スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:25:04 ID:qPJ
田舎はともかくとして基本公共交通でいけるしその方が楽やろ
どうしても必要ならレンタカー借りたらいいし
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:25:45 ID:UXK
東京や大阪ならイラネーんじゃね

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:26:34 ID:6UI
公共交通も99%「車」やぞ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:26:45 ID:hUP
必要やから買うのでは?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:26:52 ID:e3v
電車と原付かチャリでどうにでもなるならいらない

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:27:09 ID:xqD
家族できたら必要なんかもな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:27:43 ID:qPJ
>>7
子供小さいうちだけやろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:28:39 ID:WWz
よしセグウェイは車じゃないな!

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:29:27 ID:xHf
ヴェゼル買えるだけの金あるならアルベル買えば?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:29:30 ID:zdR
不便だと感じたら必要や(*^◯^*)
実家周辺は必要ないけど坂と坂に囲まれた場所に住んでたらほしいなあ…(*^◯^*)

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:30:04 ID:qPJ
>>13
うち尼崎やけど車欲しいと思ったことないが

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:30:13 ID:qPJ
というか興味持ったことない

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:30:50 ID:qPJ
免許は友達に誘われて取りに行ったがそれたから一度も運転してないわ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:31:21 ID:WE3
>>16
ペーペードライバーかよw

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:30:53 ID:hUG
車のほうが楽や
乗り換えないし荷物詰めるしいつ出てもいいし

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:31:07 ID:qPJ
>>17
運転するという苦痛は?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:31:24 ID:hUG
>>18
苦痛ってなんやねん

 

21: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:31:53 ID:e3v
>>20
じうたいとかちうしゃ場探しやろ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:32:58 ID:hUG
>>21
まぁ都心じゃなきゃコンビニでも駐車場あるから…

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:32:06 ID:ODL
そう思うなら買わなきゃいいじゃんw
なんで車買わないのを正当化してんの?w

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:33:12 ID:WE3
>>23
買わないってか買えないやろ
結婚できない奴がしないって言い張るのと同じw

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:20 ID:e3v
>>28
みんながみんな田舎暮らしじゃないんだよなぁ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:39:39 ID:WE3
>>37
一生公共交通機関でデートも遊びも家族サービスも帰省もできるならええんちゃうか?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:40:58 ID:qPJ
>>59
レンタカー借りたらいいやんそんなん
維持費とか無駄やろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:41:19 ID:WE3
>>63
レンタカーカスタムできひんやん

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:42:14 ID:qPJ
>>64
カスタムする必要ないやろ
乗れて走れば問題ないやん

 

70: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:42:56 ID:WE3
>>68
楽しいからワイにはある
イッチには必要ない
価値観は人それぞれやね

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:44:31 ID:3es
>>70
必要不可欠かどうかの話に趣味嗜好を持ち込むのはどうなんや
ンなこと言ったら煙草は必要や言う人もおるやろ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:45:10 ID:WE3
>>71
価値観は人それぞれってば

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:32:49 ID:1BA
金がないだけでは?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:33:22 ID:qPJ
>>26
合ってるが金あっても買わないと思う

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:33:48 ID:pfW
欲しいけど維持費がなあ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:34:04 ID:1BA
金があったら取り敢えず買って満員電車と運転のめんどくささを天秤に乗っけて車運転すると思うで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:10 ID:qPJ
>>32
運転の場合事故したらどうすんのよ?
通勤途中の場合、電車の遅延なら連絡すればいいだけだが車だと警察の対応とかで面倒だろうし何より言い訳ができないやん

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:54 ID:hUG
>>36
そんなもん気をつければええだけやろ…

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:23 ID:qPJ
>>39
気をつけても事故ることはあるやろ
前の車や対向車にぶつけそうで怖いわ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:38 ID:1BA
>>45
それは下手なだけでは?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:37:15 ID:qPJ
>>46
でも無事故無違反やで
免許取ってから一度も運転してないが

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:37:42 ID:1BA
>>51
運転しなきゃそら無事故無違反よな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:34:24 ID:hUG
金あれば運転手雇ってもいいし

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:34:47 ID:sE0
その田舎やからな
でも運転クッソ嫌いやからできれば運転手欲しい

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:02 ID:pfW
大きいもの買いに行けるしなあ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:48 ID:oFk
満員電車は馴れるしなあ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:35:56 ID:YPQ
1人の時間になるから車の方がええわ
田舎やから車ないとあかんのが実情やが

 

42: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:04 ID:06Y
事故なんて滅多にないケースやん

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:14 ID:ln2
都会は不要とかそんなことないわ
じゃあなんであんないつも渋滞しとるんや

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:19 ID:sE0
そもそも職場までいける電車なんてないしな
事故は気をつければいいだけの話やし

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:36:40 ID:zUE
車乗れないのが嫌すぎてトンキン行きを必死で蹴ったワイ、低見の見物

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:37:59 ID:zzJ
電車が発達してる地域はカーシェアで十分やな

 

56: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:39:04 ID:hUG
>>54
十分というかカーシェアも使いにくいわ
あんなん田舎旅行にしか使えん

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:39:55 ID:zzJ
>>56
ホンダのカーシェア大きな買い物にもつかっとるわ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:39:36 ID:Ftd
ワイ将、第二段階で落第した模様

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:40:39 ID:1BA
ホンダで思い出したけど去年N-BOX買ったんやけど軽のくせにあんなでかいんやな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:42:16 ID:zzJ
>>62
車高低い車乗ると信号隠れて見えなくておどろいた

 

スポンサーリンク
66: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:42:06 ID:ln2
ワイなんか車が唯一のパーソナルスペースやから考えられん
内でも外でも居場所ないし

 

73: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:45:19 ID:qPJ
うちの親も車は所持してなかったが子供の頃別に不満なかったぞ
電車好きだったしどうしても車で出かける必要ある時はレンタカー借りてたみたいだし
それで姉は車に興味持ったらしいがワイは上の空だったわw

 

74: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:45:44 ID:zzJ
カーシェアとかレンタカーとかだといろんな車乗れる楽しみあるけど
自分の車ほしくなるのも分かる

 

76: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:46:15 ID:Mvw
車が必要と言われてるところでも実際はそうでもない所は結構ある

 

78: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:47:19 ID:qPJ
>>76
バスでなんとかなるもんな

 

77: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:46:28 ID:52I
周りが買うと欲しくなるね

 

79: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:47:45 ID:Mvw
自動運転の終着は自家用車の半廃止よね

 

80: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:49:07 ID:qPJ
>>79
自家用車が自動運転になるだけやろ
免許とかも必要なくなるし教習所やサーキットも廃業するだろうな

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:50:53 ID:Mvw
>>80
いや無人運転までいけばそもそも自家用車は消えていい

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:50:06 ID:QB9
地元のバスクソ高いぞ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:51:51 ID:qPJ
>>81
210円違うのか

 

84: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:52:42 ID:06Y
町営バスとかで買い物とか病院行く老人はたくましいわ
乗り遅れたら終わりやし夏とか冬待つとか辛すぎ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:53:08 ID:GH1
ようバス電車だけで生活できるな
たいしたもんや

 

86: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:54:07 ID:r47
210円一律のバスって東京だけじゃないの?

 

87: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:54:41 ID:yTN
車なら慣れたら電車なんて乗られへんわ
なんで同じ金払ってるのに立たなあかんねん

 

89: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:56:15 ID:qPJ
>>87
高校の時の彼女もそれいってたわ
当時免許なかったし運転変われないし悪いから電車移動にしないかと提案したけどいいからって言われたけど個人的には電車派やねんけどな

 

88: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:56:02 ID:yDZ
23区の一軒家でも普通に駐車場あるぞ
都会でも車使ってる人は多い

 

90: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:56:59 ID:qPJ
>>88
一軒家買うほどの金ある層は違うんやろ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:57:04 ID:SYs
今北
満員電車に乗ると車通勤したいと思う

 

92: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:57:06 ID:Mvw
俺は自分で運転すんのがダルいわ

 

93: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:58:09 ID:qPJ
>>92
同志よ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)20:58:31 ID:GH1
初心者の頃は運転なんて危険なことなんでやらなあかんねん馬鹿がって思ってた

 

95: 名無しさん@おーぷん 2019/04/10(水)21:04:44 ID:Vv8
東京ならほとんどの人は買うメリットはないと思う
見栄のために交通事故のリスクを増やすのは理解できん

 

引用元: 冷静に考えて車って必要か?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク