1: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:16:05.85 ID:nZMrgQYX0
どうしても知りたい

4: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:19:54 ID:Txa10iOX0
>>1
司馬炎
5: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:23:00 ID:/YY/Brtv0
>>4
泣いて子も黙る張飛は?
147: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)06:32:46 ID:eJaEs9x00
>>5
それは張遼だろ?
遼来来だよ
遼来来だよ
2: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:18:50.94 ID:P3qBzvkB0
だが断る
6: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:30:50 ID:o+UnFAXP0
本当は四國志だってわかってる人?
7: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:37:20.61 ID:L+3wV5aY0
劉備 農民から皇帝に
曹操 一県令から王に
孫権 兄の代から受け継いだ地盤を使って皇帝に
曹操 一県令から王に
孫権 兄の代から受け継いだ地盤を使って皇帝に
凄いと言うなら劉備が一番凄い
10: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:43:58 ID:JbB5Ds5s0
日本人のルーツでもある江南の大将だったんで孫権だろ?
劉備は四川省では人気あるな
中華街では関羽さんが神様
魏は移民を入れすぎたんで中華自体をぶっ壊しましたんで一番の悪は・・・
劉備は四川省では人気あるな
中華街では関羽さんが神様
魏は移民を入れすぎたんで中華自体をぶっ壊しましたんで一番の悪は・・・
12: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:48:11 ID:4QxV2tC20
曹操陣営くらいの人材がいたら劉備ならとっくに天下統一してると思う
16: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:58:47 ID:bYCYCulB0
>>12
お前演義しか知らないだろ
13: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:50:13 ID:jU9+for90
能力重視で言えば
曹操→能力さえ高ければ人間性にヤバい奴でも家臣にしようとする
劉備→能力は高くてもヤバい奴は始末する
曹操→能力さえ高ければ人間性にヤバい奴でも家臣にしようとする
劉備→能力は高くてもヤバい奴は始末する
呂布を捕まえた時の二人の思惑が実に対照的
14: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:52:21 ID:L+3wV5aY0
>>13
両方とも呂布は殺そうとしただろ
59: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:26:32 ID:J3pJ5H3G0
>>14
呂布があなたが歩兵を率いて私が騎兵を率いれば天下は簡単に取れます。あなたのために働きますから縄をといて下さいと言うと曹操は迷ったとある
で、横にいた劉備がこいつが今まで何やってきたか分かってりゃ処刑1択っすよって曹操に進言した結果呂布は処刑された
60: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:29:48.38 ID:jR1HxAwO0
>>59
それは創作だから
15: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)14:54:49 ID:uqQtLBFi0
曹操の詩人としての部分が天下統一には余計だったんだろう
肝心な所で冷徹になりきれてない
肝心な所で冷徹になりきれてない
18: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:02:17 ID:L+3wV5aY0
>>15
曹操世代は帝位禅譲ってのはそれだけで極悪非道と言う価値観なんだよ
詩人云々全く関係ない
何と言っても中国史上曹丕が二人目の帝位禅譲だし一人目はあの王莽だからな
後漢の時代において王莽や帝位禅譲がどのように捉えられていたかなんて言わずもがなでしょ
曹丕は物心付いた時から親父が絶対的な存在だったが為に後漢の価値観の影響は受けなかったけど、曹操は後漢真っ只中で育った人間だから第二の王莽には成りたくないって意識は強かったはず
詩人云々全く関係ない
何と言っても中国史上曹丕が二人目の帝位禅譲だし一人目はあの王莽だからな
後漢の時代において王莽や帝位禅譲がどのように捉えられていたかなんて言わずもがなでしょ
曹丕は物心付いた時から親父が絶対的な存在だったが為に後漢の価値観の影響は受けなかったけど、曹操は後漢真っ只中で育った人間だから第二の王莽には成りたくないって意識は強かったはず
17: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:00:41 ID:jU9+for90
いや、曹操は呂布を家臣にするか否か最後まで迷っていたが
劉備の一言で決意が固まった
それと同時に劉備を更に危険視するようになった
劉備の一言で決意が固まった
それと同時に劉備を更に危険視するようになった
19: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:05:08 ID:7B0CciEb0
司馬懿軍師連盟は見たほうがええぞ
なんもなんも全てが紙一重だと解る
なんもなんも全てが紙一重だと解る
20: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:08:52 ID:h2aeUcKL0
ここまで演技の話
21: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:10:41 ID:RW7GJeft0
曹操って宦官の孫って負い目があるだけで三公の息子だから超エリート家系だろ
23: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:12:44 ID:L+3wV5aY0
>>21
そもそもが曹参の家系で夏侯嬰の末裔だからな
超絶エリートだよ
超絶エリートだよ
25: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:17:55 ID:CuFE0xjz0
最後に乗っ取った仲達だろな
26: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:18:52 ID:T3k4mVCoO
一騎当千では馬超が一番かわいいよな
32: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:28:51.39 ID:o+UnFAXP0
>>26
本当の馬超は一騎打ちで負けて死にそうになったり、そうとう弱かった。
28: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:21:54 ID:3Ap3RklaO
曹操って占い師かなにかに馬に気を付けよって言われて馬騰シバいたら実は腹心の司馬懿だったオチの曹操
29: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:22:12 ID:SXG/BGZb0
司馬懿は古馬になってからだろ
30: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:26:16.37 ID:NWVtkmdA0
でも司馬一族の晋も一族同士の争いで僅か50年程度で崩壊したのも因果な話だな
31: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:26:28.06 ID:o+UnFAXP0
劉備がすごいとか言っているのはニワカ。
たかがチンピラレベル。
たかがチンピラレベル。
36: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:46:18 ID:7B0CciEb0
>>31
劉邦とかはチンピラ以下だったからなあ
33: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:28:54.67 ID:+t5Zcgb60
孫権も劉備も曹操からしたら
属国みたいなもん
適当にあしらってただけ
属国みたいなもん
適当にあしらってただけ
あんな辺境治めてもしゃあない
34: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:39:41.83 ID:L+3wV5aY0
最初に死んだのが曹操だし最初に滅んだのも魏なんだよな
皇帝にもなれなかったし曹操が一番ショボい
皇帝にもなれなかったし曹操が一番ショボい
35: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:43:53 ID:Ko1GrZ5x0
三国志よく分からないから曹操と劉備と孫権をそれぞれサラブレッドに例えてくれ
37: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:49:31 ID:bdTP/3yf0
>>35
曹操 ビワハヤヒデ テイエムオペラオー
劉備 ウイニングチケット アドマイヤベガ
孫権 ナリタタイシン ナリタトップロード
劉備 ウイニングチケット アドマイヤベガ
孫権 ナリタタイシン ナリタトップロード
39: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)15:58:57.21 ID:43aD9IT40
孫権の良さだけはわからない
三國志界の福永みたいなもんだろ孫権
三國志界の福永みたいなもんだろ孫権
40: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:04:31 ID:4kwFT4Zb0
>>39
吹いたw
44: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:26:20 ID:2FV1NrQm0
孫権は曹操や曹丕にも臣下の礼をとったりする。
劉備は裏切りの連続。
曹操は王道。
よって曹操。
劉備は裏切りの連続。
曹操は王道。
よって曹操。
46: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:35:04 ID:zwI8Gt460
司馬懿の風評被害凄いな
子孫が乗っ取っただけで司馬懿自体は裏切ってもないし忠義の人だろw
子孫が乗っ取っただけで司馬懿自体は裏切ってもないし忠義の人だろw
47: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:36:23 ID:GrD3B/t30
やはり中原の覇者曹操
48: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:40:01.05 ID:zwI8Gt460
魏=本州
呉=九州
蜀=四国
呉=九州
蜀=四国
こんなものやぞ
曹操は実質で言えば統一してて辺境が残ってただけ
49: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:40:06.35 ID:gifwny/c0
三国志は結局、魏を乗っ取った司馬氏が統一するも北方の異民族に荒らされて終わりって悲しい結末なんだよな
しょうもない
しょうもない
51: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:43:16.10 ID:zwI8Gt460
そんなの春秋戦国時代だってやっと秦が統一したけど政が狂ってあっさり崩壊じゃん
53: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)16:59:57 ID:Z6oYGA+N0
やりかたは汚いけど、人の特性を理解して永らく続く国の礎を築いた曹操が一番かな。生きるための術を学ぶなら曹操がいい。
54: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:02:40 ID:L+3wV5aY0
てか司馬懿のクーデターなんて今時三國無双しかやらないニワカでも知ってるだろうに
どんな知識の仕入れ方をすれば司馬懿が忠義の士になるのやら
読んだ事はないけど蒼天航路とかそんな感じなのか?
どんな知識の仕入れ方をすれば司馬懿が忠義の士になるのやら
読んだ事はないけど蒼天航路とかそんな感じなのか?
55: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:18:20 ID:VvgYxxDs0
爽がクーデターしたのがまず先なのは確かだろ
それを鎮圧したからなし崩し的にトップに立たなきゃいけなくなった
簒奪したのは息子と孫
それを鎮圧したからなし崩し的にトップに立たなきゃいけなくなった
簒奪したのは息子と孫
57: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:19:49 ID:45OeVONo0
司馬昭が天下とるんや
無双で習ったで
無双で習ったで
58: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:24:15 ID:otURSWld0
実力の曹操
人気の劉備
コネの孫権
人気の劉備
コネの孫権
61: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:30:49.04 ID:u34f6xOk0
まともな人間なら呂布なんて生かしておかないわな
どうせ裏切られるのが目に見えてるし
どうせ裏切られるのが目に見えてるし
63: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:34:49.44 ID:J3pJ5H3G0
泣いて馬超を斬る
65: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)17:57:51.89 ID:3Ap3RklaO
>>63
馬謖じゃない?
諸葛亮の指示を無視して街亭で大敗
諸葛亮の指示を無視して街亭で大敗
66: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)18:25:55 ID:KjJWwBYH0
なんだかんだで董卓だよ
67: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)18:29:46.95 ID:kHP4Ai+t0
演義がフィクションなこと知らない馬鹿多いな
69: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)18:52:47.39 ID:u34f6xOk0
サートゥルナーリアは偽帝袁術だな
72: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:02:56.79 ID:wCh5JHjF0
夏侯惇→ナイスネイチャ
73: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:03:07.29 ID:HQAzsm/o0
ダントツで曹操
他の雑魚二匹とはレベルが違いすぎる
他の雑魚二匹とはレベルが違いすぎる
劉備なんて戦下手推してるの演技しか知らん初心者じゃね?
75: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:08:04.27 ID:Ksa19fS30
劉備はもし曹操と立場が逆ならもっとでかいこと成し遂げられたと思う
お前らの言ってる演技とやらすらしらんけど
お前らの言ってる演技とやらすらしらんけど
76: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:09:25.01 ID:8osvG/tY0
曹操だろ
三国志ではヒールだけど
三国志ではヒールだけど
77: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:11:19.49 ID:X1SWAC5m0
演技ってなんで気持ち悪いくらいに劉備と蜀をホルホルしたの?
82: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:28:17.56 ID:jU9+for90
>>77
劉備推し以前に曹操の革新的な政治が尽く儒教側に嫌われた点が大きい
更にモンゴル帝国時代になると華北が異民族に完全支配される形態となってしまったから
モンゴル=曹操=悪、漢民族=劉備=善という構図が強まった
更にモンゴル帝国時代になると華北が異民族に完全支配される形態となってしまったから
モンゴル=曹操=悪、漢民族=劉備=善という構図が強まった
78: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:12:48.16 ID:ri20hAnw0
袁術
153: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)07:33:05.64 ID:yaAPufog0
>>78
偽物の強さ言えばキタサンブラックだな。
80: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:16:38.51 ID:CcaIUPSY0
道悪の鬼劉備玄徳
81: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:17:58.44 ID:ghfQfxAk0
蒼天航路と横山三國志で語ってるやつはるろうに剣心で明治維新を語る腐女子と同じ脳味噌
84: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:35:03.25 ID:s6Y+/hOG0
吉川英治をベースに描かれたのが横山光輝の漫画かな?
90: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:48:44.03 ID:4QH8zJS/0
RPG天地を喰らう
曹丕「おお!司馬懿、よくぞ駆けつけてくれた」
司馬懿「ガガガ!」
曹丕「な?し、司馬懿、貴様~!」
司馬懿「ガガガ!」
曹丕「ぐわー!」
91: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:55:20.05 ID:Bs5efEiR0
スリーキングダム観ると関羽と張飛はアホとしか言いようがない、孔明が可哀想で辛かった
92: 風吹けば名無し 2019/11/20(水)19:59:52.15 ID:mgJQfIWP0
関羽のせいで色々終わったからな蜀って
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









