スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:17:43.87 ID:lsw7nE/Na
例えばイタリアだとフィレンツェ、ローマ、ヴェネチアでかなり変わるよね
イギリスもロンドンとエヴァートンじゃかなり違う
フランスもパリとその他の都市はやっぱり違う

でも日本って東京も大阪も京都も町並み自体は大差ないよね
ビルが多いか少ないだけで基本どこ行ってもつまらない有象無象の住宅街が広がってるだけだよね?

なんでや???

"
スポンサーリンク

66: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:33:42.01 ID:wiXlGBtE0
>>1
緯度を変えろや

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:19:23 ID:lsw7nE/Na
京都に関しては大きな災害もなくアメリカの爆撃も少ないはずなのにあの有り様じゃないか

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:20:01.94 ID:lsw7nE/Na
良く都市で魅力度が~とか争ってるけど
どこも同じじゃん

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:20:06.22 ID:kMbTX9ZH0
すまんが知らないわ

 

6: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:20:16.30 ID:ZVm1Kotha
和歌山とか行けばめっちゃ変わるけど

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:20:34.05 ID:lsw7nE/Na
疑問におもってた

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:21:32.41 ID:RFa4rJB/0
劇的には変わってへんけど
屋根とか間取りとかは地方色がめっちゃ出てるで

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:22:22.50 ID:ZVm1Kotha
>>10
山陰地方とかは石州瓦だしな

 

13: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:21:45.15 ID:veNwxZ5k0
アメリカをパクってるから

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:22:18.52 ID:+TKGdp3p0
京都の町屋と飛騨の合掌造りでは違うやろ

 

17: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:23:18.63 ID:lsw7nE/Na
>>14

京都の極一部を言われてもなあ

京都の大半はつまらないThe・日本の地方都市の有象無象の住宅街じゃん。

 

18: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:23:27.87 ID:+TKGdp3p0
まあ湿気が多くて石が使いにくいから伝統的な建築が維持しにくいってのはあるだろうな

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:24:19.42 ID:lsw7nE/Na
豆腐見たいな個性の無い建築ばっかりやん

 

21: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:24:29.94 ID:KZzdI/+Md
案外住むところがないからねえ

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:25:54.19 ID:D16Lwvfs0
海外の観光地と日本の一般的な町並みを比べてない?

 

26: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:25:56.71 ID:CajW3bQhd
沖縄こいや

 

27: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:09.35 ID:sj/P6HON0
東北と沖縄じゃ全然違うやん

 

28: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:18.94 ID:RkbCwQ9UM
アニオタキッズは新海誠のアニメ見て「普通の日本の風景も綺麗やん」とか言ってるからな
アニメで描いたら中国や韓国の風景でも綺麗に見えるんだよなあ

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:25.63 ID:pIULGQAI0
単純に新しい建物建てたからちゃうか

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:35.31 ID:/FLVs0DG0
並列化が好きな国民性だから

 

31: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:36.57 ID:lsw7nE/Na
1970年代とかの高度経済成長期で目先の利益に釣られて京都の伝統的な建物たくさん破壊されたよね?

 

38: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:27:44.50 ID:jJRsmTgt0
>>31
例えば?どの建物?

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:28:23.55 ID:lsw7nE/Na
>>38
京都市内全域

 

43: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:29:12 ID:jJRsmTgt0
>>41
それ日本全域と同じやん
なんで東京の江戸時代からの建物は保存されなかったの?

 

51: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:39.66 ID:lsw7nE/Na
>>43

東京は空爆されたり大震災あったりしたからわかるけど

京都って特別大きな災害もなくほぼ空爆もされなかったのに伝統的な建築物を高度経済期に壊しまくってつまらない雑居ビルたてまくったよね?

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:31:56.43 ID:jJRsmTgt0
>>51
でも残ってたよね全滅しなかったよね
江戸時代の街並みとして保全しなかったのはなんでよ

 

69: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:34:06.53 ID:lsw7nE/Na
>>58
全焼したよ

 

スポンサーリンク

32: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:54.75 ID:jJRsmTgt0
観光地はこうあるべきとの観念が古臭いねん都市はテーマパークちゃうんやぞ

 

33: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:26:57.56 ID:aNRiKsGR0
中央集権だから
日本全国に適用される法律は全て東京を基準に作る
地方はその法律に反する建物が建てられない
だから同じような街しかない

 

34: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:27:02.58 ID:+TKGdp3p0
北海道は家にでっかい石油タンクがついてたな

 

35: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:27:31.74 ID:Fow36oSsd
いっちがメクラなだけじゃん
観察力皆無やで

 

40: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:28:22.55 ID:i4q6iUk50
共産主義国家だから
知らんかったんか

 

44: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:29:21 ID:lsw7nE/Na
>>40
これが答えか
確かに共産圏の国ってつまらなーい同じ建物量産するよな

 

42: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:28:38 ID:pIULGQAI0
疑問は解決したんか?

 

45: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:29:22 ID:i4q6iUk50
全体主義の国では多様性は認められんのよ
従え

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:17.61 ID:D16Lwvfs0
金沢なんかも景観保存しようとしてるよね

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:30.30 ID:ZVm1Kotha
まあ確かにワイが行ったところでいうとデンマークのコペンハーゲンはめちゃくちゃカラフルな住宅街があって見てて楽しかったな

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:36.09 ID:OJHuMbGjM
ツーバイフォー工法が日本の風景を作った

 

50: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:37.50 ID:FL3dJqJP0
その内スラムで特色出るから安心しろよ

 

52: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:30:40.64 ID:2yOUTSLN0
田舎は違うやろ

 

54: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:31:38.51 ID:lsw7nE/Na
なんだかなぁ
ってかんじ

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:33:24.44 ID:bIy62E55d
>>54
いっぺん日本の伝統的な家屋とやらに住んでみるとええ

 

55: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:31:40.34 ID:F4d0OqHAM
先の大戦でほとんどリセットされたからやで

 

56: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:31:43.54 ID:CNMilzWn0
だってイッチの隣にピンクの家とか建てたらイッチ訴えてくるじゃん

 

57: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:31:47.10 ID:Eqrpw1UG0
中央集権だから全国的に大して文化に差がない

 

60: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:32:07.49 ID:pL0ag8gyd
伝統的な町並みなんて明治政府と米軍が葬り去ったから

 

61: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:32:17.80 ID:hS9EIDIc0
お前の見た目の好みより利便性快適性重視なんだよ 黙ってろ

 

68: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:33:54.50 ID:GfV9Po0B0
>>61
新しいだけで都市としてはたいした利便性ないけどな
駐車場だったりマンションだったり平屋だったりで構造的に非効率
都市作りが上手くできてないのは日本の地方都市で商店街がボロボロなのを見ればよくわかる

 

64: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:33:18.42 ID:lsw7nE/Na
何かこの国はやっぱりダメなんやなあって...

 

70: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:34:07.85 ID:MJBHd5i50
>>64
これ言いたいだけやろお前

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/13(水)11:33:43.30 ID:pIULGQAI0
唐突なこの国はダメで草

 

引用元: なんで日本の町並みってどこに行っても変わらないの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク