1: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:51:1 ID:5ty9XwMp0
当時の人らはその後の50年で当然火星くらい行ってるやろて思ってたやろな

2: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:51:5 ID:5ty9XwMp0
なんなら月に植民くらいしてると思ってたかも知れない
3: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:51:5 ID:deLREj9i0
空飛ぶ車有るとおもてたやろなあ
4: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:52:1 ID:1NBTEQYta
ずっとずっと前にはもう!
5: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:52:1 ID:21iLLIpS0
なんの歌の歌詞?
10: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:53:0 ID:deLREj9i0
>>5
オレンジレンジや
6: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:52:4 ID:QngDGELo0
火星は行ってるやろ
7: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:52:5 ID:LYR78P790
本気で月に行こうって考えたんだろなあ
9: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:53:0 ID:6Ss9PKBud
核戦争で文明滅びてると思っとたで
11: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:53:0 ID:0AWjG9lga
思ったより何もなかった模様
12: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:53:3 ID:rCyOTbbid
50年後 月で綿花を育てる
16: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:55:2 ID:L7FjxHAS0
>>12
中国父さんは偉大やでほんまに
トランプも見習え
トランプも見習え
23: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:58:3 ID:rCyOTbbid
>>16
景気悪くてオバマ時代に予算削ったから仕方ない
14: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:54:1 ID:5ty9XwMp0
宇宙ステーションとかそれなりに凄いんだろうけどもっと劇的な発展をみんな期待してたよな
15: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:54:2 ID:EEmBDMfp0
木星帰りやが?
17: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:55:4 ID:zTnh28f60
変わらない愛のかたちを探しているんやで
19: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:56:5 ID:QE67fx670
宇宙人の1人くらい来てもええやろ
20: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:57:4 ID:jvlaNwUp0
国家の足並みが揃わない時点で星の外に出るのは無理だし
22: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:58:3 ID:5ty9XwMp0
この前イベントホライゾンって映画観たんやけど、主人公達は宇宙船に乗って冥王星まで旅に出るんやけど時代設定が2047年なんや
もう絶対無理やん
でも映画作った当時は2047年ならそのくらい発展してるんじゃないかって思ってたってことやね
もう絶対無理やん
でも映画作った当時は2047年ならそのくらい発展してるんじゃないかって思ってたってことやね
30: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:3 ID:jEUrhuV50
>>22
時代設定甘すぎやろ
24: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:58:5 ID:2meeGNwv0
太陽系の外に出たいよね
どれほど虚無な空間が広がっているのか
どれほど虚無な空間が広がっているのか
25: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:58:5 ID:wVAd6lAF0
ムーンマイルみたいな
未来は無さそうだな
未来は無さそうだな
26: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)04:59:5 ID:CTIU1UBva
21世紀にはドラえもんが来る模様
27: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:0 ID:oLwSeI2T0
火星は行けるぞ
帰って来れないだけで
帰って来れないだけで
28: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:1 ID:XgMYqmJC0
2001年うちうの旅とか2101年になっても実現しなさそうやな
29: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:2 ID:Pp2vC2ds0
愛の理想みたいだね
32: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:5 ID:ZEcwKkXt0
このままのスピードで世界がまわったらアポロ100号はどこまで行けるんだろう?
33: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:00:5 ID:21iLLIpS0
火星探査機くんまだ音信不通なんか?
34: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:01:2 ID:zTnh28f60
まぁ米中は宇宙開発にガチになってイキりあっててくれた方が地球は平和かもなw
35: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:02:3 ID:tLea2R3L0
まぁそうして今日もタイミングだけ外さないように笑顔作ってるんやけどね
37: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:04:0 ID:9A+bsBE+a
宇宙と交信できるようになってまだ100年ちょっとしか経ってないんやぞ
41: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:05:5 ID:2meeGNwv0
>>37
ここ100年くらいの間の科学の進歩って人類の歴史に比べて速すぎるな
よくついていけてるもんだ
よくついていけてるもんだ
38: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:04:2 ID:4LlzLg9p0
頭の良い宇宙人が地球に来て「宇宙の仕組みはこうなんやで~」って全て種明かししてくれる方が早いんちゃう?
39: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:05:1 ID:bvXwpRXXM
実はワイ他の世界線から来たんだけど
この世界線だけやでこんなに遅れてるの
この世界線だけやでこんなに遅れてるの
その分平和やけどな
40: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:05:3 ID:5ty9XwMp0
スペースシャトルが無くなって結局相変わらず安上がりのロケット飛ばしてるってなんか悲しいよね
43: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:07:3 ID:BdZ7BSww0
金がかかるわりにリターンがすくなすぎる
44: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:08:1 ID:Wsd7JhCEd
自分の信じてた夢くらいはどうにか覚えてるか?
45: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:10:3 ID:5ty9XwMp0
ZOZOTOWNの月旅行も聞こえは良いけど実際は月に着陸もしないし月の重力圏すら行かない模様
46: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:12:5 ID:wYfwPdZI0
宇宙関連は予想より伸びてないけどAIの発展と量子コンピューターが出て来るのは予想できんかったやろ 昔の人は
48: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:20:4 ID:4jHc1YxZ0
>>46
AIなんてSFで腐るほどあるやん
47: 風吹けば名無し 2019/01/17(木)05:14:5 ID:iuetW0HN0
当時の技術でよく月まで行けたな
根性やな
根性やな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









