1 : 2022/11/30(水)20:48:10 ID:ukd4NADF0
政府が緊縮に舵を切ったり増税したりしない限りは、Jカーブ効果により経済の活性化が見込まれる
2 : 2022/11/30(水)20:49:02 ID:wKPq5iypd
緊縮財政やるだろうし増税ありきの議論しかないぞ
3 : 2022/11/30(水)20:50:40 ID:ukd4NADF0
ちなみにjカーブ効果っていうのは、インフレが起こった際の経済活性化の流れを表した表現や
インフレが起こると初めは物価上昇に伴う実質経済へのダメージが見られるが、その後賃金上昇などにつながって結果的には経済活性化につながるって図式や
インフレが起こると初めは物価上昇に伴う実質経済へのダメージが見られるが、その後賃金上昇などにつながって結果的には経済活性化につながるって図式や
8 : 2022/11/30(水)20:54:46 ID:FLwmGPh00
>>3
現状ですら10年以上スタグフレーションしてるのにどうすんの?
11 : 2022/11/30(水)20:57:58 ID:ukd4NADF0
>>8
今までは円安傾向が弱すぎたってのは大半の専門家の意見やな
流石にここまで円安傾向になったらjカーブは起こるやろうと見られてる
今までは円安傾向が弱すぎたってのは大半の専門家の意見やな
流石にここまで円安傾向になったらjカーブは起こるやろうと見られてる
15 : 2022/11/30(水)21:00:13 ID:FLwmGPh00
>>11
30年以上給与が上がらずましてや平均すら下がってて
更に内容量を減らして物価をこっそり上げてた社会が給与を上げるわけがない
税金だけは増え続けてたけどな
更に内容量を減らして物価をこっそり上げてた社会が給与を上げるわけがない
税金だけは増え続けてたけどな
21 : 2022/11/30(水)21:04:37 ID:ukd4NADF0
>>15
少なくともデフレでは絶対上がらんからインフレになることに希望はある
来年の賃上げ実施予定の企業も増えとる
可能性はある
少なくともデフレでは絶対上がらんからインフレになることに希望はある
来年の賃上げ実施予定の企業も増えとる
可能性はある
5 : 2022/11/30(水)20:52:44 ID:UIKQw7ks0
走行税でトドメ刺そうとしてるけど
6 : 2022/11/30(水)20:54:15 ID:ukd4NADF0
ちなこの場合に政府がとるべき最善策は今なお解決されていないデフレギャップを埋めるための積極財政や
一応29兆円規模の経済対策やるけど、まあやらんよりマシレベルやな
ホンマは一律給付とかが一番インパクトあると思うけど
ベターな手段はこれ以上余計なことを何もしないことやな
最悪手は緊縮財政。つまり政府が金を使わんことや
一応29兆円規模の経済対策やるけど、まあやらんよりマシレベルやな
ホンマは一律給付とかが一番インパクトあると思うけど
ベターな手段はこれ以上余計なことを何もしないことやな
最悪手は緊縮財政。つまり政府が金を使わんことや
9 : 2022/11/30(水)20:54:52 ID:jBA3ufRK0
まだ金融という道が残されてるから消費が死んでも大丈夫や
12 : 2022/11/30(水)20:59:28 ID:N0vFBJk40
てかもう政府ってわざと日本の景気悪くしてるような気がするんだが・・・
16 : 2022/11/30(水)21:00:33 ID:ukd4NADF0
>>12
まあ正直相当なアホかマジで日本壊したいかの二択やと思うことは多々あるわ
少なくとも財務省はマジでいかれとる
まあ正直相当なアホかマジで日本壊したいかの二択やと思うことは多々あるわ
少なくとも財務省はマジでいかれとる
13 : 2022/11/30(水)20:59:43 ID:ukd4NADF0
まあ高市とかの積極財政派がこのタイミングで総理なったらまだマシになるかもやな
29 : 2022/11/30(水)21:08:51 ID:1mYlu/3K0
>>13
総理になりたいから言うてるだけで
総理になったらキッシーと同レベルかよりひどくなるとしか思えん
総理になったらキッシーと同レベルかよりひどくなるとしか思えん
14 : 2022/11/30(水)21:00:04 ID:N0vFBJk40
財務省とか言う狂った悪の組織とか経団連とかがいる限り無理じゃね?
18 : 2022/11/30(水)21:01:49 ID:SpaLUNB10
全く話題にならなくなったけどラピダスどうなったんや
大手8社くらいが出資して設立した半導体の会社
大手8社くらいが出資して設立した半導体の会社
22 : 2022/11/30(水)21:05:57 ID:E188wCYD0
正気かよ…
24 : 2022/11/30(水)21:06:46 ID:E188wCYD0
ちなみにいっちはどこ大学の何学部
27 : 2022/11/30(水)21:07:49 ID:ukd4NADF0
>>24
地方の国立大学の大学院生や
分野は情報工学
地方の国立大学の大学院生や
分野は情報工学
30 : 2022/11/30(水)21:09:09 ID:mx2x4BC7a
貿易赤字になったことが物凄く悪みたいに言われてたけど
日本のGDPの規模からしたら全然屁でもないぐらいの赤字だからな
日本のGDPの規模からしたら全然屁でもないぐらいの赤字だからな
37 : 2022/11/30(水)21:10:58 ID:9Js4es50M
>>30
GDP550兆円で貿易赤字見通し20兆で屁でもない数字はないw
47 : 2022/11/30(水)21:13:42 ID:mx2x4BC7a
>>37
日本の対外純資産の額ご存知か?
円安になったらその対外資産の配当が爆上がりするから20兆円なんて屁でもないぞ
円安になったらその対外資産の配当が爆上がりするから20兆円なんて屁でもないぞ
53 : 2022/11/30(水)21:15:30 ID:9Js4es50M
>>47
黒田ですら言わなくなったアホ論出してきたな
31 : 2022/11/30(水)21:09:09 ID:E188wCYD0
汚職は大した問題じゃない
途上国でもない限り汚職度高くても成長できる
ソースはアメリカ
途上国でもない限り汚職度高くても成長できる
ソースはアメリカ
50 : 2022/11/30(水)21:13:49 ID:1mYlu/3K0
>>31
30年間ほぼ成長できなかったんやから
日本はまだまだ途上国やったんやね
日本はまだまだ途上国やったんやね
33 : 2022/11/30(水)21:10:32 ID:GqPmq9G10
田中角栄の時金権政治だと叩かれてたが
政治とカネがズブズブの時の方が国民もなんらかのおこぼれにあずかれてたんだよな
政治とカネがズブズブの時の方が国民もなんらかのおこぼれにあずかれてたんだよな
43 : 2022/11/30(水)21:12:43 ID:tFEdmDUu0
税金ってなんで足りてないの?何に使ってるんや…
51 : 2022/11/30(水)21:14:39 ID:ukd4NADF0
>>43
まあアジアの国際状況悪化に伴う防衛費の確保と社会保障費
外為特会で儲かった分使えば実は足りるんやが財務省が許さん
まあアジアの国際状況悪化に伴う防衛費の確保と社会保障費
外為特会で儲かった分使えば実は足りるんやが財務省が許さん
46 : 2022/11/30(水)21:13:18 ID:EpPzotpz0
日本経済は死なんやろ
いざって時には生活保護と年金を生贄にすればええんやし
いざって時には生活保護と年金を生贄にすればええんやし
48 : 2022/11/30(水)21:13:46 ID:+TE6ljaH0
セルフ経済制裁やめたら成長するやろなぁ
55 : 2022/11/30(水)21:16:22 ID:N0vFBJk40
なんでどこも財務省の言いなりになってるんだろうな
総理大臣より地位上だろもはや
総理大臣より地位上だろもはや
58 : 2022/11/30(水)21:17:56 ID:EpPzotpz0
無人島で例えたらわかりやすいやろ10人全員が空腹の状態になったらどうなるか
運という建前を引き合いにだしてくじ引きで誰か1人を食べて残りの人間が生き延びるように行動するやろ
それと同じ事をするだけの話や
運という建前を引き合いにだしてくじ引きで誰か1人を食べて残りの人間が生き延びるように行動するやろ
それと同じ事をするだけの話や
59 : 2022/11/30(水)21:18:05 ID:N0vFBJk40
馬鹿の一つ覚えみたいに緊縮しかしないよな
小学生でもできるっつーの
まじで無能集団だよな存在価値ねえだろ
小学生でもできるっつーの
まじで無能集団だよな存在価値ねえだろ
61 : 2022/11/30(水)21:18:25 ID:mx2x4BC7a
大体輸出も輸入も円安で大幅に伸びたんだから
差異が拡大なんて当たり前だろ
輸入額が上がってるってことは購買力が増大しとるから内需は拡大するぞ
差異が拡大なんて当たり前だろ
輸入額が上がってるってことは購買力が増大しとるから内需は拡大するぞ
64 : 2022/11/30(水)21:20:09 ID:n2GO4su1d
>>61
しないよ
62 : 2022/11/30(水)21:18:50 ID:zkwFzQ+b0
近々防衛費GDPの2%、総額11兆円にする予定らしいけど
あれ経済的にはアリなんか
あれ経済的にはアリなんか
69 : 2022/11/30(水)21:21:41 ID:GqPmq9G10
>>62
戦前の日本はそのやり方で大恐慌の痛手からすぐに復活したで
なお15年後国中が焼け野が原になる模様
なお15年後国中が焼け野が原になる模様
65 : 2022/11/30(水)21:20:37 ID:GqPmq9G10
財務省自体国家財政理解してないしな
何で家計目線で国家財政考えとんねん
来月収入少ないから食費削ろうなんて感覚で将来への投資ケチってる
何で家計目線で国家財政考えとんねん
来月収入少ないから食費削ろうなんて感覚で将来への投資ケチってる
68 : 2022/11/30(水)21:21:28 ID:n2GO4su1d
>>65
どこにその投資先があるの?
79 : 2022/11/30(水)21:23:54 ID:jBA3ufRK0
>>68
技術開発にお金かけないと巻き返せないでしょ😟
67 : 2022/11/30(水)21:21:20 ID:1mYlu/3K0
山一証券が消えた時点で国民に嫌われてでも乗り切ろうと考えずに
隠蔽と改竄で乗り切ろうとしてた時点でな?
隠蔽と改竄で乗り切ろうとしてた時点でな?
77 : 2022/11/30(水)21:23:47 ID:FLwmGPh00
>>67
どこぞのネトウヨ達の縋ってるGDPすら改竄と派遣会社や中抜き+委託の連続込みですらマイナス成長だしな
本当にもう終わりを隠してただけ
衰退国のくせに先進国名乗ってるのほんま草
本当にもう終わりを隠してただけ
衰退国のくせに先進国名乗ってるのほんま草
70 : 2022/11/30(水)21:21:49 ID:mx2x4BC7a
財務省がPB赤字PB赤字言うせいで財政出動も出来ず
減税したくないから補助金で予算の執行率を下げて
国内で金が出回らないようにしてるんだから
補正予算20兆円超えても経済効果が期待出来ない
減税したくないから補助金で予算の執行率を下げて
国内で金が出回らないようにしてるんだから
補正予算20兆円超えても経済効果が期待出来ない
71 : 2022/11/30(水)21:22:05 ID:jBA3ufRK0
とりあえず政治の話は爆サイでしようや
74 : 2022/11/30(水)21:22:31 ID:wqcEVuck0
せやな
緊縮や増税しないことが大事やな
庶民を豊かにできる人にリーダーになってほしいわ
緊縮や増税しないことが大事やな
庶民を豊かにできる人にリーダーになってほしいわ
76 : 2022/11/30(水)21:23:12 ID:n2GO4su1d
>>74
増税なくして財政再建は不可能やで
81 : 2022/11/30(水)21:24:15 ID:N0vFBJk40
>>76
物価高騰してスタグフレーション起こしてるのに更に増税して経済悪化させようとしてる
アホな国があるらしい
アホな国があるらしい
89 : 2022/11/30(水)21:25:52 ID:n2GO4su1d
>>81
んーどっちみち早いか遅いかだけの差で死ぬことになるけどな
好みの問題やねw
好みの問題やねw
78 : 2022/11/30(水)21:23:53 ID:0oSqzcYoM
ジャパンディスプレイ作った時に経産省叩いて邪魔しまくった左翼、今はなんで日本は半導体凍死しなかったんだと叩いてて草生える
こいつらほんま過去の自分の発言とか覚えてないなw
こいつらほんま過去の自分の発言とか覚えてないなw
85 : 2022/11/30(水)21:24:53 ID:zkwFzQ+b0
逆張りとかじゃなくて普通に増税と緊縮財政が「正しい」やろ
将来世代につけ回すことどう考えてるんや
将来世代につけ回すことどう考えてるんや
95 : 2022/11/30(水)21:27:32 ID:N0vFBJk40
>>85
もうすでに俺らが老人共のツケを払いまくってるだろ
年金も減らされ受給年齢も引き下げられてもう破綻してんジャンこれ
年金も減らされ受給年齢も引き下げられてもう破綻してんジャンこれ
104 : 2022/11/30(水)21:29:03 ID:zkwFzQ+b0
>>95
そら腹立つけど
ワイらが老人に嫌な思いさせられたからって今の子供に負担押し付けるのは許されないやろ
ワイらが老人に嫌な思いさせられたからって今の子供に負担押し付けるのは許されないやろ
132 : 2022/11/30(水)21:33:46 ID:1mYlu/3K0
>>104
押し付けとるのはワイらやのうて政府なんやが?
171 : 2022/11/30(水)21:40:52 ID:zkwFzQ+b0
>>132
与党も野党もバラマキ派だしワイらの意思やろ
87 : 2022/11/30(水)21:25:35 ID:mx2x4BC7a
まあこの国ではバラマキで金配っても貯蓄が増えるだけで経済効果は無いに等しいから給付金とかやるだけ無駄やわ
それでクーポン配布なら経済効果見込めるのに庶民から反対されたら日和って現金給付にするとかアホの極み
それでクーポン配布なら経済効果見込めるのに庶民から反対されたら日和って現金給付にするとかアホの極み
90 : 2022/11/30(水)21:26:24 ID:zkwFzQ+b0
消費税って北欧とかだと25%って聞いたぞ
日本の10%で大騒ぎしてるのマジでおかしいやろ
日本の10%で大騒ぎしてるのマジでおかしいやろ
99 : 2022/11/30(水)21:28:12 ID:mx2x4BC7a
>>90
それは消費税で社会保障を賄ってるから
日本は国保やら年金やらの社会保障費が消費税とは別にかかってるから負担率は日本の方がキツい
日本は国保やら年金やらの社会保障費が消費税とは別にかかってるから負担率は日本の方がキツい
93 : 2022/11/30(水)21:26:55 ID:jBA3ufRK0
とりあえず情報科の学費タダにしようや
94 : 2022/11/30(水)21:27:11 ID:GqPmq9G10
そういや四国の学校で遂にコオロギ粉コロッケが給食に出たんやろ?
遠からず肉や魚すら食えない生活になる予告か(ただし庶民に限る)
遠からず肉や魚すら食えない生活になる予告か(ただし庶民に限る)
101 : 2022/11/30(水)21:28:41 ID:1mYlu/3K0
とりあえず政権取っても世論調査で支持率30%以下になったら即解散総選挙にしてほしいわ
何言っても4年間は無敵とか野放図にも程があるで
何言っても4年間は無敵とか野放図にも程があるで
105 : 2022/11/30(水)21:29:09 ID:jBA3ufRK0
とりあえず戦後並みに実学にガン振りしろよ
108 : 2022/11/30(水)21:29:43 ID:wqcEVuck0
人の上に立ってはいけない人が立ってしまうと民衆が苦しむことになる
115 : 2022/11/30(水)21:30:56 ID:GqPmq9G10
仮に経済復活しかけても人材不足は絶望的やで
ジジババばかりだし経験あるジジババが引退したら跡継ぎもいない
Z世代なんかスマホとSNSしか使おうとしないから高度人材にすらなれてない
ジジババばかりだし経験あるジジババが引退したら跡継ぎもいない
Z世代なんかスマホとSNSしか使おうとしないから高度人材にすらなれてない
124 : 2022/11/30(水)21:32:39 ID:N0vFBJk40
>>115
移民連れて来ればいいだろ・・・
117 : 2022/11/30(水)21:31:27 ID:BihlHdQ90
半導体は調子ええんか?
120 : 2022/11/30(水)21:31:57 ID:jBA3ufRK0
>>117
ええよ
125 : 2022/11/30(水)21:32:50 ID:GqPmq9G10
マジで十年後コメとコオロギくらいしか食うもんない生活になるかもしれんで
ガチの貧困て食うものがなくて栄養失調が当たり前の生活やからな
それこそ日本の子供がユニセフの物資にたかる事態すらあり得るわ
ガチの貧困て食うものがなくて栄養失調が当たり前の生活やからな
それこそ日本の子供がユニセフの物資にたかる事態すらあり得るわ
129 : 2022/11/30(水)21:33:20 ID:xOqfGb3N0
どっちにしてもインフレ傾向へ風向きが変ったのは事実
資本主義経済の活動として正しい方向へ向かい始めた事だけは揺るぎない
縮小再生産デフレ駄目!絶対!
資本主義経済の活動として正しい方向へ向かい始めた事だけは揺るぎない
縮小再生産デフレ駄目!絶対!
143 : 2022/11/30(水)21:35:57 ID:1mYlu/3K0
>>129
スタグフレーションになるだけでは?
145 : 2022/11/30(水)21:36:25 ID:FLwmGPh00
>>143
もうスタグフレーションに何十年もなってるからセーフ🤗
158 : 2022/11/30(水)21:37:50 ID:1mYlu/3K0
>>145
経済学者が失敗した見本として紹介したくなるレベルやなぁ…
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします