スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:42:59 ID:ydf

首都圏住んでりゃ全てのことができる。
就職、進学、娯楽、衣食住等

これは全国的な人口減少の中、首都圏人口は増えますわな。
地方住む人って何が目的なの?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:44:06 ID:Q6g
今は通販もあるし、ネットが充実しとるしな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:46:35 ID:f2N
わざわざ東京行く意味あるか?
そりゃメリットはあるけど
するかしないかは個人的な判断やろ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:49:37 ID:ydf
>>3
そういっちゃそうだけどさ
東京いりゃ何でもできるのにさ、勿体ないなーって思うよ
通勤とかは大変だけどね

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:50:11 ID:0Xr
住みたいけど住めないやろお金かかるわ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:54:49 ID:ydf
>>5
その分貰える賃金も高かったはず

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:53:01 ID:SdY
別に地方だって就職も進学も娯楽もあるだろ
衣食住にいたっては意味がわからん。
地方を核爆発後の世界だとでも思っているのか?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:59:55 ID:ydf

>>6
いやいや、企業にしても学校にしても量も質も段違いでしょ。

娯楽設備も人口比おいても、首都圏は地方より断然多いと思うけど。

衣食住は、、衣食に関しては上と同じ理由。住は少し違うかもだが、、

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:53:32 ID:7Vc
農家だから

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:54:11 ID:fx0
家賃高いし電車キチガイみたいに人のってるし

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:02:01 ID:ydf
>>9
地方は逆に交通の便悪すぎるわ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:54:44 ID:hXy
移住したいから家賃と引っ越し代払ってくれや

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:02:41 ID:ydf
>>10
いいとこ勤めればお釣りくる

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:55:53 ID:VCI
気軽に甲子園にいかれへんやん

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:56:24 ID:et7
東京は遊びに行くところやで
住んだり、働いたりするにはストレスがかかりすぎる

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:56:38 ID:1Tl
地方住みでも地縁血縁でやっていける環境だったら首都圏行くメリットは薄い
転勤族の家に生まれて首都圏目指さんのは分からん

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:04:24 ID:ydf
>>15
そうだよな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:56:39 ID:SqY
真面目な話、全人口首都圏に住んだらどうなるん?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:57:13 ID:7Vc
>>16
餓死しそう

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:57:21 ID:1Tl
>>16
チバラギまでギッチギチに詰めたらいけそう

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:02:33 ID:quw
>>19
反千葉教育受けてそう

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:59:06 ID:xA7
>>16
一次産業と二次産業が成り立たなくなるで
農業と工業には土地が必要なんやけど
首都圏には日本の農業と工業を賄えるほどの土地がないで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:56:42 ID:r84
住むにはゴミゴミしとるわ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:57:37 ID:fx0
昔すんでた埼玉の川越あたりの踏み切り横・洗濯機外・ガスコンロ無しの4.5畳アパートが家賃3万5千円やったな
家賃高すぎやろ

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:04:14 ID:et7
>>20
地方ならもう少しマシなアパートがゴロゴロあるわな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:57:53 ID:dP7
都会はギラギラしてるから
夜くらい眠りたいわ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:05:58 ID:ydf
>>21
別に渋谷とか新宿住めゆうたるやないんや
夜寝れるよ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:58:02 ID:Gga
東京より静岡とか金沢とかに住んでみたい

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:06:14 ID:ydf
>>22
その心は?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:58:35 ID:r84
金沢は冬めんどくさい

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:59:17 ID:lWq
地方下げスレ悲しい

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:07:22 ID:ydf
>>25
ごめんな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:59:17 ID:RrG
通勤電車がね・・・

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:08:01 ID:ydf
>>26
まぁそれについては否定はできんな
スポンサーリンク

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)16:59:27 ID:7Vc
静岡は雪は降らないけど風が寒い

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:01:19 ID:fx0
東京近郊より愛知とか大阪とか広島とか福岡の近郊のほうが暮らしやすいわ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:09:24 ID:ydf
>>30
その辺は個人の好みかもね

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:01:24 ID:Pyl
コミケの時に東京出てくるけど駅中に人多すぎて無理
特殊な歩法でも学べば行きたいところ行けるんやろか

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:10:42 ID:ydf
>>31
ただ残念ながら人が多いところに、必然的にイベントの機会は多くなる

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:02:10 ID:1CX
そらコミケは戦争やし

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:03:21 ID:HNq
生まれも育ちも下町やけどむしろ地方に少し憧れがあるわ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:03:33 ID:6Qz
疲れたんや
ほっといてくれ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:04:05 ID:fx0
東京の近くに住んで良かったのは地元にない100円ローソンがあるのとマイナー映画でも見に行きやすい
これくらいしかなかった

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:05:25 ID:1Tl
娯楽に関して言えばドライブとアウトドア好きやから地方転勤してた頃の方が楽しめたけどな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:05:40 ID:dz3
ワイ地方民
おんJ民に地元の駅が公衆トイレと馬鹿にされる

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:08:01 ID:WsY
そら生活できる能力あれば誰でも行くやろ
地方におる奴はそういう事やで

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:12:34 ID:ydf
>>46
そうか、、

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:08:49 ID:i1g
大阪は人もフレンドリーで住みやすいで
食い物安いし

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:14:19 ID:ydf
>>48
大阪は東京より食い物安いんか?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:14:47 ID:xjq
>>68
東京より飯高いとこないやろ日本に

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:18:14 ID:ydf
>>71
東京も探せば安い店はいくらでもあるで?

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:18:31 ID:xjq
>>102
コスパは一番悪いやろね

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:19:07 ID:jmv
>>105
インド人じゃない人がやってるカレー屋さんめっちゃ安いで
あとタイ料理

 

133: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:22:50 ID:ydf
>>105
ジャンルは豊富だと思うがな
東京いて食べれない物はないぜ

 

135: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:23:14 ID:k6n
>>133
うどんは吐くほど不味いって聞いたけど

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:09:40 ID:lwG
地方特有の仕事に就きたいって奴もおるやろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:13:34 ID:ydf
>>50
工場とか?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:14:37 ID:i1g
>>64
漁師農家伝統工芸地域の食品温泉とかいっぱいあるで

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:14:52 ID:lwG
>>64
首都圏にはない一次産業二次産業らへんかと

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:10:12 ID:GCT
ワイ神奈川在住やけど、仕事場が遠いのが不便すぎるから都内への引っ越しを検討中
少々家賃高くても近いほうがええわ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/18(木)17:10:15 ID:ETv

ワイ東京多摩地区民、
梅雨どきのカエルの合唱で眠れなくなる

都会のギラギラとは無縁なり

 

引用元: ・真面目な話、首都圏住まないやつって何考えてるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク