1: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:25:4 ID:I1VZsWpw0
教えてなんJラー

5: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:26:3 ID:F9NKfV5ra
長持ちするし衝撃にも強いし速度も早いぞ
6: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:26:4 ID:hCLwdq0ZM
寿命は変わらんよ
動作の速さが段違い
動作の速さが段違い
7: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:26:4 ID:bBRs/2e/H
SSDは前兆なくいきなり壊れる
復元もしにくいし保存する為のものとして割と危険
復元もしにくいし保存する為のものとして割と危険
14: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:5 ID:I1VZsWpw0
>>7
を信じるで
ワイはdynabookのHDD1TBのやつを買うで
ワイはdynabookのHDD1TBのやつを買うで
18: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:1 ID:96U5dt9Fd
>>14
ノートでHDDとかガイジかな
8: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:0 ID:EaIH2UUAd
基本的に逆ちゃうか
10: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:1 ID:7R8r8Ihg0
しかも電力もかからんのやろ?
11: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:3 ID:TopfOqoNa
信頼度ならHDDの方が格段に上
12: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:4 ID:bBRs/2e/H
衝撃に強いのはある
HDDはヘッドがズレただけで動かなくなるし、プラッターに傷が入れば致命的だ
まあそれ含めても復元はしやすいが
HDDはヘッドがズレただけで動かなくなるし、プラッターに傷が入れば致命的だ
まあそれ含めても復元はしやすいが
13: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:27:4 ID:rDGbNCGDd
HDDは時間とともに劣化する
SSDは使うほど劣化する
SSDは使うほど劣化する
122: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:43:3 ID:Ak+zY4aK0
>>13
この表現が一番正しいな
つかSSDといえば一昔前と比べて大分安くなったよな
つかSSDといえば一昔前と比べて大分安くなったよな
125: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:44:0 ID:6SEZFdu70
>>122
性能も価格ももはや別物やろ
15: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:0 ID:96U5dt9Fd
2011年からシステムドライブで使い続けてるのがまだ平気やわ
28: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:3 ID:FCdj5IDLa
>>15
その頃だとSLC?
40: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:5 ID:96U5dt9Fd
>>28
HG2やからMLCや
17: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:1 ID:I1VZsWpw0
サンガツ!
19: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:3 ID:v5FYWQ5v0
大先生はまだssdの寿命とか言ってるのか
20: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:3 ID:GcucO3pa0
ワイの使ってるSSDもう八年ぐらい使ってるんちゃうか
21: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:28:4 ID:x7s2S/Q30
値段以外hddのええとこ無いで
25: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:1 ID:kqJnWmsk0
衝撃に強いってなんやねん稼働中にぶん殴り続けてもええんか
26: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:2 ID:beNCytAB0
SSD512GBで満足だわ
27: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:2 ID:gwkZ1/Jd0
SSDの次はどんな記録装置になるんや
69: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:35:1 ID:RQJqPYyd0
>>27
不揮発性メモリや
29: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:3 ID:wHOOgzwg0
MLCやしあと10年は持つやろ
30: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:3 ID:NmonL9ay0
HDDに繋いでポンで復元みたいななるやすさがないし暗号化してそう
31: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:4 ID:I1VZsWpw0
ノートの相場分からんから怖い
45: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:31:4 ID:bBRs/2e/H
>>31
通販とかの定番は2011年ちょいモデルが2~5万
メモリ4GB corei 二世代前後 500GB前後
メモリ4GB corei 二世代前後 500GB前後
54: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:0 ID:I1VZsWpw0
>>45
去年までi2かi3の2GB使ってたけど不便やった
でもそんなに値段落とせるならもう少し遡っても良さそうだ
でもそんなに値段落とせるならもう少し遡っても良さそうだ
71: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:35:2 ID:bBRs/2e/H
>>54
ノート用途ならメモリ8GB積んでれば大概軽快に動くcpuはバックグラウンドのメンテナンス怠らなければぶっちゃけcoreiの第1世代でも殆ど気にならない程度に動く
32: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:29:5 ID:9RmxoXwr0
おまえはADHDがお似合いや
33: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:0 ID:L+PgyH770
一般的にはSSDの方が短いやろそら
35: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:1 ID:nnrpZ4yc0
ノートならSSDにして大事なデータはクラウドや外部HDDに保存せい
37: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:3 ID:3h8W8tPZH
dynabookはゴミや
39: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:4 ID:+7B5A8QHd
ワイsurface book2 15inch
高みの見物
高みの見物
41: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:30:5 ID:UkdhN/Lrd
外付けHDDにでもバックアップとっとけばええんや
42: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:31:1 ID:PlJ3UTGS0
SSDってCrystal Disk Infoに無力?
47: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:0 ID:F9NKfV5ra
>>42
んなこたない
88: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:4 ID:g7wyOIFSa
>>47
なんでタモさん風なんだよ
43: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:31:2 ID:DjPPmE0t0
たっかいノート買う理由ってなんや?
51: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:3 ID:+7B5A8QHd
>>43
突き詰めれば所有欲やで
ワイの場合動画編集するから、出先でもデスクトップ並みの作業が出来るから捗るで
ワイの場合動画編集するから、出先でもデスクトップ並みの作業が出来るから捗るで
57: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:2 ID:DjPPmE0t0
>>51
スペック高いと持ち運ぶのおっくうにならん?
70: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:35:2 ID:+7B5A8QHd
>>57
保険入っとるからその辺は安心して持ち歩いとるで
家に帰れば外付けにバックアップ取ってるで
家に帰れば外付けにバックアップ取ってるで
87: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:4 ID:DjPPmE0t0
>>70
保険とかもあんねやな
ノート買ってみるか
ノート買ってみるか
44: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:31:3 ID:I1VZsWpw0
大学用なので予め支給されるOfficeやウィルスバスターは抜く
55: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:0 ID:96U5dt9Fd
>>44
机の上からまったく動かさないとかじゃなければノートでHDDはやめとけや
60: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:5 ID:I1VZsWpw0
>>55
そんなにガタガタ鳴るんか
74: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:35:5 ID:96U5dt9Fd
>>60
HDDは駆動部があるから物理的な衝撃に弱いんや
90: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:5 ID:I1VZsWpw0
>>74
はえ~サンガツ
46: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:31:5 ID:eEZDJLWk0
可動部品ない分壊れにくい説
壊れる時は突然死ぬ説
壊れる時は突然死ぬ説
48: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:0 ID:VKO2zo380
SSDは長期間通電してないとデータ消える
49: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:1 ID:v7+fN9cwd
HDDノートとか気軽に持ち出せんやろ
50: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:1 ID:UkdhN/Lrd
CPUぜったい無駄だわ
52: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:32:4 ID:2PEhrGeCa
金持ちやな~
大学生が使うのなんて半分の値段で充分ちゃう?
大学生が使うのなんて半分の値段で充分ちゃう?
58: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:2 ID:I1VZsWpw0
>>52
ところがどっこい奨学金やで
少しだけ
少しだけ
68: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:5 ID:2PEhrGeCa
>>58
いや 悪いこと言わんから
i5 8GB SSDくらいでええと思うで
絶対こんなスペック使わんわ
i5 8GB SSDくらいでええと思うで
絶対こんなスペック使わんわ
53: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:0 ID:sffscG3qM
SSD2年くらい放置して起動もしてないとデータ吹っ飛ぶのが致命的な弱点だな
56: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:1 ID:mvX5gwpqd
駆動部品ないぶんだいぶ長持ちするよ
59: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:33:3 ID:F9NKfV5ra
大学で使うなら2~3万で十分
61: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:1 ID:pEY4GsQP0
一昔前はSSDは贅沢品高いしデリケートって感じだったけど今はもう当たり前だよな
82: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:5 ID:RQJqPYyd0
>>61
うっすーい金属の円盤を回し続けるより、
半導体に電気のオンオフだけで記録する方が丈夫なのは当たり前よねえ
半導体に電気のオンオフだけで記録する方が丈夫なのは当たり前よねえ
111: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:41:2 ID:pEY4GsQP0
>>82
ツイッターで突然絡んでくるオタクみたいな口調だな
120: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:43:1 ID:RQJqPYyd0
>>111
Twitterだと見知らぬ人に絡んだりできないわ…
62: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:2 ID:hEf5jpdg0
5000時間問題食らって嫌になった
63: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:3 ID:jhxvFCzKM
HDDは落としたら即死やで
64: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:3 ID:tqw/HJpfM
HDDよりも耐久性は上だけど長期間通電しないとデータが消える
66: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:4 ID:s7Q51iPmd
PCは消耗品として考えた方がええで
67: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:34:4 ID:tXKaM+p70
USBのデータがぶっ壊れたりもするしSSDもありそうやな
73: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:35:4 ID:8N1d0AvhM
バックアップしろや
75: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:0 ID:96hDr+rp0
HDDもSSDも安かろう悪かろうが危険
競争激化するとゴミを出してくるメーカーがあって、しかも安いの勝ち残る
これで淘汰されて、なおかつ信頼性問題が出ると、まともな製品になってくるんやけどね
競争激化するとゴミを出してくるメーカーがあって、しかも安いの勝ち残る
これで淘汰されて、なおかつ信頼性問題が出ると、まともな製品になってくるんやけどね
77: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:2 ID:hEf5jpdg0
2011年に買ってwin7入れてる40Gの残り寿命が90%あるわ
win7のサポート切れまで持ちそう
win7のサポート切れまで持ちそう
78: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:3 ID:GpJtYbSl0
ノートならSSDのほうがいい
HDDは作業中に動かすと逝く
HDDは作業中に動かすと逝く
79: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:3 ID:7CSEmyPla
要するにHDDって
遅い 安い 重い
叩くと壊れる
年単位でみると壊れる
でも壊れる前にはアピールしてくれるってことでええんか
遅い 安い 重い
叩くと壊れる
年単位でみると壊れる
でも壊れる前にはアピールしてくれるってことでええんか
86: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:3 ID:bBRs/2e/H
>>79
概ね正解
80: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:3 ID:OE+eWd++p
値段対容量ならHDDが圧勝しとるけどそれ以外に勝ってる場所はないやろ
81: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:36:4 ID:I1VZsWpw0
どうやら11万はオーバースペックのようですね
素直にi58GBSSDあたりにしましょう
素直にi58GBSSDあたりにしましょう
91: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:38:1 ID:bBRs/2e/H
>>81
いい買い物だと思うよ
スペック不足で買い換える事もなかろう
スペック不足で買い換える事もなかろう
83: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:0 ID:hIUYZ/Yr0
SSDっていつになればここのところの無駄な高騰終わるわけ?
苛つくンゴねぇ…
苛つくンゴねぇ…
84: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:1 ID:D8RyswMDd
BTOショップで買った方がまだ安くなるんちゃうか
メーカー製のはいらんアプリごろごろ入れてくるし
メーカー製のはいらんアプリごろごろ入れてくるし
85: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:2 ID:I1VZsWpw0
なんJラーって優しいんだな
89: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:37:4 ID:PlJ3UTGS0
メモリって正直16GB欲しいよね
いろいろ動かした上でメモリが40%くらいは遊びがないときつい
いろいろ動かした上でメモリが40%くらいは遊びがないときつい
93: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:38:4 ID:RQJqPYyd0
>>89
意味不明過ぎて草
103: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:40:3 ID:bBRs/2e/H
>>93
8GBだと動画エンコードとか超負荷かけた時に50%くらいかかる
その間にゲームやさらに動画編集やら実況するのであれば確かにキツイから、マルチタスクの為に16GBと言うてるのだろう
その間にゲームやさらに動画編集やら実況するのであれば確かにキツイから、マルチタスクの為に16GBと言うてるのだろう
92: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:38:2 ID:awzpI3Kx0
昔、東芝CFDのSSD500GBを五万で買ったけど今幾らくらいなんやろか
98: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:39:0 ID:RQJqPYyd0
>>92
2Tが四万円くらい
102: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:40:0 ID:awzpI3Kx0
>>98
安いやんけ
でもCドライブ用に2TBも要らんな
でもCドライブ用に2TBも要らんな
94: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:38:5 ID:nnrpZ4yc0
長時間使うとHDDは速度低下するがSSDはそれもないし、SSDの方が基本的には長く快適に使えるで
つまり迷うことはないで。強いて言えば自前で換装した方が安いやろ位の話で
つまり迷うことはないで。強いて言えば自前で換装した方が安いやろ位の話で
95: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:38:5 ID:Og3sSJBz0
HDD、駆動部品の破損、前兆は場合による
SSD、NANDメモリの書き換え上限、前兆は場合による
予算で選べ
SSD、NANDメモリの書き換え上限、前兆は場合による
予算で選べ
96: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:39:0 ID:ncwjzGGY0
ノートならSSDやろ
軽いし衝撃に強いし
軽いし衝撃に強いし
100: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:39:4 ID:hEf5jpdg0
ReadyNASとかにSSD突っ込んでるやつも居るしな
101: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:39:5 ID:fd1Hduyl0
メモリ8GBのノートで後悔してるわ
オンゲやるから動画と一緒に動かしたりするとパンパンになる
オンゲやるから動画と一緒に動かしたりするとパンパンになる
106: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:40:5 ID:DjPPmE0t0
>>101
ネトゲやるんやったらデスクトップのがええん茶うか
127: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:44:3 ID:fd1Hduyl0
>>106
昔からベッドで寝ころびながらのスタイルだったからノートしか選択肢無かったわ
サイズ15.6やで持ち運びできんし家用やで勿体なかったなあと
イッチの考えてるのと大体一緒のDELLのi58GBSSD256で確か8万くらい
サイズ15.6やで持ち運びできんし家用やで勿体なかったなあと
イッチの考えてるのと大体一緒のDELLのi58GBSSD256で確か8万くらい
105: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:40:4 ID:3SeFLeMM0
保存にSSDはまあないよな
109: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:41:1 ID:TF0LQhRx0
ssd 1TBはよ1万ぐらいにならんかね
110: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:41:1 ID:VReIZDCY0
うわあ、メモリ足りてねえってどうやって分かるんや
今までなったことない
今までなったことない
112: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:41:2 ID:awzpI3Kx0
10年前に買った海門のHDDまだ生きとるわ
113: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:41:4 ID:RQJqPYyd0
intelのオプた~んとか言うのが一般レベルになるのは早くて年末くらいやろか
115: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:42:3 ID:Hip/WSDX0
NASで使ってるHDDが逝ってくれないからNASを買い換えられんわ
116: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:42:4 ID:FCdj5IDLa
サムスンの爆速SSD試してみたい
117: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:42:4 ID:Og3sSJBz0
おぷたんが使われだすにはあと二年は掛かりそう
118: 風吹けば名無し 2018/04/16(月)14:42:4 ID:mJJPreFT0
一年でhdd逝かれた後ssd買って4年もってる
運ゲーやね
運ゲーやね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします