1 : 2020/01/05(日)19:48:37 ID:oMNYuGL20
魚捌くのも覚えていきたい

4 : 2020/01/05(日)19:49:34 ID:R0Si3B6Y0
魚買った方が圧倒的に安いやろ
5 : 2020/01/05(日)19:49:38 ID:pO5Y5PdN0
浮かないぞ
釣具の方が何倍も高い
釣具の方が何倍も高い
9 : 2020/01/05(日)19:50:39 ID:oMNYuGL20
>>5
竿とリールがちょっとかかるくらいちゃうんか、餌もオキアミとかじゃいかんの?
竿とリールがちょっとかかるくらいちゃうんか、餌もオキアミとかじゃいかんの?
12 : 2020/01/05(日)19:51:39 ID:pO5Y5PdN0
>>9
ちょっとかかる程度の竿とリールならすぐ壊れるし必ず釣れるとも限らないぞ
6 : 2020/01/05(日)19:49:56 ID:J5cpMw6ja
全く浮かない
サビキでも無理
サビキでも無理
7 : 2020/01/05(日)19:50:32 ID:ceGXLXXf0
浮かないし釣具代かかるし酒も増える
13 : 2020/01/05(日)19:51:40 ID:TQAVZ1gG0
ワイのトッモは毎週末魚釣って一週間それを蛋白源に食いつないでるで
なお道具代餌代交通費
なお道具代餌代交通費
14 : 2020/01/05(日)19:51:51 ID:aRYzwKccM
きまぐれくっくみたいに食事作れたら浮かんかな?
つべにあげりゃ興国収入までもらえる
つべにあげりゃ興国収入までもらえる
16 : 2020/01/05(日)19:52:10 ID:Lb3/dX9Y0
増える以外にないだろ
20 : 2020/01/05(日)19:52:54 ID:SreyCDWd0
餌も自分でつくりゃええんちゃう
22 : 2020/01/05(日)19:53:25 ID:Z7we3c8V0
北海道やけどニシンとかイワシの群れにガツンと当たれば買うより安くなることもあるでガソリン代考えても
27 : 2020/01/05(日)19:54:08 ID:oMNYuGL20
>>22
北海道の魚おいしそうやけど関西やねん
北海道の魚おいしそうやけど関西やねん
24 : 2020/01/05(日)19:53:50 ID:8mBj1TlKM
適当にビニール針に付ければ釣れるで オキアミの包みとかな
25 : 2020/01/05(日)19:54:00 ID:pO5Y5PdN0
そもそも趣味だからな
食べるのも楽しみの一つではあるがメインは釣るという行為そのものにある
食べるのも楽しみの一つではあるがメインは釣るという行為そのものにある
28 : 2020/01/05(日)19:54:08 ID:Z7we3c8V0
まぁ全部刺身用をスーパーで買うと考えたらの話やけど
29 : 2020/01/05(日)19:54:52 ID:B1SLpEGV0
餌代と交通費で高級魚買えちゃうからね
何も考えたらあかん
何も考えたらあかん
30 : 2020/01/05(日)19:55:09 ID:zWuf6KCb0
釣りって金かかる趣味やぞ
31 : 2020/01/05(日)19:55:12 ID:a9yyJxh50
餌ってそんな高くないやろ
釣竿バケツクーラーボックスの初期投資くらいや
釣竿バケツクーラーボックスの初期投資くらいや
32 : 2020/01/05(日)19:55:39 ID:a9yyJxh50
交通費とか島根の海沿いに住めば関係ないから
33 : 2020/01/05(日)19:55:41 ID:cELAbRLw0
長い目で見たら絶対食費浮くよ
34 : 2020/01/05(日)19:55:47 ID:1kyv7vcIa
ワイの上司は仕事前に釣りしてから来るらしい
頭おかしいと思う
頭おかしいと思う
40 : 2020/01/05(日)19:56:47 ID:pO5Y5PdN0
>>34
日の出前後はいい時間だからね
36 : 2020/01/05(日)19:56:13 ID:rPeMiey/0
ワイ熊本行ったとき民家からおじいちゃんが釣竿1本だけ持って出てきて1匹釣ってすぐ帰ってたわ
あれ多分朝飯やったんやろな
あれ多分朝飯やったんやろな
37 : 2020/01/05(日)19:56:15 ID:hD9xytuD0
家の前が海。餌は冷蔵庫の余り
食費浮くパターンはこれくらいやろ
食費浮くパターンはこれくらいやろ
38 : 2020/01/05(日)19:56:24 ID:/pF0s1UL0
シーバスとチヌ食うとか考えられへんわー
44 : 2020/01/05(日)19:57:29 ID:zWuf6KCb0
>>38
沖で釣ったやつはうまい
43 : 2020/01/05(日)19:57:16 ID:OvFcin0Z0
釣りって結構カロリー消費するやろ
46 : 2020/01/05(日)19:57:56 ID:W7G5FKiBd
ガチでやってしまうと絶対浮かない
やっすい道具と交通費かからない近所で延々簡単な餌釣りするなら浮くかも程度
やっすい道具と交通費かからない近所で延々簡単な餌釣りするなら浮くかも程度
51 : 2020/01/05(日)19:58:22 ID:ozmNvSVJ0
俺も仕事行く前と仕事終わりに釣りしてるぞ
4歳の娘は俺の仕事釣りやと思ってるらしい。
4歳の娘は俺の仕事釣りやと思ってるらしい。
52 : 2020/01/05(日)19:58:42 ID:oMNYuGL20
>>51
ほほえまc
ほほえまc
55 : 2020/01/05(日)19:59:09 ID:rPeMiey/0
ボラは排水路付近にうじゃうじゃいてて気持ち悪いわ
57 : 2020/01/05(日)19:59:12 ID:1yjzjj7g0
金がかからない(ステラ&シャウラ)
59 : 2020/01/05(日)19:59:13 ID:OvFcin0Z0
まずおかずになる魚がそうそう釣れない
アジが少ない年は何も食えない
アジが少ない年は何も食えない
60 : 2020/01/05(日)19:59:30 ID:m/cv3x0t0
コスパ最低の選択
61 : 2020/01/05(日)19:59:44 ID:4ZO5tYKva
釣りキチ三平みたいにその辺のバッタ捕まえてイワナ釣れる様になれば出来るんちゃうか
63 : 2020/01/05(日)20:00:18 ID:rPeMiey/0
>>61
はい漁業権
62 : 2020/01/05(日)19:59:53 ID:ddcgiAn10
毎日自分のヨットで魚のいる所へいけばなんとかなりそう
75 : 2020/01/05(日)20:02:50 ID:CdHc4ZJL0
もやしの栽培やる方がマシそう
78 : 2020/01/05(日)20:03:13 ID:gMBoaV9m0
船の免許とかとりそう
79 : 2020/01/05(日)20:03:13 ID:tUtTSzqTa
60センチのマダイ釣った時は
1週間刺身だったぞ
1週間刺身だったぞ
90 : 2020/01/05(日)20:04:21 ID:dKnVJqGu0
はぜって静岡県でも釣れる?
93 : 2020/01/05(日)20:04:46 ID:CW+x0tPrM
きまぐれクックって自信ニキらから見てどうなん?
捌くの上手いんか?
捌くの上手いんか?
106 : 2020/01/05(日)20:06:59 ID:cELAbRLw0
>>93
普通にうまい、でも回数こなせば誰でも簡単にできるよ
102 : 2020/01/05(日)20:06:18 ID:cUkBTdWFM
浮く食費より減る金のほうが多いけど得るものも多いで
103 : 2020/01/05(日)20:06:36 ID:ddcgiAn10
うなぎとか美味しそうやで
105 : 2020/01/05(日)20:06:52 ID:W2/d9zGK0
何の趣味でも一番金食うとこって泊まるのと移動だからな
金かからんと思う方がおかしい
もともと漁村住みとかはしらん
金かからんと思う方がおかしい
もともと漁村住みとかはしらん
109 : 2020/01/05(日)20:07:57 ID:rPeMiey/0
2馬力ボートちょっと検討してんやが誰か感想とか使い勝手とか教えてくれめんす
110 : 2020/01/05(日)20:08:11 ID:wykilUu7M
徒歩圏内に釣り場あればプラスになるかもな
ブラックバスも意外と美味かったで
ブラックバスも意外と美味かったで
113 : 2020/01/05(日)20:08:26 ID:PBZlw21J0
ゴムボートはあった方がええで
122 : 2020/01/05(日)20:09:56 ID:cELAbRLw0
サーフでやってるけどルアーなんてぶっちゃけメタルジグのみでも十分だわ
125 : 2020/01/05(日)20:10:11 ID:rPeMiey/0
ただこの時期は行く気にならん
地獄以外のなんでもない
地獄以外のなんでもない
130 : 2020/01/05(日)20:10:37 ID:zWuf6KCb0
>>125
今年は青物のアタリ年やぞ行け
135 : 2020/01/05(日)20:11:24 ID:rPeMiey/0
>>130
脂ノリノリでうまいやろなー
142 : 2020/01/05(日)20:12:42 ID:zWuf6KCb0
>>135
そうでもない
ただやけに回遊しとる量が多いねんわけわからん所まで入り込むやつもおるし
ただやけに回遊しとる量が多いねんわけわからん所まで入り込むやつもおるし
154 : 2020/01/05(日)20:13:47 ID:rPeMiey/0
>>142
陸っぱりでも釣れそうやん
159 : 2020/01/05(日)20:14:10 ID:zWuf6KCb0
>>154
普通の堤防でもボコボコあがっとるで
169 : 2020/01/05(日)20:15:29 ID:rPeMiey/0
>>159
ええな
けど多分行かん寒すぎる
けど多分行かん寒すぎる
126 : 2020/01/05(日)20:10:13 ID:FF2ccinE0
ヒラメの乗り合いという船代餌代で1万円突破する地獄
3枚上げてようやくプラスの模様
3枚上げてようやくプラスの模様
128 : 2020/01/05(日)20:10:23 ID:7r2P/nLk0
ガガイやぞ
129 : 2020/01/05(日)20:10:28 ID:YfyexR7z0
近くに漁場があるなら浮くやろけどワイのまわりは旅行感覚やから金のかかる趣味って感じやわ
131 : 2020/01/05(日)20:10:53 ID:bs0Xjo140
海が徒歩圏とか自転車圏にあればそこそこ浮かせられるかもな
133 : 2020/01/05(日)20:11:12 ID:oMNYuGL20
中古のルアーとかあるなら竿やリールも中古あるんか?壊れやすいとか見るポイントあったら教えてクレメンス
136 : 2020/01/05(日)20:11:42 ID:zWuf6KCb0
>>133
竿は店員に思いっきり曲げてもらえ渋ったらそれあかんやつ
138 : 2020/01/05(日)20:12:13 ID:w02mQsbw0
ジギング始めたいんやけどおすすめのタックルあったら教えてほしい
139 : 2020/01/05(日)20:12:23 ID:J5cpMw6ja
10号のPE500m巻いたら釣れない魚はない
151 : 2020/01/05(日)20:13:31 ID:Hs7FWd1T0
>>139
てっちゃんあけおめ
144 : 2020/01/05(日)20:12:53 ID:l0HaLK9Qd
ワイのビーストマスターに釣れない魚はないで
146 : 2020/01/05(日)20:13:13 ID:gFI+86sb0
ふっるいカブで漁港に来るじいちゃん格好いいわ
147 : 2020/01/05(日)20:13:14 ID:SzqjSTrq0
魚よりにくが食べたいんやけどどうすればええ?
157 : 2020/01/05(日)20:14:07 ID:uHpzlULP0
>>147
スナメリ釣ればええやん
152 : 2020/01/05(日)20:13:43 ID:b5ul6ivza
昆虫採集と山菜取りとキノコ狩り趣味にして食え
155 : 2020/01/05(日)20:13:53 ID:m0zzYb0i0
むしろ折角ここまで来たし美味いもん食って帰ろとなる
160 : 2020/01/05(日)20:14:14 ID:/tTU0z7D0
魚て買い取りしてくれるん?魚屋で
164 : 2020/01/05(日)20:14:54 ID:gFI+86sb0
>>160
すっぽんとかモクズガニなら買ってくれる
166 : 2020/01/05(日)20:15:04 ID:auXGljTB0
安いセットでも釣れるがその竿で我慢できなくなると金かかる
170 : 2020/01/05(日)20:15:38 ID:q1Po6ZXB0
竿て高いとか使い分けとか意味あるんか?
174 : 2020/01/05(日)20:16:27 ID:iTxnfHhzd
食費代は多少浮くけど、働いて魚買った方が効率いいよ
179 : 2020/01/05(日)20:17:12 ID:m0zzYb0i0
まあ始めてなら気候の良い時に始めよう
最初から冬とか真夏なんかやと挫けるやな
最初から冬とか真夏なんかやと挫けるやな
180 : 2020/01/05(日)20:17:16 ID:IAXcVaf40
ワイ電気ウキおじさんエサ代500円でいっぱい釣れてホクホク
181 : 2020/01/05(日)20:17:31 ID:zWuf6KCb0
今の時期ならカサゴ狙うのが楽やなあ
187 : 2020/01/05(日)20:18:25 ID:auXGljTB0
上州屋の自社ブランドの安いやつがええで
190 : 2020/01/05(日)20:19:03 ID:/tTU0z7D0
シマノのルアーマチックが最強やろ竿は
191 : 2020/01/05(日)20:19:03 ID:9seq8gyy0
ちょい投げセットでまんぞくせんからな人は
195 : 2020/01/05(日)20:19:29 ID:rPeMiey/0
まあ最初は1500円ぐらいのサビキセットからでええやろ
196 : 2020/01/05(日)20:19:33 ID:G4FD2vCP0
養殖すればええやん
引用元: 釣りを趣味にしたら食費浮く?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします