1 : 2023/02/27(月)01:00:15 ID:XipQycm50
きのせいか?

3 : 2023/02/27(月)01:01:11 ID:ZujgpSRh0
人に怒ってもいい事無いのを知ってるからね
気持ちだけに任せたコミュニケーションをしない
気持ちだけに任せたコミュニケーションをしない
5 : 2023/02/27(月)01:02:12 ID:XipQycm50
>>3
それは馬鹿なワイでも知ってるし誰でも知ってるやろ
実際に理性で制御できるかとか、人格の問題で
それは馬鹿なワイでも知ってるし誰でも知ってるやろ
実際に理性で制御できるかとか、人格の問題で
7 : 2023/02/27(月)01:03:33 ID:ukkFKpmt0
>>5
誰でも知ってるわないわ
誰かれ構わずキレる奴が世の中には普通にいる
誰かれ構わずキレる奴が世の中には普通にいる
4 : 2023/02/27(月)01:01:12 ID:obYQCzMt0
余裕があるからな
6 : 2023/02/27(月)01:02:45 ID:XipQycm50
>>4
余裕あるんかな
自分よりアホなやつが多いって見方を変えれば理解してもらいづらいやん
余裕あるんかな
自分よりアホなやつが多いって見方を変えれば理解してもらいづらいやん
9 : 2023/02/27(月)01:04:42 ID:ukkFKpmt0
余裕ない底辺ほど怒りやすい
あとは老害とか
あとは老害とか
11 : 2023/02/27(月)01:05:58 ID:pEhkhH84d
怒ったり感情に任せる事に対してのデメリットを理解してるから
15 : 2023/02/27(月)01:06:42 ID:ldi3F1UtM
前頭葉の発達具合の差やろ
これが発達してないとキレたり短絡的な人間になってしまう
これが発達してないとキレたり短絡的な人間になってしまう
17 : 2023/02/27(月)01:07:48 ID:XipQycm50
>>15
まあ今までで一番合理的で妥当なのはこれだな
まあ今までで一番合理的で妥当なのはこれだな
18 : 2023/02/27(月)01:08:33 ID:UJaYBnu3r
頭悪いのか?理性で抑えられるかは人格だけの問題じゃないけど
19 : 2023/02/27(月)01:09:16 ID:XipQycm50
>>18
頭が悪いんだろうな
「理性や人格が関係してる」と言ってるのに「理性で抑えれるかどうかは人格だけじゃない」
と言ってもないことを勝手に妄想して論点ずれてんだから
頭が悪いんだろうな
「理性や人格が関係してる」と言ってるのに「理性で抑えれるかどうかは人格だけじゃない」
と言ってもないことを勝手に妄想して論点ずれてんだから
「馬鹿ほど攻撃的」の典型例かな
24 : 2023/02/27(月)01:11:32 ID:0EGgcB/00
ヤバい奴をかわす穏便に避ける能力に長けてると思うわ
26 : 2023/02/27(月)01:12:04 ID:XipQycm50
>>24
スルースキルってやつかな
スルースキルってやつかな
25 : 2023/02/27(月)01:11:34 ID:oWu0fcBh0
馬鹿にも判るように噛んで砕いて話してくれるから
半端な輩は自分の考えでしか話せないし
半端な輩は自分の考えでしか話せないし
27 : 2023/02/27(月)01:12:32 ID:XipQycm50
>>25
馬鹿でもわかるように話してくれる人が評価されてるだけに思えるぞ
話が下手くそな頭がいいやつを多数知っている
といかむしろ畏すぎると話が下手になりがち
馬鹿でもわかるように話してくれる人が評価されてるだけに思えるぞ
話が下手くそな頭がいいやつを多数知っている
といかむしろ畏すぎると話が下手になりがち
29 : 2023/02/27(月)01:12:54 ID:i/malsB00
俺のことかな?
30 : 2023/02/27(月)01:13:42 ID:pEhkhH84d
>>29
おまい優しいな
37 : 2023/02/27(月)01:15:12 ID:i/malsB00
>>30
お前も優しいよな
41 : 2023/02/27(月)01:19:54 ID:pEhkhH84d
>>37
照れるやん…///
31 : 2023/02/27(月)01:14:02 ID:EPhuCn7E0
そんな褒めても何も出ないぞ!
49 : 2023/02/27(月)01:28:36 ID:eMGppOUu0
貧すれば鈍するの逆や
54 : 2023/02/27(月)01:30:41 ID:XipQycm50
例えばよくあるのが「頭のいい人は説明が上手」とかね
「説明が上手な人は頭がいい傾向がある」ことは認めるけどね
「説明が上手な人は頭がいい傾向がある」ことは認めるけどね
上記は何かというと「自分の頭でもわかるように説明してくれる人」
という肯定的要素があるから認めやすく、
反して「理解できない話をする人間」を認めると「自分が馬鹿である」ことを認めることにつながる。
それと単に馬鹿すぎて話の内容を理解できてない場合もある。
これとこのスレッドはよくにてる
60 : 2023/02/27(月)01:34:47 ID:RFv2Qsz50
ワイは頭悪いけど優しいし温厚や
ただの面倒くさがりやな
ただの面倒くさがりやな
62 : 2023/02/27(月)01:38:23 ID:XipQycm50
ちなみにむしろ賢いやつほど性格ひん曲がってる気があしてる
まあ腹黒いから余計そう見えるのかも知れないけど
まあ腹黒いから余計そう見えるのかも知れないけど
67 : 2023/02/27(月)01:41:13 ID:pEhkhH84d
>>62
優しいと思ってたやつ程親密になったら腹黒さが見えて関わるの嫌になる事あるよな
65 : 2023/02/27(月)01:40:35 ID:jGc9VxOz0
性格悪くても頭良かったりで社会的に成功しているとしたら
「いやでも俺は社会で成功してるから」って理屈で正当化してしまうこういう人もおると思う
老害とされる人が多分こういう心理に陥ってるんやと思う
「いやでも俺は社会で成功してるから」って理屈で正当化してしまうこういう人もおると思う
老害とされる人が多分こういう心理に陥ってるんやと思う
66 : 2023/02/27(月)01:41:02 ID:y+zWpMqnM
大松「優しくて温厚を装ったほうが得られる利益が大きいからだぞ」
68 : 2023/02/27(月)01:44:59 ID:M2UHNRsW0
ギャン中の配信者とかキレてばかりやで
脳がそういう仕組みに変貌してるのかってくらい人が変わる
脳がそういう仕組みに変貌してるのかってくらい人が変わる
71 : 2023/02/27(月)01:46:17 ID:pEhkhH84d
>>68
車の運転すると人が変わる奴と一緒か
72 : 2023/02/27(月)01:47:49 ID:jGc9VxOz0
ギャンブルはギャンブル続けてる時点で直情的な傾向にある人種やからな
73 : 2023/02/27(月)01:53:38 ID:JStqV50v0
それぼく
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします