スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:41:55 ID:pSH
とりあえず近所の低い山登ればええんか?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:46:34 ID:15k
せやで
ジーパンにクロックスでええで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:47:54 ID:pSH
>>2
遭難して救助隊呼んでテレビで晒される奴ですねこれは…
装備とかも全然分からん

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:48:44 ID:xa6
高校時代登山部で関東大会出場したけど呼んだ?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:50:55 ID:pSH
>>4
マジ?
とりあえず素人が3000m級に登れるぐらいに成長するにはどんな過程のステップアップを踏めばいいのか教えてクレメンス

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:54:04 ID:xa6
>>6
3000mって夏山やろ?テント泊?
山小屋利用の軽装備なら割と誰でも行けるでジジババも普通におる
雪が無くなったら1000m辺りのスニーカーとリュックで登ってみ
楽しいかどうかはそれで決めたらええ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:02:16 ID:pSH
>>15
いきなり3000mとかチャレンジしてもええんか?
槍ヶ岳とかいつか登ってみたいんやが流石にいきなり素人が行けるところではないんだろうなと思ったんやが
じゃあどれくらいの経験積んだらええんやろと調べてみてもいまいちよう分からんのよな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:18 ID:OiD
>>38
死にに行く気なんか?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:49:09 ID:nOd
K2冬季東壁無酸素とかおすすめ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:51:38 ID:pSH
>>5
登山家でも死ぬんだよなあ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:51:51 ID:N4t
まずは蜀に仕えて諸葛亮の信頼を得るんやで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:52:10 ID:RAD
ヴィンソン・マシフ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:52:37 ID:pRG
イッチ何歳や?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:52:49 ID:pSH
>>10
22やで

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:53:42 ID:pRG
>>13
近くに500mくらいの山はないか?
慣らしが必要や

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:55:25 ID:pSH
>>14
近所に900m弱の登山スポットがあるから今度そこ行ってみようと思ってたわ
高すぎるんかな?これは

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:56:47 ID:NRO
>>19

生まれてから一度も山行ったことないとすると
それは不安やな

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:58:12 ID:xa6
>>24
そうか?ドドド田舎の山ならわからんが普通は登山道で標識もしっかりしてるし900mくらいなら地図読めなくても余裕やろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:59:10 ID:pSH
>>28
かなり詳しく住所晒しちゃうけど広島県の白木山ってとこや

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:01:58 ID:xa6
>>32
大丈夫そうやね人気スポットっぽいし遭難はまず無いから安心せいw
心配でしょうがないなら土日に行けばジジババ沢山いるだろうから迷わないやろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:52:40 ID:f2R
割とヤマノススメは登山するのにちゃんと知識付くから読んでみるとええで

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:52:43 ID:nSM
三浦雄一郎も、ヒマラヤを目指すにあたって
とりあえず近所の低い山登ろうとしたら苦労したという
そんな三浦さんが飲んでいるのは

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:54:23 ID:VI9
東京住なら高尾山の稲荷山コースおススメやで。高尾山と思ってなめてかかると意外ときつい

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:54:39 ID:Jkr
とりあえずは500とか3000メートル及の山に途中までバスとかで行って500Mくらい登って頂上行くとか

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:55:21 ID:Cis
まずはトレッキングやろ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:55:49 ID:LV9
まずは道具集め
ちな元山岳部

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:58:25 ID:pSH
>>20
道具買うのに参考になるようなサイトとか雑誌とかないかな
あったら教えてほしい

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:44 ID:LV9
>>30
サイトとかはなあ
とりあえず必要なのは登山靴、非常食、コンパス、地図、飯、飲み物
泊まるならテントやコンロ、金属の食器あたりもあるといい

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:56:19 ID:Jkr
あ、あと遺影は登る前に撮影しとけよ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:56:22 ID:pRG
あっそうだ服の素材はポリエステルとかおすすめ
吸湿性の低くていい

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:57:28 ID:pSH
1年前ぐらいに石鎚山っての登って感動してから登山したいと思うようになったんやが人生の登山経験はこの1回しかない

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:58:07 ID:mrc
おんjで趣味系のスレ立ったら毎度詳しいニキ現れるのすき
話聞くの楽しい

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:58:20 ID:nSM
高尾山はふもとから2時間弱
更に3~4時間くらいで相模湖まで行ける

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:59:07 ID:Ss2
ざっくりどこらへんに住んでるんや?
スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)22:59:35 ID:tpX
ウーリーステック?とかいう人は
鎌2本持ってるくらいやったで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:01:08 ID:Ss2
小学生の遠足で登れるレベルならいけんじゃね?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:01:32 ID:OiD
普通にスニーカー履いてリュックに飴やチョコや弁当入れて、500m前後の山を登ったらええやん
ちょくちょく登山道具を買い足していって、1000m→1600m→2000mと慣らしていったらええ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:02:07 ID:dKY
900なら登山道がある程度整備されてるなら初心者でもなんとかなるやろ
登山続けるつもりなら靴だけは揃えてから登れよ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:02:39 ID:vHb
とりあえず鞍馬山で修行しようか
待ってるで

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:04:22 ID:Dda
>>40
おは天狗ニキ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:02:53 ID:OiD
夏の富士山は意外と初心者でも登れるから、装備整えてある程度里山で慣らしたら登ってみたらええんちゃうか

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:33 ID:xa6
初心者にありがちなのがまず道具を心配する人やな
部活みたいにすぐテント泊とかするわけじゃないなら登山靴とリュックがあれば十分やで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:34 ID:3Fi
まずは槍ヶ岳から登るんやぞ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:38 ID:dKr
ワイもと登山部、シュバる

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:03:47 ID:OiD
いきなり槍ヶ岳とかアホやろ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:04:35 ID:bOR
森でキャンプして肉やいたりしてると
カメムシ落ちてくるよ(悪意)

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:04:51 ID:WDg
まずはキャンプでもしてみれば?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:04:52 ID:3Fi
んで滑落していいように山岳保険入っとくんやぞ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:04:54 ID:dKr
レインコートは必須やぞ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:05:48 ID:pRG
うーん高い山楽しむだけなら岐阜県の乗鞍岳とかおすすめやで麓の駐車場から2800mまで一気にバスで行けるんや

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:10:16 ID:pSH
>>56
乗鞍はサイクリストとしても聖地やから行ったことあるで
まぁ正しくは平湯まで登ったけど悪天候でそのまま降りただけやが今年またチャレンジする予定や

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:11:51 ID:pRG
>>64
イッチ結構体力ありそうやね

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:06:05 ID:Ss2
白木山
平均斜度 5.3度
総歩行時間 4時間45分
歩行距離 11km
標高差 1019m
山頂標高 889m

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:06:41 ID:OiD
>>57
広島市内最高峰やっけ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:08:15 ID:xa6
装備に関しては山装備の店に行って店員に聞けばええよ詳しく教えてくれると思うで
乗せられてあんまホイホイ買わんようにな

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:08:16 ID:Ufi
ワイのおとさんが熊にやられたから怖いんだよなあ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:08:37 ID:NRO
>>61
熊鈴買おう

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:09:04 ID:8t1
高尾山来て、どうぞ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:11:28 ID:ooP
初心者は日和山がオススメやで

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:11:48 ID:HI8
こういうのって道具揃えるときが一番楽しいよね

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:12:06 ID:WDg
富士山ってしっかり装備揃えてちゃんと計画立てとけばその辺の山よりよっぽど安全に登山できそうなんやけどどうなんや

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:12:59 ID:pSH
>>71
富士山も一回も登ったことないから行ってみたいンゴねぇ
標高は一位やけど難易度としては中級ぐらいなんか?

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:14:14 ID:WDg
>>74
ワイは登ったことないけどワイのパッパが初登山で富士山行ってちゃんと登って帰ってきたよ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:12:16 ID:l19
富士山は逆に登山道整備されまくってジジババでも余裕で登れるぐらいの難易度やで

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:12:57 ID:pRG
富士山は整備されまくってるしな
どんだけ山小屋あるんや

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:14:12 ID:NRO
富士山は軍手があると楽

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:14:34 ID:Vft
富士山なら高山病狙える
スポンサーリンク
79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:14:37 ID:l19
とりあえず登山靴だけはええの買っときな
1日の疲れが全然ちゃうで

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:14:49 ID:nrw
標高900メールちょいの山に何も準備無しで登ったら死んだわ
往復5時間ちょい
初心者におすすめ!ってサイトに書いてあったのに下山の時足痛い水飲めないで半泣き

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:15:29 ID:LV9
雨具とあと3000メートルとか高山になると寒さとの戦いもあるからな
100メートルで0.6℃くらい下がるから3000メートルだと20℃くらい下がるから防寒具必須

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:16:02 ID:pRG
山岳部で装備そろえたら10万かかって草も生えない

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:17:19 ID:LV9
>>82
登山靴2~3万とかして発狂した
マッマに申し訳なかったわ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:17:09 ID:mAf
日本の夏山なら装備なんて最悪無くてもええよメチャクチャ快適になるアイテムくらいのもんや

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:17:18 ID:pSH
まずは900m道具も特になしで登ってみようと思ってたんやがやっぱなんか買った方がよさそうやなあ
靴だけはええの買っとくわ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:19:43 ID:LV9
>>84
900メートルなら日帰りできるから食いもんと飲みもんありゃ大丈夫かな
泊まり込みになるならテントとか寝袋とかいろいろ必要になるけど

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:17:49 ID:NRO
いい感じの靴と怪我しにくい服装と昼食と水筒
スマホと財布
これだけあれば900mである程度整備された山は問題ないやろ…多分

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:20:47 ID:vCk
登山靴はあって困らないし買ってええやろ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:20:50 ID:pSH
まずは登山靴を用意する
そして近所の1000m弱の山をいくつか登る
これを一番目の課題とするわ

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:23:19 ID:xa6
>>92
1回登ってハマりそうなら登山用ザックも買ってええと思うで
腰に負担分散出来るから楽なんや

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:23:04 ID:l19
夏の登山やと
①長袖長ズボン(上は脱ぎやすい薄手のウィンドブレーカ)
②充分な水分(重くても2Lは必須)
③飴やチョコなどの行動食
④包帯とか絆創膏
はとりあえず必須やで
後は必ず登山道から外れずに多少混んでるぐらいのシーズンええ
なんかあった時に助けて貰えるようにはしとき

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:23:40 ID:pSH
>>94
サンガツ
携帯用トイレみたいなのっていらんのか?皆基本我慢してるんか

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:24:48 ID:l19
>>96
気になるなら買っとけ
汗かくとあんまり小便したくはないけど男やったら立ちションでなんとかなるわ

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:26:02 ID:pSH
>>99
サンガツ
立ちションしてもええなら立ちションするわ

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:27:33 ID:Vl1
>>102
推奨はされないでホンマに我慢出来ないときや
登山者がみんなタチションしたら登山道臭くてかなわんやろ?そこはマナーやで

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:24:39 ID:ZbF
登るって字で強い印象持ってるやつ多いけど所詮はただの坂と階段歩くだけやからな

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)23:25:46 ID:vYe
登山言うけどきついのは下りやで

 

引用元: 登山してみたいんやがはたして何から始めればいいのか皆目見当がつかん

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク