スポンサーリンク
1 : 2022/12/22(木)07:57:36 ID:8LZUvBMl0
お前ら何で行かないの?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/12/22(木)07:59:02 ID:gZMLP/g9a
歩いて3分くらいなら行ってた

 

5 : 2022/12/22(木)08:00:18 ID:8LZUvBMl0
>>2
車で10分以上だが行くよ

 

3 : 2022/12/22(木)07:59:14 ID:4ghqKYft0
可愛い学生がよく通ってて俺もその子を&見に言ってたんだけどその子も俺の視線を察知してたらしくて司書さんにチクられて俺が注意された
それ以来行くの怖い

 

6 : 2022/12/22(木)08:00:26 ID:KrUW/yyf0
>>3
悲しすぎる

 

4 : 2022/12/22(木)08:00:06 ID:gZMLP/g9a
電気代の節約にもなるし本も読めて暇しないよな

 

10 : 2022/12/22(木)08:01:04 ID:8LZUvBMl0
>>4
郷土史読むのが楽しすぎる
自分のご先祖書いてあるし

 

85 : 2022/12/22(木)09:04:17 ID:fPnTI69P0
>>10
これは隙見せた俺たちが悪いな

 

8 : 2022/12/22(木)08:00:43 ID:gZMLP/g9a
チャリで10分くらいなんだよな

 

11 : 2022/12/22(木)08:01:24 ID:8LZUvBMl0
>>8
タダやん
いけよ

 

9 : 2022/12/22(木)08:00:59 ID:3YMYmtwM0
実際に働いてるけどジジイとババアと家族連れしか来ないぞ(´・ω・`)
ビデオコーナーでは毎日同じジジイがでーぶいでー見てるわ

 

12 : 2022/12/22(木)08:01:54 ID:8LZUvBMl0
>>9
司書って給料安いんだろ?

 

15 : 2022/12/22(木)08:02:33 ID:3YMYmtwM0
>>12
ほとんどバイトだからな
正規だったら普通の公務員くらいはもらえると思う

 

17 : 2022/12/22(木)08:03:51 ID:8LZUvBMl0
>>15
最近は委託された図書館もある
TSUTAYAが運営してる図書館があるぞ

 

18 : 2022/12/22(木)08:04:15 ID:4dBXfjyj0
>>17
武雄市かな

 

21 : 2022/12/22(木)08:05:02 ID:8LZUvBMl0
>>18
佐賀県だっけ?
俺が知ってるのは神奈川県海老名図書館

 

13 : 2022/12/22(木)08:01:55 ID:8Bf8vQ6Nd
だんぼう

 

14 : 2022/12/22(木)08:01:59 ID:4dBXfjyj0
俺も行ってる
小説とかラノベも置いてあるし
駐車場は料金かかってたけどワクチン会場も併設されてるおかげで今はタダ

 

19 : 2022/12/22(木)08:04:17 ID:KrUW/yyf0
コスパ良いどころか無料なんだから徒歩か自転車で行けば暖房代浮くからむしろプラスだよな

 

20 : 2022/12/22(木)08:04:35 ID:yayTAYxx0
最近行きまくってるわ
場所によってはCDが充実してたりするので助かってる

 

22 : 2022/12/22(木)08:05:10 ID:gZMLP/g9a
俺がこどおじでなかったら行きまくってたな

 

27 : 2022/12/22(木)08:09:37 ID:zVKmsM4vd
70年前の旅行ガイドブック読みに行ったが参考にならなかった

 

29 : 2022/12/22(木)08:10:52 ID:8LZUvBMl0
>>27
逆に興味あるわ

 

38 : 2022/12/22(木)08:15:29 ID:zVKmsM4vd
>>29
海外旅行のガイドブックな
外国旅行案内っていう本
今はなき航空会社の公告とかもあったぞ

あとは戦後混乱期の国内の宿泊施設の案内の本もみたが参考にならんかった
まじで公定価格って書いてる

 

スポンサーリンク

30 : 2022/12/22(木)08:10:56 ID:4dBXfjyj0
国会図書館もたまに行ってるけど
本届くまで時間かかるのがだるい

 

31 : 2022/12/22(木)08:12:10 ID:8LZUvBMl0
>>30
国会図書館万能やんって思ったけど
昔1時間くらい待った記憶ある

 

32 : 2022/12/22(木)08:12:48 ID:MNBNHH+9a
最寄りの図書館縮小したけど

 

33 : 2022/12/22(木)08:13:23 ID:8LZUvBMl0
>>32
隣町の図書館とか行ってみ?

 

34 : 2022/12/22(木)08:13:30 ID:3foxZKAba
西村京太郎シリーズを読みに行った

 

37 : 2022/12/22(木)08:15:10 ID:8LZUvBMl0
>>34
俺はノンフィクションばかり
歴史、郷土史、法律、地政学、軍事、国際政治などなど

 

36 : 2022/12/22(木)08:14:55 ID:cfQ+z7n8a
小学生の学校図書館は今なら住み着くだろうなぁ

 

39 : 2022/12/22(木)08:15:51 ID:1Pz7Px/k0
なんか公共機関だけあって
あまり清潔感ないイメージ

 

41 : 2022/12/22(木)08:17:50 ID:vM9yzn/np
読書を趣味にしてから気になって住んでるとこである某政令市中央図書館に行ったんだが
想像以上にショボくてもう二度と行かないって思った
借りてまで読みたい本もないし

 

44 : 2022/12/22(木)08:19:28 ID:8LZUvBMl0
>>41
自治体間で差があるぞ
ボロい本しか置いてない場所もあれば
充実してるところもある

 

47 : 2022/12/22(木)08:21:02 ID:sd3b0rKip
>>44
一応政令市なんだからそれなりのものを想像するでしょ
それがマジで村立図書館かなってレベルだった
まぁハズレなんだろうな

 

52 : 2022/12/22(木)08:23:44 ID:8LZUvBMl0
>>47
逆に古そうな図書館の方が
俺は惹かれるけどね
ちょっと前の東京都中央区図書館とか
郷土史関係の資料が揃ってて最高だった

 

48 : 2022/12/22(木)08:21:07 ID:e9DMuFWA0
Wi-Fiやコンセントある?🥺

 

51 : 2022/12/22(木)08:23:01 ID:8Bf8vQ6Nd
>>48
あるけどPC用席でないと使うなとうるさいとこが多い

 

49 : 2022/12/22(木)08:21:33 ID:HOov95oHp
インターネットが無かった時代はよく行ってた

 

54 : 2022/12/22(木)08:25:09 ID:4dBXfjyj0
都会の図書館のほうが却ってショボいのが多い気がする

 

56 : 2022/12/22(木)08:25:47 ID:8Bf8vQ6Nd
>>54
建物自体が古いしな

 

55 : 2022/12/22(木)08:25:21 ID:EjWSRo7c0
野鳥観察が趣味だから野鳥図鑑見てた
主な野鳥は全部覚えた

 

59 : 2022/12/22(木)08:28:02 ID:8LZUvBMl0
>>55
図鑑もいいな
生物分野弱いからちょっと見てみるわ

 

62 : 2022/12/22(木)08:29:43 ID:bIbKli580
文字ばっかなのはダサい

 

64 : 2022/12/22(木)08:30:24 ID:8LZUvBMl0
>>62
まぁ気持ちはわかる
ただし情報量は多いよ

 

65 : 2022/12/22(木)08:30:54 ID:8LZUvBMl0
じゃあそろそろ図書館行くわ😄✋

 

スポンサーリンク
67 : 2022/12/22(木)08:31:32 ID:MuTVDgqyd
馬鹿は本を読めないからだ

 

68 : 2022/12/22(木)08:32:01 ID:6o3VpXPa0
意外と親子連れが多くて居づらい

 

69 : 2022/12/22(木)08:32:22 ID:4dBXfjyj0
最近、youtubeで手軽に情報収集できるからついつい見ちゃうけど
やっぱ本で読むより頭に入ってこないわ

 

82 : 2022/12/22(木)08:55:54 ID:cFdjm7W20
文学作品興味なくてもラノベとかも置いてるし暇つぶしには丁度いいね

 

84 : 2022/12/22(木)09:03:24 ID:OMbPurnX0
図書館に通う不潔で無能な男たちがキライ

図書館そのものはクリーンでオープンで静穏な場所として素晴らしい

 

86 : 2022/12/22(木)09:06:44 ID:cL35UsNT0
>>84
わかる
ヒゲ生やしてボロい服着てる汚いおっさんがいて困る

まぁ俺のことなんだけど

 

88 : 2022/12/22(木)09:16:15 ID:VQjW7VHR0
地方の図書館なんてもう金使えないだろうから本の取り揃えも酷いんじゃね?

 

89 : 2022/12/22(木)09:17:05 ID:1T9xjjDBa
入場料取っていいレベル

 

90 : 2022/12/22(木)09:21:25 ID:OMbPurnX0
まあだから児童図書館などを設立して

部外者を排除する考え方はある

 

91 : 2022/12/22(木)09:42:12 ID:XQivyTIBd
子供用の席以外全部立ち身席にするか時間制にしてほしいわ
寝てる爺婆や勉強笑で何時間も席独占してる馬鹿どうにかしろ

 

92 : 2022/12/22(木)09:42:29 ID:h5KRRYgC0
ノーマスク老害の溜まり場

 

93 : 2022/12/22(木)09:43:01 ID:VQjW7VHR0
ネットで本買えるしな

 

94 : 2022/12/22(木)09:43:55 ID:LeFsI3uH0
ウォーリーをさがせだけで1日かかる

 

95 : 2022/12/22(木)10:03:46 ID:njVwgRzrd
絶版本とかは図書館で借りる
あとは試験前に勉強するときとか使ってるよ

 

96 : 2022/12/22(木)10:08:44 ID:Vyh8Ewapp
俺の近所の図書館お化けが出るって聞いてから怖くて行ってない

 

97 : 2022/12/22(木)10:09:00 ID:EDrhBcNLp
昔の映画見れるからたまに行ってた
チャップリンシリーズは制覇したな

 

100 : 2022/12/22(木)10:24:32 ID:OMbPurnX0
そういえば

本を読む。というより
人を見に行くために図書館に行く。っていうのは男性独特なのかな

気持ち悪い習癖だが本人たちのナカでは合理化できてんるんだろうか??

 

102 : 2022/12/22(木)10:26:35 ID:Drd7m6Dnd
>>100
男性かどうかってより頭のおかしい異常中年男性ってやつだよね
まじで気持ち悪い

 

103 : 2022/12/22(木)10:33:03 ID:OMbPurnX0
>>102
知り合いに20代でそういう奴輩がいてしょーじき理解できん

なんのために??
友達いなそうでもあるし友達欲しくなさそうでもある雑談ニガテっぽい
窃視に近いほど人々を見ることチェックすることを続けてる

理由というか目的がわかるヒトがいたら誰か教えて

 

引用元: 図書館とかいうコスパ抜群の娯楽施設

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク