1 : 2023/02/20(月)18:56:45 ID:l9r24Armr
世界的に実証されてるんだが

2 : 2023/02/20(月)18:56:58 ID:l9r24Armr
ついでに性格も遺伝や
4 : 2023/02/20(月)18:57:48 ID:XxqH79cH0
あぁ、お前の両親もアホだったんだな
8 : 2023/02/20(月)18:58:06 ID:l9r24Armr
>>4
お前もそうなんやで
お前もそうなんやで
5 : 2023/02/20(月)18:57:52 ID:l9r24Armr
自分が何に向いているかは生まれた時に決まっている
芸術の才能持って生まれたのにスポーツやっても意味ない
芸術の才能持って生まれたのにスポーツやっても意味ない
6 : 2023/02/20(月)18:57:57 ID:XexJ3BQ80
被害者ヅラしててムカつくから
10 : 2023/02/20(月)18:58:49 ID:l9r24Armr
>>6
事実やん
事実やん
7 : 2023/02/20(月)18:58:03 ID:ub//R0E3p
遺伝するけど0やないってことや
9 : 2023/02/20(月)18:58:28 ID:l9r24Armr
>>7
50%以上はあるぞ
50%以上はあるぞ
11 : 2023/02/20(月)18:59:46 ID:l9r24Armr
そもそも体格が遺伝するんやから脳も遺伝して当たり前やろ
12 : 2023/02/20(月)19:00:14 ID:AAan8rTq0
遺伝するのは否定されてないやろ
それで努力による効用まで全否定するかどうかや
それで努力による効用まで全否定するかどうかや
16 : 2023/02/20(月)19:02:15 ID:l9r24Armr
努力が意味ないわけではない
音楽の才能あるやつが音楽やれば人より上手くなる
そいつが野球の練習しても向いてなければ努力してもあまり意味ない
音楽の才能あるやつが音楽やれば人より上手くなる
そいつが野球の練習しても向いてなければ努力してもあまり意味ない
17 : 2023/02/20(月)19:02:20 ID:rUW8KDpL0
報酬機能が弱いと努力も続かないらしいな
19 : 2023/02/20(月)19:02:52 ID:l9r24Armr
>>17
その通り
その通り
21 : 2023/02/20(月)19:03:55 ID:AAan8rTq0
勉強とかって単に習慣化するかどうかやん
報酬でやるやつは三流やで
報酬でやるやつは三流やで
22 : 2023/02/20(月)19:04:05 ID:rUW8KDpL0
集中したいからリタリン飲みたいのにダメですって人権侵害だろこれ
23 : 2023/02/20(月)19:04:49 ID:xk60qktGp
結局何がいいたいのかわからん
向き不向きがあることなんか誰でも知ってる
向き不向きがあることなんか誰でも知ってる
27 : 2023/02/20(月)19:05:38 ID:l9r24Armr
>>23
それを親からの遺伝で決まること認めないやつは多い
それを親からの遺伝で決まること認めないやつは多い
24 : 2023/02/20(月)19:05:02 ID:xYQ7rRL+0
成功者が自己責任論を語る←まだわかる
負け組が自己責任論語る←???
負け組が自己責任論語る←???
26 : 2023/02/20(月)19:05:16 ID:cyYEn9RfM
でも上流家庭と貧乏人の家庭で赤ん坊取り違えて、見事にそれぞれの家庭らしい人生だった例があるやん
28 : 2023/02/20(月)19:05:47 ID:AAan8rTq0
正確には遺伝+環境要因で5割ほど決まる、やったかな
29 : 2023/02/20(月)19:05:51 ID:cTFue8lc0
母親 九大法学部卒
父親 九大法学部卒 高校時代テニスインターハイベスト16
父親 九大法学部卒 高校時代テニスインターハイベスト16
ワイ 地方公立 高校時代テニス部ベンチ外
こーゆーことや
34 : 2023/02/20(月)19:07:54 ID:At3/kPws0
>>29
外れ乱数や
31 : 2023/02/20(月)19:06:15 ID:EjSNfy0/0
DNAとか好きな奴多いよな
一番大事なのって他人にまったく惑わされない強さだよ。能力あっても知能あっても環境にクラッシュされてる人の多いこと多いこと
38 : 2023/02/20(月)19:08:37 ID:7HbcGdmH0
>>31
それだって遺伝的な気質と環境でおおかた決まるから
結局スレタイに帰着する
結局スレタイに帰着する
32 : 2023/02/20(月)19:06:59 ID:/HWYaMJva
経済的な問題が遺伝するだけであってランダムちゃうの?
33 : 2023/02/20(月)19:07:37 ID:m7dEsC7r0
努力は遺伝でも可能、環境でも可能
どちらかがあれば可能。めっちゃ簡単やん
どちらかがあれば可能。めっちゃ簡単やん
37 : 2023/02/20(月)19:08:33 ID:xOfIhyai0
つまり親ガチャですべて決まってるってことやな
40 : 2023/02/20(月)19:11:28 ID:pphcyotg0
事実やけど被害者ヅラされて腹立つから言い返してるだけ
殆どのやつは薄々わかってるわ
殆どのやつは薄々わかってるわ
41 : 2023/02/20(月)19:11:40 ID:XxqH79cH0
じゃあ偉人の両親がその偉人に近いレベルの才能の持ち主だったか?って言われたら大半の人は違和感持つよね?
42 : 2023/02/20(月)19:12:01 ID:EjSNfy0/0
アインシュタインは大学いってねえしダーウィンも医学の学歴ねえぞ
学歴は省いていいよ遺伝から
43 : 2023/02/20(月)19:14:41 ID:EjSNfy0/0
一卵性双生児でもだいぶ差出るけど
45 : 2023/02/20(月)19:17:32 ID:+QYf397D0
割と遺伝的な要因は大きいよな
人生頑張るのを諦めてわいと一緒に相応の人生送ろうや
人生頑張るのを諦めてわいと一緒に相応の人生送ろうや
能力以上のことを欲するから苦しくなるんやで
上もいれば下もいるそれだけの話や
足るを知るんやで
47 : 2023/02/20(月)19:18:21 ID:EjSNfy0/0
>>45
退行してくだけなそれ
60 : 2023/02/20(月)19:22:21 ID:+QYf397D0
>>47
努力をする事を否定してはないから、退行していく一方とは思わんが
高望みはロクな結果を産まないとは言っとるがな
高望みはロクな結果を産まないとは言っとるがな
48 : 2023/02/20(月)19:19:07 ID:l9r24Armr
ストレスに強いかどうか等も遺伝
49 : 2023/02/20(月)19:19:08 ID:FJWkpHDwM
ブラッグの法則見つけたのは父子だった気が
親子間の遺伝はあるやろ
親子間の遺伝はあるやろ
50 : 2023/02/20(月)19:19:19 ID:At3/kPws0
遺伝否定するやつって基本乱数要素理解してないよな
乱数要素ないと進化もおこらないわけで
乱数要素ないと進化もおこらないわけで
51 : 2023/02/20(月)19:19:48 ID:gYt3Y9c1M
別に否定しないけどそれは努力しない理由にならないし
55 : 2023/02/20(月)19:20:55 ID:l9r24Armr
>>51
向いてないことを諦める理由にはなるぞ
62 : 2023/02/20(月)19:23:10 ID:gYt3Y9c1M
>>55
成功者を叩く理由にはならない
52 : 2023/02/20(月)19:20:15 ID:BD0DKpIB0
遺伝を自分が認めても社会はそんな自分を認めてくれないからや
54 : 2023/02/20(月)19:20:54 ID:k9l0wA940
遺伝より環境の方が影響大きいんじゃないの?
56 : 2023/02/20(月)19:21:18 ID:l9r24Armr
>>54
それ実験で否定されてる
57 : 2023/02/20(月)19:21:42 ID:EjSNfy0/0
劣等であるとか遺伝の優劣っていうのも文明が勝手に決めたしな
江戸時代なら俺らもワンチャンあったかもしれない
江戸時代なら俺らもワンチャンあったかもしれない
59 : 2023/02/20(月)19:22:01 ID:aRD0D7OGd
そらそうやろ
他の動物を優秀な雄雌組み合わせて品種改良しまくってんのに、人間様だけ遺伝は無しとはいかんやろ
他の動物を優秀な雄雌組み合わせて品種改良しまくってんのに、人間様だけ遺伝は無しとはいかんやろ
63 : 2023/02/20(月)19:23:34 ID:l9r24Armr
>>59
子供の性格も遺伝で決まるから、無理に矯正しようとしても無駄なんだよな
61 : 2023/02/20(月)19:23:01 ID:Lyo+fxfYd
コンサータは小学校で給食と一緒に配るべきやわ
定型発達が明確に有利になるシステムにADHDをそのまま参加させるのは差別や
定型発達が明確に有利になるシステムにADHDをそのまま参加させるのは差別や
64 : 2023/02/20(月)19:24:11 ID:gcBBGZRGd
親ガチャ肯定派はマクロ、否定派はミクロの立場で話すから一生会話成立してないイメージ
不毛だとも気付かない模様
不毛だとも気付かない模様
67 : 2023/02/20(月)19:26:06 ID:l9r24Armr
精神病は遺伝する
↑
これが一番やばい
↑
これが一番やばい
69 : 2023/02/20(月)19:31:21 ID:Tlidl3gI0
突然変異
70 : 2023/02/20(月)19:32:04 ID:q8lkrLz10
たいていの人は認めてると思うけど、認めたうえでどうすればいいのか
というところが人によって違うのが面白い。
遺伝によるところが大きい → やっても無駄
遺伝によるところが大きい → 結果を平等にしろ
遺伝によるところが大きい → じゃあなおさら頑張ろう とか。
というところが人によって違うのが面白い。
遺伝によるところが大きい → やっても無駄
遺伝によるところが大きい → 結果を平等にしろ
遺伝によるところが大きい → じゃあなおさら頑張ろう とか。
71 : 2023/02/20(月)19:33:20 ID:l9r24Armr
>>70
ワイの意見は遺伝子に従って向いてる生き方をすることや
74 : 2023/02/20(月)19:43:18 ID:q8lkrLz10
>>71
仕事にするなら、わざわざ向いていないことを選ぶ必要なんかないからなあ。
とはいえ、向いてなければやらなくていいものと、
向いてなくても多少はできないとまずいものもあるだろうから、
そのへんの線引きも人によって違うだろうなあ。
とはいえ、向いてなければやらなくていいものと、
向いてなくても多少はできないとまずいものもあるだろうから、
そのへんの線引きも人によって違うだろうなあ。
76 : 2023/02/20(月)19:45:43 ID:l9r24Armr
>>74
何に向いてるかどうかはある程度年齢重ねないとわからないのも事実
72 : 2023/02/20(月)19:39:31 ID:sJGWm4FgM
やっぱデスティニープランって神だわ
77 : 2023/02/20(月)19:46:18 ID:Lyo+fxfYd
>>72
当時はディストピアとして描かれてたけど
今やと肯定的に受け止める人の方が多そうやな
ワイも賛成やわ
今やと肯定的に受け止める人の方が多そうやな
ワイも賛成やわ
73 : 2023/02/20(月)19:43:02 ID:gcBBGZRGd
これイッチなら同意してくれると思うが「嫌な事から逃げるは努力」なんよな
こういうと聞こえが悪すぎるが実際には「自分に向いてる事を見つける為のリソース管理」でしかない
批判や中傷に流されず自分の意志で方針を決定できるかどうかが努力の大きなカギや
こういうと聞こえが悪すぎるが実際には「自分に向いてる事を見つける為のリソース管理」でしかない
批判や中傷に流されず自分の意志で方針を決定できるかどうかが努力の大きなカギや
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします