スポンサーリンク
1 : 2024/05/12(日)18:17:24 ID:vf4f0S0y0
投資ってそういう人のやることじゃないんだわ
"
スポンサーリンク

3 : 2024/05/12(日)18:18:41 ID:t0ciJ8OP0
毎月一万円でもやってていいんじゃないか
知らんけど

 

7 : 2024/05/12(日)18:20:38 ID:vf4f0S0y0
>>3
年収1000万円の人は月1万円でも月10万円でもやればいいけど年収500万円の人がやるのは違う

 

5 : 2024/05/12(日)18:19:02 ID:CfLc7CMS0
昔の積立NISAとか年間40万だぞ

 

6 : 2024/05/12(日)18:19:54 ID:yRXslSz+a
逆にそういう人がやるものだと思っていたわ

 

8 : 2024/05/12(日)18:21:57 ID:fgzbKYvF0
どうして?

 

9 : 2024/05/12(日)18:22:05 ID:wFF4MF2Z0
貯金が1000万あるならやっていいけど

 

10 : 2024/05/12(日)18:23:44 ID:ZOsIlfqA0
積み立てに限界があるやん

 

12 : 2024/05/12(日)18:24:02 ID:6Upc3U/00
投資と投機の違いから勉強してきな

 

13 : 2024/05/12(日)18:24:02 ID:woJLbAu00
年収600なんてお金もちもしくはその予備軍だぞ
ちょい田舎とか生活環境により10年で3-4000万楽に貯まるし

 

14 : 2024/05/12(日)18:24:21 ID:6ks74fFN0
年収84万なんだけど

 

15 : 2024/05/12(日)18:24:48 ID:WrKizvVUd
まあまずは年収上げろよとは思う

 

16 : 2024/05/12(日)18:24:57 ID:Z8acLFYL0
何もわかってない…

 

17 : 2024/05/12(日)18:25:18 ID:i+CSecLh0
同じ100万円でも貯金するよりは投資に回した方がいいじゃんねえ

 

19 : 2024/05/12(日)18:27:00 ID:IukhL57V0
100万入れて10万増えるならやるに越したことはないでしょ

 

20 : 2024/05/12(日)18:27:27 ID:Xdqvrx2e0
会社用の銀行カード作る時に勧められるんだわ
そのまま流れでってちょろいやつがいくらいると思ってんだしね

 

21 : 2024/05/12(日)18:28:23 ID:y2hfMN5v0
やらないよりやる方が確実にプラスだからやらない理由がない

 

25 : 2024/05/12(日)18:30:37 ID:tAaINYuC0
>>21
確実にプラスは間違いだが

 

24 : 2024/05/12(日)18:29:57 ID:GnDZ6jAbH
年収350万だけどやってるよ

 

26 : 2024/05/12(日)18:30:55 ID:GnDZ6jAbH
あと俺の友人は200-700万までいるけど全員ちまちまやってる

フリーターでもやってる
俺も年収350万の中央値マンだけどやってる

 

28 : 2024/05/12(日)18:32:28 ID:vf4f0S0y0
お金は増やすことより使うことが重要
年収600万円以下で使い切れないってことは使い方が下手

 

33 : 2024/05/12(日)18:35:42 ID:tAaINYuC0
>>28
はいはい
お前がただのアホという自己紹介だな

 

29 : 2024/05/12(日)18:32:30 ID:1c7lcATd0
貧乏人のiDeCoはまじで意味が分からない

 

30 : 2024/05/12(日)18:32:58 ID:XqbPSOYq0
でも子供がいたら補助金とか何やらで寧ろお金増えないか?

 

31 : 2024/05/12(日)18:34:57 ID:6ks74fFN0
なんで子供いる前提なんだ

 

32 : 2024/05/12(日)18:35:11 ID:y2hfMN5v0
使いきれないんじゃなくて使い切ってないんだよwww

 

35 : 2024/05/12(日)18:37:04 ID:vf4f0S0y0
>>32
年収600万円で使い切ってないのは人として重要な何かを切ってる
適切な栄養か友人か子供か色んなパターンがあるけどちゃんとした飯食って友達や子供を大切にしてたら年収600万円は自然と使い切ることになる

 

37 : 2024/05/12(日)18:39:00 ID:VsX8IyNg0
>>35
収支教えてほしい
金は使うのも難しい

 

スポンサーリンク

36 : 2024/05/12(日)18:37:58 ID:fgzbKYvF0
謎の決めつけいいね

 

38 : 2024/05/12(日)18:39:58 ID:vf4f0S0y0
>>36
文化的な生活をするのに最低限必要な金は確実にあるからな
現代の先進国の水準の生活だと年収4万ドル=600万円

 

39 : 2024/05/12(日)18:40:35 ID:6ks74fFN0
地方で年収600万ってそうない気がする

 

41 : 2024/05/12(日)18:41:57 ID:vf4f0S0y0
>>39
地方の低所得層は子供の教育を切ってるからな
大学進学率もかなり低い

年収600万円無かったら何かを切ることになる

 

42 : 2024/05/12(日)18:43:24 ID:vf4f0S0y0
必要なものが満たされてから投資をしないと長続きしない
投資しててもやっぱ家ほしい!とかやっぱ大学行きたい!とかで売ることになる

 

44 : 2024/05/12(日)18:46:37 ID:c9QCpiUY0
>>42
いやいや
売ればいいじゃんw
その時に多少増えてたら嬉しいよねって話でしょ

 

45 : 2024/05/12(日)18:48:21 ID:vf4f0S0y0
>>44
NISAやiDeCoの対象になってる投資商品は長期でやるから勝てるし長期投資前提で制度が設計されてる
短期で売るような投資商品じゃない

 

47 : 2024/05/12(日)18:51:24 ID:/LBjSmy90
>>45
言ってること色々と破綻してるぞ

 

50 : 2024/05/12(日)18:52:56 ID:vf4f0S0y0
>>47
なにが?
長期前提の投資をしてるのに短期で売ったらダメだろ
年収が低い人は短期で売るリスクがあるから手を出すべきじゃない

 

43 : 2024/05/12(日)18:46:26 ID:tAaINYuC0
日本人の多くはアホな保険の入り方してるからな
見直すだけでNISAで積み立てする分が出て来るわ

 

48 : 2024/05/12(日)18:52:14 ID:tAaINYuC0
そりゃただの無知なアホだから矛盾出て来るだろ

 

51 : 2024/05/12(日)18:53:08 ID:yRXslSz+a
年収600万円でも独身ならNISAにそれなりに突っ込めるけど子持ちだと突っ込めない
でも独身が金増やしてもというジレンマ
それでも俺は増やすけど

 

54 : 2024/05/12(日)18:54:30 ID:6ks74fFN0
>>51
独身だから金しか頼るもんないんじゃねーの?

 

58 : 2024/05/12(日)19:02:45 ID:yRXslSz+a
>>54
それはある
味方は誰もいない

 

57 : 2024/05/12(日)19:01:58 ID:vf4f0S0y0
18年後に300万円必要になるんなら18年後に300万円償還される債券に投資すべき
株式は長期で増える可能性が高いことは保障しても18年後の300万円を保障しない

 

60 : 2024/05/12(日)19:03:58 ID:jwE1+Qr/0
年収300万で月15万積み立ててるけど嫉妬しないで欲しい

 

62 : 2024/05/12(日)19:07:55 ID:6ks74fFN0
>>60
年収84万だけど月10万積立てるわw

 

63 : 2024/05/12(日)19:08:49 ID:fgzbKYvF0
>>62
貯金崩して積立ってこと?

 

64 : 2024/05/12(日)19:09:59 ID:6ks74fFN0
>>63
そう貯金あるうちは10万でいいかなあと思って
少なくなったら5万にする

 

スポンサーリンク
65 : 2024/05/12(日)19:14:16 ID:9EcrSOvU0
年収470万こどおじだけど資産運用を放棄して有り金を使い切ってまでスレ主に認めてもらう必要性がわからん

 

66 : 2024/05/12(日)19:17:18 ID:vf4f0S0y0
>>65
俺の意見じゃなくて一般的な日本社会の意見だからしょうもない資産運用なんかしてないで大人しく実家出て子供育てた方が良い

 

67 : 2024/05/12(日)19:18:22 ID:hYf75e3j0
年収が300未満の人はどうすればいいのか知りたい
投資なんて殆ど生活も将来の貯蓄も困ってない人の話ばかりで意味がない
年収アップとか言うのは無しあくまで300までしか稼げない人たちへの提案

 

68 : 2024/05/12(日)19:19:01 ID:jwE1+Qr/0
>>67
どうとでもなるだろ

 

69 : 2024/05/12(日)19:19:55 ID:KXSAMpHz0
低収入なのに月々ギリギリの生活して精神摩耗させてまでNISAやってる人は本当にどうかしてる
「税金がー」とかワイドショーで得た知識を熱弁するけど投資は金が余ってる人種がやるもんだと理解できてない

 

70 : 2024/05/12(日)19:20:45 ID:xvk/FeAQ0
貯金してるならそれを投資に回すはなにもおかしくないと思うけど
謝って

 

71 : 2024/05/12(日)19:21:51 ID:gRBhLRzs0
逆にサラリーマンでNISAやってない奴ってなんなの?
預金するより断然良いのに

 

72 : 2024/05/12(日)19:23:05 ID:xvk/FeAQ0
これは逆で金のないやつほど投資しないとインフレ分すら取り返せずに下に下においてかれるんだよな

 

73 : 2024/05/12(日)19:24:57 ID:KXSAMpHz0
>>72
取り返す前に生活破綻するやろ
貧困層は風が吹けば霧散する塵みたいなもんだぞ

 

74 : 2024/05/12(日)19:26:39 ID:xvk/FeAQ0
>>73
貯金する金あるなら投資していいってこと?

 

75 : 2024/05/12(日)19:28:15 ID:suZomxiJd
idecoは住民税減らせるだけで十分メリットあるからやっといたほうがいい

 

77 : 2024/05/12(日)19:30:36 ID:nG2cc6oB0
まあ一生独身で想定してるしどうかしてるといえばしてるな

 

78 : 2024/05/12(日)19:31:41 ID:yRXslSz+a
NISAやidecoは国が庶民のためにやったと思っていたが結局金持ちがより金持ちになる制度なのか

 

80 : 2024/05/12(日)19:49:03 ID:vf4f0S0y0
>>78
金持ちのための制度でも低所得者のための制度でもない
中流が中流の生活を維持するための制度

 

81 : 2024/05/12(日)20:01:09 ID:12GEctnl0
給与所得だけが収入だと思ってるのがな

 

85 : 2024/05/12(日)21:02:50 ID:VsX8IyNg0
結局説得力もない妄想理論だけ垂れてどっかいったな

金もまともに管理できず使い切るのが正解とか言ってるリスク管理も出来ないバカな大人が子供に何を教えられると言うのか

 

86 : 2024/05/12(日)21:46:16 ID:iqMQ0Xs80
陰謀論やらなんやらで頑なに制度否定する奴いるけど
便利なものなんだから使えばいいねん
nisaは利益に税金かからんだけで、結局投資だからせんでも良いと思うけど
iDeCoについては控除のメリットしかないんだからやらない意味が分からない

 

87 : 2024/05/12(日)21:53:37 ID:U1md0Z630
年収600万以下で独身は使い切れっていう話が既に破綻している

 

88 : 2024/05/12(日)21:55:44 ID:iqMQ0Xs80
>>87
憶測になるけど
年収の低い独身男は自己投資をまずしろって話じゃね?
外見磨くでも良し、資格や人脈形成して年収上げるも良し

まぁ大きなお世話だが

 

引用元: 年収600万円以下でNISAとかiDeCoとかやってる人どうかしてる説

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク