021/01/18(月)09:00:34 ID:7MWrqbMe0
佐久間は対本願寺の方面司令官やるまでは常に有能や
ホウレンソウ怠らなければな

 

スポンサーリンク
89 : 2021/01/18(月)09:01:19 ID:dj5PkuTVa
原田やっけ池田やっけ
明智羽柴より上やったけど本願寺相手に当主が敗死したらノッブ怒って遺族に八つ当たりしたのは

 

91 : 2021/01/18(月)09:01:43 ID:R32gm+JTd
森は可成パッパが選択肢間違わなかったおかげで明治まで残ったんよな

 

99 : 2021/01/18(月)09:02:25 ID:CXfYPZh00
柴田勝家と本多忠勝が同格という風潮

 

106 : 2021/01/18(月)09:04:10 ID:7MWrqbMe0
>>99
本多のがはるかに格下やろ
本多って万単位の兵率いたことないんちゃう

 

102 : 2021/01/18(月)09:02:57 ID:x14DRjBmd
清洲会議遅刻ってマジ?

 

104 : 2021/01/18(月)09:04:03 ID:dj5PkuTVa
>>102
だって北条さんが裏切って攻めてきたし命からがら逃げたんや

 

103 : 2021/01/18(月)09:03:55 ID:mbnnr9y90
蜂屋「ワイは?」

 

107 : 2021/01/18(月)09:04:38 ID:7MWrqbMe0
>>103
なんかよくわかんないけど多分有能なはず

 

105 : 2021/01/18(月)09:04:09 ID:LcXd8rF3a
丹羽長重、123万石から88%ダウンの15万石でサイン

 

119 : 2021/01/18(月)09:06:29 ID:dj5PkuTVa
>>105
123万石って越前の他はどこでかき集めたんやろな

 

130 : 2021/01/18(月)09:09:12 ID:5pm7jKB20
>>119
120万石もあったかわからんけど多めに見積もると越前65万石、若狭約10万石、近江高島10万石、加賀の一部20万石くらいで100万石くらいはあったかもしれん

 

108 : 2021/01/18(月)09:04:51 ID:WBeg/x4jM
丹羽は領国が地味すぎる

羽柴 播磨摂津河内
明智 滋賀丹波
柴田 越前加賀
丹羽 若狭←どこやねん

 

123 : 2021/01/18(月)09:07:15 ID:7MWrqbMe0
>>108
日本海側の要所やぞ
昔から足利将軍との縁深いから反乱起こりかねない場所や
そこを丹羽に任せてるのは丹羽の統治力を相当買ってるんやろ

 

109 : 2021/01/18(月)09:05:02 ID:mbnnr9y90
織田信包「ワイは?」

 

112 : 2021/01/18(月)09:05:40 ID:+1ZPFceM0
むしろ佐久間だろ
1580年までは間違いなく織田家筆頭だったのに

 

115 : 2021/01/18(月)09:05:49 ID:s//WhJstd
鬼柴田退きの佐久間みたいなキャッチーな呼び方がないと印象薄い

 

121 : 2021/01/18(月)09:06:58 ID:mbnnr9y90
>>115
米五郎さ…
進むも引くも滝川…

 

120 : 2021/01/18(月)09:06:50 ID:dfr0tZtz0
地獄2堕ちるがいい

 

124 : 2021/01/18(月)09:07:25 ID:O2uxikoOr
信長「秀吉や光秀と違って戦にも負けるし戦果もそこそこやけどようやっとる」

 

125 : 2021/01/18(月)09:07:34 ID:rg04P2A40
命からがら関東から帰ってきたら池田とかいう無能が母親のコネで自分よりも上になってて滝川さんどう思ったんやろ

 

132 : 2021/01/18(月)09:09:23 ID:O2uxikoOr
>>125
池田って四国組やったろ
関東から逃げてきたのが滝川
信濃から暴れながら逃げてきたのが森

 

126 : 2021/01/18(月)09:08:22 ID:O2uxikoOr
元弟派閥からの寝返り組やしちょこちょこ戦でも負けとるのに何故か信長からようやっとる扱いの勝家

 

137 : 2021/01/18(月)09:10:34 ID:xL5ees/8d
>>126
とにかく頑張りを評価されてたんやろ…
佐久間さんそれで弄られるから…

 

127 : 2021/01/18(月)09:08:23 ID:8U5jANG40
こいつらが没落する中なぜか格があがっていったのが蜂須賀

 

135 : 2021/01/18(月)09:10:06 ID:O2uxikoOr
>>127
親父のが有名やけど息子の家政のほうの世渡り力すげーわ

 

129 : 2021/01/18(月)09:08:45 ID:yuxSSvkW0
いうて丹羽滝川とか佐々前田池田森あたりと同格やん

 

131 : 2021/01/18(月)09:09:12 ID:EoR2a1nKa
結局佐久間はなぜ追放されたん

 

164 : 2021/01/18(月)09:17:13 ID:Vus6c+xqr
>>131
役職も高く領地がでかすぎた
危険分子すぎる

 

133 : 2021/01/18(月)09:09:47 ID:jqdkOf6ya
滝川は関東に飛ばされた時点で結構あかんよね

 

引用元: 「滝川一益」「丹羽長秀」←この二人が明智羽柴柴田より知名度が一般の間で低い理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク