スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:41:14 ID:wx4
ブラビのtiming今でも聞いてるんやけど
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:42:04 ID:tKK
思い出補正もあるけど良かったよな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:44:33 ID:wx4
>>2
というか曲調??も
なんか頭に残るんだよな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:44:13 ID:aRZ
織田哲郎と小松未歩仕事しすぎなんじゃ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:45:32 ID:wx4
1993も好きなんじゃ~

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:45:53 ID:jn4
小室進行全盛期やな

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:53:43 ID:N6m
20年後2010年のJPOPってなんであんないい曲ばっかなんやろな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:53:56 ID:wx4
>>8
ならんやろ
無理や

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:54:21 ID:7fV
いらないなにも捨ててしまおう~♪

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:55:27 ID:zQV
オリジナリティとプライドが今よりあったから

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:55:39 ID:Lae
カラオケで歌いやすい曲多くてありがたいわ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:57:08 ID:tKK
>>13
これだわ
歌いやすいの多い

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:56:54 ID:NZg
この辺の曲あたりからやろか
曲に力がなくなったの
今の曲なんてふわふわしててなんにも残らへん

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:58:40 ID:tKK
高齢も中年も青年も少年少女もそこそこ知っててカラオケでもそこそこ盛り上がる曲が多い

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:59:18 ID:7fV
流行の洋楽と日本の大衆に合わせようとする気があったから
今の邦ロックバンドは変人狙いすぎやねん。ゲス極とか万人受けのばの字もない

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:00:49 ID:tKK
>>17
甲本ヒロト本人は変人みたいだけど曲は大衆向けやもんね

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:00:19 ID:g7P
はい懐古厨
老害老害アンド老害

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:01:26 ID:tKK
>>18
今の曲を叩いてるわけじゃないからセーフ
酒を飲んで思い出話に花を咲かせてる程度やで

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:02:56 ID:g7P
思い出バイアス

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:02:59 ID:zQV
プロデューサーとレーベルの権威が強すぎるんやろな今は

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:08:51 ID:aRZ
単純にみんながみんなCD買わなくなったからサブカル層に向けてマーケティングしてるだけだぞ
俺変わった音楽好きなんだよねーとか自分で言っちゃうやつ
脈絡ない展開続けてサビだけキャッチーにしとけば引っかかるから簡単やぞ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:20 ID:Ezi
音楽理論が発達してウケる音楽を量産できたからとちゃうの?
それが尽き始めたのが今ってことで

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:36 ID:lE7
月の爆撃機みたいな曲すこ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:56 ID:N6m
>>30
ブルーハーツですか

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:10:53 ID:lE7
>>32
そうです

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:12:16 ID:N6m
>>34
今日聞いて、生きるために命かけろと言われました(何の曲か忘れましたが)

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:13:47 ID:lE7
>>36
尾崎みたいな歌詞やな
ブルーハーツにそんな曲あったっけ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:17:37 ID:N6m
>>39
ちょっと違ってた
世界のまん中
生きるという事に 命をかけてみたい だった
初めて聞いた曲だから変な形で記憶したみたいだ、失礼しました。

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:18:54 ID:lE7
>>42
ええんやで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:48 ID:juU
マジで曲の力というかテレビに力があったからやろ
ビーイングは大人気アニメの主題歌
アイドルと芸人の曲は大人気バラエティから
うたばんとかHEYHEYHEYみたいな歌手にキャラ持たせる番組あったのがよかった

 

スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:10:51 ID:Ezi
まあ音楽の評価基準が狂ってるのもあるけど
キャバクラのノリをランキングに応用して良い曲が埋もれた

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:11:22 ID:e1a
今のJPOPがアレすぎるだけでは

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:12:40 ID:4zl
90年代後半「ビーイングクソ!小室クソ!」
00年代「青春パンククソ!」
今はクソって言えるような流行も無くなったね…

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:13:17 ID:NFR
音楽は役割を終えたんやないかと思っとる
音楽は思い出を封じ込める箱なんやけど
デジタルデバイスがそれを代替するようになったんや
今音楽は、腕時計と同じで
主要な役割を終えたファッションアイテムなんや

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:14:36 ID:xIo
テレビの影響力が強かったからな
ドラマとかで使えば爆売れやったし

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:14:56 ID:Ezi
単なる市場の機能不全やろ
アイドル枠をまず別枠にしてみればいい

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:19:11 ID:N6m
コピーがどうのこうのと言われ始めてから街中に流れる曲が減ったのもあるかもね
新しい曲聞かなくなったし

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:24:36 ID:7fV
解散前のSPEEDの曲ほんとすこ
ゴーゴーヘブンとか神やろ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:27:25 ID:06a
宇多田ヒカルとか椎名林檎が出てきたくらいの時期すこ
丸ノ内サディスティックすこ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:28:38 ID:juU
そう考えると安室奈美恵おかしすぎるやろ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:29:37 ID:rh4
素人の歌やボカロが持て囃される時代だからのう

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:30:45 ID:tKK
>>57
ボカロはもう古い扱いやろ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:30:59 ID:zQV
半グレのせいで落ちぶれたんやで

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:31:28 ID:mH0
わざとらしいくらいの王道コード進行とアレンジがすこ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:33:36 ID:qYB
芸術は子供の頃触れたもので価値観決まりやすいからな
ワイから見たらAKBやらドラゲナイやら歌ってみた?やらを良い歌と感じる今の子供らが可哀想でしゃーないねんけど
本人らはそれがええんやろな

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:34:23 ID:4zl
>>62
人の勝手でしょ!

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:34:12 ID:Yly
オリコン年間1位がジャニAKB以外だったのも2007年が最後やしなあ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:34:26 ID:Nm8
90年代はドラマのパワーもでかいんだろうな、特にフジの月9
主題歌は名曲だらけや

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:35:58 ID:qYB
>>65
サボテンの花
SAY YES
ラブストーリーは突然に
この辺ほんま良い

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:41:11 ID:Nm8
>>68
ほかにも
LA・LA・LA LOVE SONG
名もなき詩
You're the Only
君がいるだけで
ほんと凄い

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:35:14 ID:4zl
今の子恵まれてるけどなあ
ゴールデンの歌番組に出てないだけでバンド増えてるし
2010年代前半が一番ヤバイ、その頃活躍してたバンド覚えとらん

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:36:26 ID:4zl
ドラゲナイとかゲス出てきたのも14年の夏辺りやし
2010年代前半はバンドどころか歌暗黒期やったやろ
AKBくらいしか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:41:11 ID:7fV
>>69
あの頃はほんま糞やったわ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:38:04 ID:nt6
最近になって昔のドラマ見たくなるんやけどわかる?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:38:47 ID:4zl
>>70
昔が何時頃か知らんがたまに90年代末期~00年代初期のは見たくなる
なんか暗いけど明かりも見える感じが好き

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:42:18 ID:i2I
昔は一発屋多かったなぁ
最後の一発屋ってトイレの神様か?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:50:43 ID:7fV
B'zの恋心を今聞いとるけど最高やで
松本に相談しようかで草生えたンゴ

 

引用元: 90年代のJPOPってなんであんないい曲ばっかなんやろな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク