1 : 2023/10/26(木)18:11:37 ID:rvQDQ1Qt0
宇宙はともかく地球の謎くらい全部知りたいよね

2 : 2023/10/26(木)18:11:54 ID:Cfjb5DVn0
どんな謎?
3 : 2023/10/26(木)18:12:28 ID:xPwjebU5a
>>2
どうやって造ったのかいまだに謎
11 : 2023/10/26(木)18:16:16 ID:Cfjb5DVn0
>>3
階段状にしてならすだけじゃないの?
4 : 2023/10/26(木)18:12:53 ID:WohokD9B0
もうその話飽きた聞きたくない
5 : 2023/10/26(木)18:13:02 ID:Cv9cIVQ70
サウザーが
6 : 2023/10/26(木)18:13:22 ID:9mNFYBEr0
一生懸命積み上げて作った
7 : 2023/10/26(木)18:13:41 ID:2sYOaJK2M
エジプト人ってめっちゃデカかったらしいな
8 : 2023/10/26(木)18:14:10 ID:NBl2OPlZd
それよりも地球のコアを見てみたい
9 : 2023/10/26(木)18:14:33 ID:e/qscEAU0
いや普通に積み上げて作ったんだろ
10 : 2023/10/26(木)18:15:06 ID:xPwjebU5a
>>9
だからどうやってw
15 : 2023/10/26(木)18:17:43 ID:e/qscEAU0
>>10
お前の筋肉は飾りか?
12 : 2023/10/26(木)18:16:39 ID:XTJUzm440
積み上げて作っただけ定期
13 : 2023/10/26(木)18:17:16 ID:crqHbgaD0
ピラミッドを何で作らなくなったのかも知りたい
17 : 2023/10/26(木)18:21:33 ID:z0n0RJMv0
>>13
普通に王権弱まったからだろ
14 : 2023/10/26(木)18:17:39 ID:rvQDQ1Qt0
いや、ピラミッドは下に三角埋まってる説とかある
本当は◆みたいな形説とか、宇宙と交信できるとか
本当は◆みたいな形説とか、宇宙と交信できるとか
16 : 2023/10/26(木)18:21:26 ID:dwUv/w6/0
奴隷じゃなくて、期間工が作ってたのは日記から分かったんだよね
あとその日記にスフィンクスを
「なんじゃあれ?」って期間工の間で話題になってたと記載があった
だからピラミッド建設当時からスフィンクスだけはマジで謎だった
19 : 2023/10/26(木)18:23:54 ID:3IB8T60F0
まあ現在でも一段くらい作れば実証出来たと言えるか
20 : 2023/10/26(木)18:25:40 ID:NM0TUSuN0
コンクリート説もあるよな
21 : 2023/10/26(木)18:25:47 ID:z0n0RJMv0
ピラミッドなんて規模を別にすりゃたくさんあるよ
22 : 2023/10/26(木)18:26:16 ID:38QFZaX10
作り方なんてググれば一発だろwwwww
23 : 2023/10/26(木)18:29:44 ID:z0n0RJMv0
>>22
ググっても自説に都合の良い情報しか拾ってこないのがピラミッドを始めとする歴史論争
24 : 2023/10/26(木)18:34:05 ID:xgDrQfdN0
どれだけ積み上げられたとしても頂点の石だけは無理らしいな
25 : 2023/10/26(木)18:34:28 ID:NM0TUSuN0
富士山ピラミッド説とピラミッドは富士山の模倣説もある
26 : 2023/10/26(木)18:38:28 ID:MX7YyL6B0
マッドフラッドによってピラミッドの秘密は秘匿されたんだゾ
27 : 2023/10/26(木)18:39:46 ID:FTtZtG7fd
歩いてたモアイみたいに伝承でも残ってたらどんな作り方してたか分かるのにな
29 : 2023/10/26(木)18:51:36 ID:v5A9Y13Q0
クレーン使ったんだけど
30 : 2023/10/26(木)18:52:58 ID:53svHvEe0
大体明かされてるけどな
32 : 2023/10/26(木)18:55:32 ID:z0n0RJMv0
>>30
ググりもしないしそもそも理由付けて信じないよ
31 : 2023/10/26(木)18:53:49 ID:53svHvEe0
明かされてないのはセメントの製法くらいのもんじゃね
33 : 2023/10/26(木)18:58:02 ID:9jTzUqZ80
人類には無理だよ
現在の日本のゼネコンでも無理なのに
現在の日本のゼネコンでも無理なのに
34 : 2023/10/26(木)18:58:18 ID:WSkQmxLw0
石を綺麗に切ったり加工したり当時はどうやってたの
36 : 2023/10/26(木)19:00:21 ID:53svHvEe0
>>34
あの石セメントだよって説ある
35 : 2023/10/26(木)19:00:15 ID:6J9+huErx
オーバーテクノロジーはそれなりにあるな
ちがうタイプだと個人的には宇宙には行けるのに深海はさっぱりってのも面白い
ちがうタイプだと個人的には宇宙には行けるのに深海はさっぱりってのも面白い
37 : 2023/10/26(木)19:03:50 ID:z0n0RJMv0
>>35
宇宙に行けるって言っても太陽系の糞狭い範囲を行き来してるだけじゃん
38 : 2023/10/26(木)19:06:40 ID:6J9+huErx
>>37
それでも素人考えだと海の方が身近な存在だったろうにって思っちゃうんだよ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします