1: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:20:05.32 ID:0jW04nqd0
1位 武田信玄
2位 北条義時
3位 上杉謙信
4位 徳川家康
5位 藤原清衡
2位 北条義時
3位 上杉謙信
4位 徳川家康
5位 藤原清衡

20: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)22:32:05.09 ID:owqsBwugO
>>1
を見る限り統率力だろう
4: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:22:20.85 ID:0jW04nqd0
やっぱり徳川家康を子供扱いした武田騎馬隊だよな
2位は天ちゃんやっつけちゃった北条氏な
2位は天ちゃんやっつけちゃった北条氏な
8: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:24:20.31 ID:0jW04nqd0
部下に殺された織田信長は間抜けだからランク外な
32: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)23:48:16 ID:/CCFh3BG0
>>8
信長ほど部下や盟友に裏切られた武将は居ないからな
10: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:25:26.26 ID:0jW04nqd0
秀吉はごっつぁんしただけで
なんもしてないからランク外な
なんもしてないからランク外な
11: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:26:27.42 ID:0jW04nqd0
武田信玄があと1年長生きしてたら甲府が首都だからな
14: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:30:39.92 ID:QKHtHJih0
>>11
山梨にいた時点で最強はない
ただの田舎侍
ただの田舎侍
12: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:27:51.58 ID:0jW04nqd0
元寇が無かったら鎌倉時代が永遠に続いていたらしいからな
13: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:29:14.82 ID:lv6WUqxAO
ここは里見義堯で。
生まれた土地が安房なんかじゃなきゃな。
生まれた土地が安房なんかじゃなきゃな。
15: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:34:08.70 ID:z4Opixfd0
呂布だな
馬(赤兎馬)とも関連するし
馬(赤兎馬)とも関連するし
16: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:38:16.32 ID:WA3RPzMi0
真田幸村
17: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)21:43:18.39 ID:owqsBwugO
島津義弘
64: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:13:19.36 ID:EFs4xQDR0
>>17
これ
19: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)22:02:12.67 ID:MbVy/X2p0
個人的な武力なのか統率力なのか
21: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)22:36:00.50 ID:Rx1zB43c0
戦国無双やろうぜ
23: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)22:54:16.07 ID:uWgZlgX30
項羽
24: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)22:56:00.78 ID:oGw3C7t30
長宗我部友近
26: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)23:02:38.06 ID:KrpAWpPE0
世界史基準で言えば戦国時代で世界史の教科書に出てくるのは秀吉だけ
秀吉は国際基準での英雄
秀吉は国際基準での英雄
27: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)23:18:31.88 ID:AzwU/NJD0
本多忠勝
30: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)23:43:53.41 ID:6Tu2AsRV0
島津家久
65: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:14:48.24 ID:EFs4xQDR0
>>30
短命ゆえに濃さ
33: 風吹けば名無し 2019/10/26(土)23:58:26 ID:gOwzTm8W0
武将としての才って結局政治力も含めてだろ
それがないなら卜伝が最強になっちゃうからな
それがないなら卜伝が最強になっちゃうからな
そうすると立花宗茂・朝倉宗滴・北条早雲辺りか
天下は狙ってないけどとんでもない逆境を乗り越えて家残すのに成功してるから。信長はキンカンにせよ秀吉にせよ、部下に裏切られてるしな
35: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)00:41:37.39 ID:/y27/iDK0
実際には石田三成が計算高くて東大も楽勝の頭脳だったのに
これだから無知は恥ずかしい
これだから無知は恥ずかしい
55: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)06:28:00 ID:VCiceH2u0
>>35
お前は人望が無さ過ぎw
36: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)00:43:44.26 ID:/exqr/a+0
まぁ戦の強さや部下からの尊敬度からしたら武田信玄が最強だわな。
ほとんど神のように慕われていたのが凄い。
ほとんど神のように慕われていたのが凄い。
58: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)09:21:52.33 ID:BluUCRtX0
>>36
あの当時は家系を守るというのが第一だったのに後継者問題で揉めて勝頼に上手くバトンを渡せなかった信玄はノブくらい間抜け
69: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:35:42.65 ID:+etY7gH/0
>>58
勝頼に委譲しようとしてたんだけど、短命で時間が足りなかったからな。
あと3年生きてたら戦国史は全く変わってただろうな。
あと3年生きてたら戦国史は全く変わってただろうな。
37: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)00:46:02.51 ID:gQrtDYpz0
三成は頭脳明晰で性格最悪な人間は自分が仕切るとロクなことにはならないという見本
53: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)05:32:02 ID:tWDH8r380
>>37
三成が性格最悪というのは後世の脚色
38: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)00:46:48.83 ID:pSFDV1b30
総合的に見たら信玄は戦略眼や外交センス無しだったから
武田家が滅ぶお膳立て作ってるし戦に強かっただけで最強って感じはしないな
武田家が滅ぶお膳立て作ってるし戦に強かっただけで最強って感じはしないな
41: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)00:59:23.12 ID:2ho12Nbi0
伊達は?
42: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)01:17:52 ID:iwKjFV+o0
政宗は過大評価されすぎ
雑魚専
雑魚専
43: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)01:53:12.41 ID:PulWgUH/0
どー考えても徳川家康でしょ
44: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)02:59:00.46 ID:TNnvFwms0
武田騎馬隊の飼育を大竹調教師がやってたらどうなったの?
45: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)03:11:00.10 ID:aHRWThgA0
上杉謙信1択
46: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)03:13:28.56 ID:C4XFH1Pk0
西郷隆盛
47: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)03:27:46 ID:S1LXvYhX0
武田信玄なんてお山の大将でしかない
能力値が表すように、織田信長が最強だよ
50: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)05:06:19.59 ID:2PsTyF6p0
柴田善臣
51: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)05:14:20.62 ID:mCi0DmEJ0
単に戦の勝率で言ったら武田信玄
確か2~3回くらいしか負けてない
確か2~3回くらいしか負けてない
ちな信長は結構負けてる
56: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)08:55:18 ID:9lxJ244oO
毛利元就
57: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)09:07:15 ID:9Y6oQ0b90
戦略→上杉謙信
政治家的能力→徳川家康
武闘→真田幸村
個人の剣士としての強さ→足利義輝
大悪党→松永久秀→並の悪党じゃない
政治家的能力→徳川家康
武闘→真田幸村
個人の剣士としての強さ→足利義輝
大悪党→松永久秀→並の悪党じゃない
59: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)09:29:39.67 ID:E0u4dDCcO
信忠は惜しい命だったな
61: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)09:51:30.17 ID:T/jrthTn0
やっぱ呂布じゃない?
62: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:09:12.08 ID:e7dWiVH/0
呂布を上げるなら統率にも優れた項羽が上
66: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:16:17.05 ID:4HRvOZQ70
ゲームの武将の各能力を5段階評価
武田信玄はバランス型なのに上杉謙信は武力に全振り
武田信玄はバランス型なのに上杉謙信は武力に全振り
73: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)11:00:32.88 ID:vtsUIwfW0
>>66
越後40万石であれだけ出征できたのは内政で産業を興して資金力を蓄えてたからなのにな
事実カラムシという植物から採った繊維、を青苧を京の都などに販売して莫大な利益を上げていたことで有名
事実カラムシという植物から採った繊維、を青苧を京の都などに販売して莫大な利益を上げていたことで有名
67: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:25:10 ID:688/DNqM0
三好長慶
伊達政宗が過大評価なら過小評価はこっちかな。
四国の戦国大名としても長宗我部以下の扱いで酷い。
複雑怪奇な畿内情勢であれだけやれたのは見事。
実は松永久秀も三好長慶には忠実だった。
伊達政宗が過大評価なら過小評価はこっちかな。
四国の戦国大名としても長宗我部以下の扱いで酷い。
複雑怪奇な畿内情勢であれだけやれたのは見事。
実は松永久秀も三好長慶には忠実だった。
68: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:33:11.33 ID:+etY7gH/0
>>67
これは同意。当時は一番天下制覇に近かった。
信長みたいに家臣が天下を取ってたら名将として称えられただろうに。
信長みたいに家臣が天下を取ってたら名将として称えられただろうに。
70: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:40:55.15 ID:vOYpUFHf0
勝頼は信勝の後見に過ぎない
信勝の母は信長の妹
信長は勝頼に何度も自分に従うように
書状を送っている
勝頼がもう少し頭が良かったら
信長が死んだ後天下が取れたかもしれない
信勝の母は信長の妹
信長は勝頼に何度も自分に従うように
書状を送っている
勝頼がもう少し頭が良かったら
信長が死んだ後天下が取れたかもしれない
71: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:41:53.19 ID:vOYpUFHf0
信長の妹の子供だった
勝頼の妻が信長の姪
勝頼の妻が信長の姪
72: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)10:57:52.94 ID:DgFtm4MJ0
楠木正成
77: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)13:30:35.21 ID:iwKjFV+o0
存命中も名将で死後の事も考えてってなら
毛利元就か徳川家康ってなるな
毛利元就か徳川家康ってなるな
78: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)14:00:52.80 ID:u9kA3ysh0
三成に前日に一声アドバイスできるとしとら
小早川のこと以外で
小早川のこと以外で
79: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)14:12:14.59 ID:+etY7gH/0
>>78
合戦中に弁当喰う奴がおるで
84: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)19:16:31 ID:2R2ruRfU0
あの有名な「洛中洛外図屏風」に描かれてる大将らしき人物は
上杉謙信やで
信長が謙信へのご機嫌取りで絵師に作品を描かしたのさ
85: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)19:53:19 ID:pSFDV1b30
やむを得なかった桶狭間を除けば
基本勝てる相手とだけ戦をすることを徹底した信長、秀吉、家康と
完勝困難な自己満の戦ばかり続けた上杉、武田が
天下取れたとこと、結局ただ寿命を消費しただけで終わった差
基本勝てる相手とだけ戦をすることを徹底した信長、秀吉、家康と
完勝困難な自己満の戦ばかり続けた上杉、武田が
天下取れたとこと、結局ただ寿命を消費しただけで終わった差
86: 風吹けば名無し 2019/10/27(日)23:39:04.66 ID:9lxJ244oO
上杉が南下して北条を攻めたのは悪手だったと思うわ
管領にはなれるかもしれないけど関東を制しても天下は取れないし
管領にはなれるかもしれないけど関東を制しても天下は取れないし
87: 風吹けば名無し 2019/10/28(月)02:47:06.40 ID:jID0Rn56O
上杉謙信の暴走止めた
北条氏康もそこそこ評価しても良いと思うわ
北条氏康もそこそこ評価しても良いと思うわ
引用元: 最強の武将を決めようぜ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









