1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:41:14 ID:Jgc
物価も言うほど変わらんし

3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:41:53 ID:Y2F
家賃もそんな安くない
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:42:08 ID:HHh
人が少ない
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:42:16 ID:HSb
四季がある
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:42:38 ID:RIS
比較的静か
7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:42:43 ID:yGp
3LDKが家賃5万で畑ばかりだから野菜は買わなくても売るくらい貰えて無駄に旬のものに詳しくなれるぐらいしかメリットないわ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:42:52 ID:Wyc
避暑地は最高や
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:44:35 ID:Ikw
電磁波が少ない
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:44:39 ID:Jgc
家賃安くても車の維持費とかガス代でむしろマイナスにすらなる予感するわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:46:08 ID:yGp
>>10
ガスも比較的安い
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:45:34 ID:cGN
家賃安いって田舎も田舎クソ田舎やろ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:46:18 ID:U8J
涼しい
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:46:35 ID:Q6i
人ゴミ回避できるのは大きい
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:06:41 ID:Gow
>>14
但し人がゴミのところもある秋田とか
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:47:30 ID:Jgc
あと給料の安さやな
そら若者は都会出ますわ
そら若者は都会出ますわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:47:57 ID:vgz
土地税金が安いこれしか魅力なししかも
地価が下がりまくるだけ
地価が下がりまくるだけ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:48:01 ID:o6a
インキャは外でんからネットさえありゃ田舎でええんちゃうか
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:48:18 ID:yGp
確かに給料安いわ
大手でも高卒やと16万3000開始やからな
大手でも高卒やと16万3000開始やからな
20: ■ 2018/07/19(木)12:49:19 ID:zJ2
>>18
えらい具体的な数字やがそれ君の初任給やろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:50:45 ID:yGp
>>20
田舎民やからね
どこもこんなもんやで
中小で18万
だだしボーナス1ヶ月
どこもこんなもんやで
中小で18万
だだしボーナス1ヶ月
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:49:13 ID:aGy
田舎やと12畳で3万とかある
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:49:27 ID:GGL
戦争になった時に攻撃対象にはなりにくい
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:51:38 ID:Jgc
>>22
広島「」
長崎「」
長崎「」
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:49:42 ID:vgz
田舎と都会で比較したら子育てする費用はどうなん?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:51:10 ID:Q6i
>>23
場所によるがめっちゃ支援してくれるとこある
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:51:03 ID:aGy
30~50万人くらいの都市が一番住みやすい
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:51:37 ID:bFp
ワイ秋田やったが東京に出てホンマに良かったわ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:52:30 ID:rJ6
駐車場が多い
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:55:13 ID:yGp
ただ人口増加率半端じゃないからどうなるかは分からん
気がついたら人口10万目の前や
気がついたら人口10万目の前や
38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:55:49 ID:aGy
>>37
10万人しかおらんのに大手いっぱいってすごいな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:56:50 ID:yGp
>>38
土地が余っとるからやで
大手さんの工場ばかりや
田んぼや畑のど真ん中に急にでかい工場が現れる
大手さんの工場ばかりや
田んぼや畑のど真ん中に急にでかい工場が現れる
39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:55:57 ID:M54
じゃあ君はなんでそこにいるの?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:56:00 ID:ftg
わいは釣り好きやからわざわざ地方に引っ越して
すぐ釣りができるから最高やわ
すぐ釣りができるから最高やわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:59:27 ID:3Ru
>>40
これはええよね
ヘビが厄介やけど
ヘビが厄介やけど
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:06:53 ID:ftg
>>47
蛇なんか首掴んで川にポイーやで
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:56:24 ID:RIS
田舎も都会も糞やわ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:57:58 ID:Jgc
ただ今はAmazonのおかげで物に対してはなんとかなるな
24時間のコンビニが近くにあれば結構不自由しなさそう
24時間のコンビニが近くにあれば結構不自由しなさそう
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:58:56 ID:aGy
ネット環境とコンビニとイオン的なサムシングがあれば大概どこでも何とかなる
46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)12:59:01 ID:yGp
ただまぁ皆そこに就職するから傍から見るとまるで共産主義国見たいかもしれへんね
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:00:23 ID:Jgc
ワイ虫大嫌いなんやけど生活できる?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:01:35 ID:3Ru
>>48
虫嫌いには地獄やぞ
ムカデはしょっちゅう出るしゴキブリもクソでかい
ムカデはしょっちゅう出るしゴキブリもクソでかい
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:02:21 ID:Jgc
>>49
あっ、ふーん…
家賃高くて狭いとこでええわ
家賃高くて狭いとこでええわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:03:10 ID:JL8
場所によってメリットデメリットの差が大きいやろ
高知のような僻地と千葉の房総半島やったら当然、房総半島の田舎に住むで
田舎に居ながら都会のメリットも享受できるし
高知のような僻地と千葉の房総半島やったら当然、房総半島の田舎に住むで
田舎に居ながら都会のメリットも享受できるし
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:04:00 ID:Trm
田舎の種類にもよるだろ
自然に囲まれた田舎なら虫はたくさんおるやろけど、
整備された田舎なら都会とかわらん
自然に囲まれた田舎なら虫はたくさんおるやろけど、
整備された田舎なら都会とかわらん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:04:31 ID:y8R
山菜食べ放題なことやな
今の時期やと素麺の薬味に茗荷があると最高やけど
スーパーやと二個で100円とかやろ
田舎ならその辺に勝手に生えてるからな
今の時期やと素麺の薬味に茗荷があると最高やけど
スーパーやと二個で100円とかやろ
田舎ならその辺に勝手に生えてるからな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:06:37 ID:Jgc
>>53
100円払うから取ってきてもらうわワイなら
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:04:48 ID:6rm
洗濯物干しても盗まれない
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:08:10 ID:A4W
近所のジジババが勝手に野菜置いてくのには草
おかげで野菜に困らないわ
おかげで野菜に困らないわ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:09:40 ID:Jgc
>>59
そういうの貰いっぱなしじゃアカンやろ
お返し面倒そう
お返し面倒そう
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:10:37 ID:Gow
>>62
食いきれないけど捨てるのは忍びないから押し付けていくだけやから気にしなくてええんやで
68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:12:57 ID:Jgc
>>64
うせやん
そんな感じでずっとお返しせんかったらムラハチされるんやろしっとる
そんな感じでずっとお返しせんかったらムラハチされるんやろしっとる
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:09:10 ID:Gow
あと駐車場も安い
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:10:13 ID:S1p
子供時代は好き放題遊べる
72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:17:15 ID:Gow
夏は北海道に住みたいわね
74: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:18:30 ID:Jgc
>>72
ワイは一回沖縄に住んでみたい
73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:18:13 ID:eo4
ワイ地方都市の郊外レベルの田舎やけど普通にええで
面倒臭い人付き合いとか都市伝説やろ
面倒臭い人付き合いとか都市伝説やろ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:19:14 ID:Jgc
>>73
ご近所付き合い強制されたりせんのか?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:19:34 ID:eo4
>>76
ないよ
最近ベッドタウン化も進んでるし
最近ベッドタウン化も進んでるし
81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:20:30 ID:Jgc
>>77
ほーん
ちなみに何県や
ちなみに何県や
83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:20:41 ID:eo4
>>81
石川県
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:23:07 ID:Jgc
>>83
お、なんか涼しそうでええな
失礼だけと田舎イメージかなり高い県やったから意外やわ
失礼だけと田舎イメージかなり高い県やったから意外やわ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:23:42 ID:eo4
>>91
まぁ結構恵まれてる田舎やな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:25:22 ID:Jgc
>>92
新幹線のおかげで地価めっちゃ上がってそうなイメージあるわ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:18:47 ID:JL8
山陰に住んでたけど一番近くの都会が広島市なんやが行くのに5時間かかるからな
住むなら交通アクセスや大都市が集中してる太平洋ベルト沿いがオススメやで
住むなら交通アクセスや大都市が集中してる太平洋ベルト沿いがオススメやで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:19:39 ID:Gow
>>75
南海トラフ「よろしくニキー!」
84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:21:18 ID:yNY
のどか
空気が良い
空気が良い
85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:21:28 ID:Gow
東京に来てる石川県出身の人でブス見たことあらへんわ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:22:09 ID:eo4
>>85
女の子のレベルは絶対高いと思う
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:21:43 ID:aGy
過去に住んだことがあるところなら松山が一番住みやすかった
ほどよく都会だけどそんな喧騒もない
ほどよく都会だけどそんな喧騒もない
88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:21:43 ID:pda
水道水がうまい
89: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:22:04 ID:wZ1
アパートレベルなら田舎も都会もあんまかわらん
そら東京のアクセスええとこならくっそ高いやろが
そら東京のアクセスええとこならくっそ高いやろが
94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:25:29 ID:pda
地方都市に近い田舎が一番ええんちゃう?
99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:29:58 ID:JL8
>>94
そもそも地方都市って何万人くらいの人口で考えてるんや?
秩父が地方都市って言う人もいるし
秩父が地方都市って言う人もいるし
102: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:33:16 ID:pda
>>99
10万くらい?
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:25:53 ID:Gow
石川からちょっと右に行って宮城あたりになるとブスばっかりになるけど
結界でも張ってあんのかあそこら辺は
結界でも張ってあんのかあそこら辺は
96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:27:20 ID:aGy
>>95
石川から宮城は「ちょっと右」じゃ済まんと思うが・・・
97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:29:50 ID:Jgc
千葉の田舎 vs 埼玉の田舎 vs 神奈川の田舎
なんか千葉の田舎選ぶ人が多いイメージ
なんか千葉の田舎選ぶ人が多いイメージ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:29:57 ID:QmO
コンビニはたくさんある程度の田舎やが家賃安くないで
毎月3万も取られる
駅は遠いけど店は近くに結構ある
毎月3万も取られる
駅は遠いけど店は近くに結構ある
100: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:30:50 ID:Jgc
>>98
それは安いって言うんやで
東京なら倍は取られるぞ
東京なら倍は取られるぞ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:37:04 ID:QmO
>>100
ちな1kの8坪やで、広くはない
111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:38:03 ID:Jgc
>>109
1Kでも6万台当たり前やぞ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:39:26 ID:QmO
>>111
逆に言えば東京のほうが田舎より3万より高収入なら東京がええってことか
103: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)13:33:45 ID:Trm
地方都市(ちほうとし)とは、
1.東京・大阪・名古屋以外の都市。国土交通省では、三大都市以外を地方、三大都市圏以外を地方圏と定義している。
2.第四次全国総合開発計画では、以下のように分類される(都市圏参照)。
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。札仙広福参照。
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。当時、後者にあてはまるのは旭川市、いわき市、浜松市、福山市など。
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度の都市。
一番小さい都市でも5万人程度は必要
秩父は6万人おるからセーフ
1.東京・大阪・名古屋以外の都市。国土交通省では、三大都市以外を地方、三大都市圏以外を地方圏と定義している。
2.第四次全国総合開発計画では、以下のように分類される(都市圏参照)。
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。札仙広福参照。
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。当時、後者にあてはまるのは旭川市、いわき市、浜松市、福山市など。
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度の都市。
一番小さい都市でも5万人程度は必要
秩父は6万人おるからセーフ
引用元: 田舎のメリットって家賃が安い以外にある?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします