1 : 2023/08/31(木)13:08:25 ID:1KnoGBVla
ちゃんと部屋のサイズに合った古すぎない適切なエアコンを設置してれば28℃でも熱中症になることなんか無いが

2 : 2023/08/31(木)13:08:43 ID:vDrJ5Atua
暑いから
3 : 2023/08/31(木)13:09:48 ID:1KnoGBVla
ちゃんとエコを考えてる人明らかに減ってるよな
SDGsとか言ってるくせに
SDGsとか言ってるくせに
4 : 2023/08/31(木)13:10:23 ID:yms1mfmX0
エアコンの真下にいれば30℃でも涼しいぞ
5 : 2023/08/31(木)13:10:24 ID:VYYJcDL30
28℃の自動設定で扇風機つけると毛布なきゃ寝られないくらい冷える
扇風機を強にしたら毛布あっても無理で寒くて起きる
中にして風が間接的に当たるように向きを設定したらベスト
扇風機を強にしたら毛布あっても無理で寒くて起きる
中にして風が間接的に当たるように向きを設定したらベスト
6 : 2023/08/31(木)13:10:27 ID:QlWztDU70
学校で28度設定かなんかで熱中症出たから
8 : 2023/08/31(木)13:12:10 ID:1KnoGBVla
>>6
28℃で熱中症になるんだとしたら古すぎるとか掃除してないとか
設定温度じゃなくてそもそもエアコン側に問題がある
28℃で熱中症になるんだとしたら古すぎるとか掃除してないとか
設定温度じゃなくてそもそもエアコン側に問題がある
7 : 2023/08/31(木)13:11:16 ID:p2cNfXnC0
除湿でいい
9 : 2023/08/31(木)13:12:18 ID:naKnD33qd
28℃になんか根拠あるの
11 : 2023/08/31(木)13:14:32 ID:b/QFAmg6a
>>9
ないし、設定温度28℃じゃくて室温28℃だったのがだんだん設定温度に変わってた
10 : 2023/08/31(木)13:14:19 ID:1KnoGBVla
言っても分からない人が多いから電気代爆上げして請求書の一撃で分からせてやった方がいいわ
14 : 2023/08/31(木)13:16:27 ID:dPMkEjQZ0
寝るときはエアコン消して扇風機だわ
深夜2時頃はそれでも長袖着ないと寒い
深夜2時頃はそれでも長袖着ないと寒い
15 : 2023/08/31(木)13:18:04 ID:nJBBePjw0
エアコン28℃でも室温が28度にならないことが多すぎたから?
28度じゃ暑すぎる世の中が悪い
28度じゃ暑すぎる世の中が悪い
16 : 2023/08/31(木)13:21:15 ID:GIhYzlp30
やっぱ除湿よ
17 : 2023/08/31(木)13:22:27 ID:Z/UUCtGvr
室温を28℃にするのが適切であって、エアコンを28℃にセットしても室温はそれ以上にしかならないと言うのが広まったからかな
室温計を設置してそれに合わせてエアコン温度をセットすると言うのが正しい使い方
室温計を設置してそれに合わせてエアコン温度をセットすると言うのが正しい使い方
18 : 2023/08/31(木)13:24:05 ID:QlWztDU70
学校のエアコンって30人くらいが密集する部屋で28度設定(風量最弱)だからそら暑いんですよ
20 : 2023/08/31(木)13:24:29 ID:1KnoGBVla
>>18
夏なんだから暑いのは当たり前だろ
夏なんだから暑いのは当たり前だろ
21 : 2023/08/31(木)13:25:12 ID:nJBBePjw0
>>20
アスペかよ
24 : 2023/08/31(木)13:26:29 ID:1KnoGBVla
>>21
夏は暑いのは当たり前っていう大前提の理解がないと涼しくなるまで設定温度を下げましょうっていうクソみたいな結論にしかならない
夏は暑いのは当たり前っていう大前提の理解がないと涼しくなるまで設定温度を下げましょうっていうクソみたいな結論にしかならない
19 : 2023/08/31(木)13:24:07 ID:D0TGBZ6g0
設定温度ではなく室温28度じゃないと意味がない
22 : 2023/08/31(木)13:25:30 ID:1KnoGBVla
いくら言っても従わないし地球環境なんかどうでもいいって人が多数いる限りはもう電気代をひたすら上げるしかないんだろうな
23 : 2023/08/31(木)13:26:24 ID:D0TGBZ6g0
人間1人辺りの発熱量は100Wのヒーターくらいって話だし
教室に30人集まったら3000W級のヒーターを使ってるのと変わらん
その温度上昇を打ち消すだけで普通のエアコンじゃパワー不足なんだよなぁ
教室に30人集まったら3000W級のヒーターを使ってるのと変わらん
その温度上昇を打ち消すだけで普通のエアコンじゃパワー不足なんだよなぁ
25 : 2023/08/31(木)13:27:29 ID:vDrJ5Atua
エアコンの性能や古さにもよるからな
26 : 2023/08/31(木)13:29:46 ID:BJVejwnYd
29℃設定にしてると室温26℃になる
27 : 2023/08/31(木)13:30:11 ID:DDvspYmp0
天井の気温と人がいる床付近の気温が違うっていう話じゃないの
28 : 2023/08/31(木)13:31:18 ID:5b8eDPMu0
節電商法だよ昔からよく使われる手
かつてはエコポイントとか言って消費を促した
かつてはエコポイントとか言って消費を促した
30 : 2023/08/31(木)13:34:34 ID:1KnoGBVla
ガソリン補助金とかも止めればいいのに
無駄遣いが年々ひどい
無駄遣いが年々ひどい
37 : 2023/08/31(木)13:53:32 ID:JQhMMuf+0
>>30
むしろホントに必要な支援しないで無駄遣いしてるイメージしかないが
ガソリンの補助金は必要だろそもそも二重課税やめろって話ではあるが
ガソリンの補助金は必要だろそもそも二重課税やめろって話ではあるが
38 : 2023/08/31(木)13:55:50 ID:1KnoGBVla
>>37
国家財政の無駄遣いの話なんかしてないが
エネルギーの無駄遣いをし過ぎ
国家財政の無駄遣いの話なんかしてないが
エネルギーの無駄遣いをし過ぎ
31 : 2023/08/31(木)13:36:00 ID:U/3Wp39E0
そもそもエコだの言ってる政府が守ってないのに気にする奴なんか居ねえだろ
32 : 2023/08/31(木)13:36:48 ID:1KnoGBVla
>>31
間違いなく主要先進国の中では日本が圧倒的に環境意識が低い
間違いなく主要先進国の中では日本が圧倒的に環境意識が低い
33 : 2023/08/31(木)13:38:29 ID:fHLRGSrG0
28℃設定の根拠は50年前の研究だからな
今の時代には合わないんだよ
今の時代には合わないんだよ
35 : 2023/08/31(木)13:46:55 ID:1KnoGBVla
日本で気候変動に主に取り組んでる政治家なんかほぼいないからな
まだ自民党がやってないのは分かるとして民主党や共産党も気候変動問題はトップ3にも入らないマイナーイシュー
日本では気候変動対策を掲げても当選しないから誰も掲げない
まだ自民党がやってないのは分かるとして民主党や共産党も気候変動問題はトップ3にも入らないマイナーイシュー
日本では気候変動対策を掲げても当選しないから誰も掲げない
36 : 2023/08/31(木)13:49:47 ID:D0TGBZ6g0
>>35
今年の熱波の原因でもあるジェット気流の蛇行現象は人間のせいじゃなくて火山活動だし
去年のトンガ噴火の影響って説が有力
去年のトンガ噴火の影響って説が有力
39 : 2023/08/31(木)13:58:01 ID:1KnoGBVla
国家財政にしてもガソリンに補助金を出して潤うのは石油王だけだから無駄遣いであることに変わりはない
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします