スポンサーリンク
1 : 2022/11/29(火)04:24:34 ID:1hTrvfqP0
俺たちが高齢者になった時絶対もらえないだろこれ
"
スポンサーリンク

3 : 2022/11/29(火)04:25:34 ID:PMkZKT8Nd
俺らが高齢者になった時貰えなかったらマジで暴れようぜ

 

5 : 2022/11/29(火)04:25:49 ID:1hTrvfqP0
>>3
遅すぎワロタ

 

4 : 2022/11/29(火)04:25:35 ID:1hTrvfqP0
年金ももらえない生活保護も無理
老後5000万円はないと生きていけないがお前ら貯められそう?

 

113 : 2022/11/29(火)06:43:56 ID:IRVJMfwR0
>>4
日本から出ていくから大丈夫

 

7 : 2022/11/29(火)04:26:55 ID:7dGWdWdD0
年金貰えなくて暴れる老人想像したらワロタ

 

8 : 2022/11/29(火)04:27:13 ID:XnlrFpDl0
20年前の2chでも将来絶対もらえなくなると言ってたわ年金払ってるやつはバカみたいな論調だった
当時からそこまで年金制度変わってない

 

10 : 2022/11/29(火)04:28:10 ID:foBaXKGW0
>>8
年金は減ってるけどな

 

14 : 2022/11/29(火)04:29:44 ID:XnlrFpDl0
>>10
貰えないと減ってるは全然違うだろ
これからも減り続けるけど貰えないことはないだろとは思うわ

 

22 : 2022/11/29(火)04:32:39 ID:foBaXKGW0
>>14
だから貰える金額によってそれまで長年払う意味があるのかって言ってんだろ

 

9 : 2022/11/29(火)04:28:03 ID:1hTrvfqP0
日本は税金安いとか言ってるやついるけど
保険料やら年金やら考えたらそうでもないんだよな
高齢者の医療費自己負担も増えてるし

 

11 : 2022/11/29(火)04:28:26 ID:WgaQ9/rQa
非情だが
もう強制結婚させて
2人っ子政策するしかないな

 

45 : 2022/11/29(火)04:43:34 ID:UdTUWIF5d
>>11
いいよ
本当は二人目欲しいからバツイチ子持ちと結婚してちゃんと然るべき養育費は払ってよ
こっちもちゃんと子育てするから

 

49 : 2022/11/29(火)04:47:41 ID:WgaQ9/rQa
>>45
そんなこと政府に言ってくれよwww

 

12 : 2022/11/29(火)04:28:56 ID:PEGlToyQ0
年金の収支はギリギリなのが普通

 

17 : 2022/11/29(火)04:30:27 ID:1hTrvfqP0
>>12
いや普通ではねえよ
持続性めちゃくちゃ低いぞ日本

 

15 : 2022/11/29(火)04:30:03 ID:5PsuRlcw0
つうか年金月8万でどうやって生きてるの爺婆は?
都営住宅で電気もつけず毎日、割引になった弁当を買い出しに行ってるのは知ってるが
それでもギリだろ?

 

19 : 2022/11/29(火)04:31:48 ID:07YrZ+5v0
>>15
そりゃ蓄えがあるからに決まってんでしょ

 

16 : 2022/11/29(火)04:30:03 ID:1p0M6zLU0
払ってくれる子供がいないんよ

 

18 : 2022/11/29(火)04:30:29 ID:0ffmRdFm0
納めてない世代に払ったツケだわな

 

20 : 2022/11/29(火)04:31:53 ID:g26pFhHXr
まじで独身税と子無し税導入して子供増やす+税収増やして年金に充てるか移民受け入れまくるしかないな

 

21 : 2022/11/29(火)04:31:54 ID:Jxf92eSqa
ちゃんと貰えるよ
貰えないとか思ってる奴は世間の事何もわからない馬鹿ガキくらいだろ

 

26 : 2022/11/29(火)04:34:05 ID:1hTrvfqP0
>>21
持続性めちゃくちゃ低いのだからもらえない可能性高いのだが
何を根拠にもらえるとか言ってんの?
頭お花畑の希望的観測ってやつ?

 

29 : 2022/11/29(火)04:36:08 ID:07YrZ+5v0
>>26
底辺ぽい思い込みいいねえ

 

30 : 2022/11/29(火)04:36:39 ID:1hTrvfqP0
>>29
早く根拠言えよ
底辺とか妄想してないでさ
言えない頭お花畑のバカってことでいいな?

 

43 : 2022/11/29(火)04:42:14 ID:07YrZ+5v0
>>30
枯渇するとか40年前から言われてるのに年金積立金は50兆円以上増加してるんだがな
そもそも金刷れば良いだけの話だ 健全財政を目指してるというファイティングポーズだけとっとけば
国際的信頼はなくさないの

 

スポンサーリンク

23 : 2022/11/29(火)04:32:44 ID:NNSgNRsud
だからNISAとかiDeCoあるんだろやれよ

 

25 : 2022/11/29(火)04:33:54 ID:5PsuRlcw0
納めてない世代は盾で
上がもっと中抜きしてると見た
年金は100年大丈夫って豪語してたもんなw

 

66 : 2022/11/29(火)04:59:37 ID:8UOib15Sd
>>25
勘違いしてる人多いけど
「100年安心」っていうのは別にポジティブな意味じゃなくて
ひらたく言えばある程度貯まってた財源を元手として徴収もやりつつ
およそ100年をかけて切り崩しながら運営していく計画ですって意味だ

で、もうそれは尽きるのが見えてきて
そのあとどうするのかが決まってない

 

27 : 2022/11/29(火)04:34:10 ID:1p0M6zLU0
今の20代以降は払い損なんだよな

 

28 : 2022/11/29(火)04:35:25 ID:PKvUKptQr
>>27
今の40代から払い損だった気がするが違うのか?

 

31 : 2022/11/29(火)04:36:39 ID:bKpbZbRv0
そりゃ1円でももらえりゃ「貰える」だろうよ
金額も減ってる上どんどん貰える年齢も遅くなってくし長年払わされる価値あるのかってのが論点なのに

 

33 : 2022/11/29(火)04:37:07 ID:1hTrvfqP0
>>31
そこなでいけばもらえてないのと一緒だよなそれ

 

35 : 2022/11/29(火)04:38:03 ID:bKpbZbRv0
>>33
自分で貯めるから強制徴収やめてほしいわほんと

 

46 : 2022/11/29(火)04:44:11 ID:07YrZ+5v0
>>35
相互扶助なのだからそんなことは無理
こっちはもう逃げ切れるから本音を言えば一円も払いたくないけどね

 

32 : 2022/11/29(火)04:36:44 ID:/s16kOpza
定年迎える前に海外に移住するしマジで払う意味ないんだよなぁ
社保とかむしろ罠だからな

 

37 : 2022/11/29(火)04:39:02 ID:PKvUKptQr
まぁ苦しから受給年齢引き上げるんだろうが貰う前に死ぬなら払いたくないってのは分かる

 

40 : 2022/11/29(火)04:40:07 ID:LRvP1Zmza
今年金を若者が払ってるのって今の老人たちに払うためにかき集めてるんでしょ?
ただのその場しのぎだよねそれって…

 

41 : 2022/11/29(火)04:40:55 ID:PKvUKptQr
>>40
まぁ元からそういう制度だからな

 

44 : 2022/11/29(火)04:42:40 ID:LRvP1Zmza
>>41
、42
ということはこの少子高齢化社会じゃいつかは終わりは来る可能性がある訳だよね…?
それってどこの国も同じ感じなのかな?

 

48 : 2022/11/29(火)04:46:53 ID:S42NSqf4a
不景気なのに税収は増え公務員のボーナスは増え更に増税するらしい

 

51 : 2022/11/29(火)04:48:59 ID:WgaQ9/rQa
上位の政策は何だ?

 

52 : 2022/11/29(火)04:50:03 ID:1hTrvfqP0
>>51
政策も何も健全に経済成長して健全に賃金が上がってるから
受給額>支払額という構図が当然に達成してる

 

スポンサーリンク
59 : 2022/11/29(火)04:55:19 ID:q7qUL9l50
全部皆保険による格安医療が悪い
これあるから無駄に長生き出来ちゃうし

 

65 : 2022/11/29(火)04:58:45 ID:07YrZ+5v0
>>59
延命治療 終末医療はやめるべきだな これが無くなるだけでそうとう楽になる

 

62 : 2022/11/29(火)04:57:32 ID:y7xXdnfhM
ていうか日本の場合、一般人は厚生年金にも加入するからな
“国民年金だけ”で不安を煽るのはやめとけ

 

64 : 2022/11/29(火)04:58:20 ID:1hTrvfqP0
>>62
厚生年金もだけど

 

78 : 2022/11/29(火)05:15:13 ID:AEXPuotp0
今でも税金で補填してんのに収支がーとか何いってんの?
税金の補填割合が9割10割になるだけだろ

 

81 : 2022/11/29(火)05:17:16 ID:vvyhj4HXa
自己防衛おじさんは正しかった

 

85 : 2022/11/29(火)05:21:14 ID:AEXPuotp0
年金ででかいのは障碍者だろ?
障碍者なら老後の年金18万くらいだ(今から貰う人は減ってるかもだが)
障害年金もある、精神は更新あるから打ち切り起こるけど
身体障碍者は更新無いんだぜ?
障碍者雇用でバリバリ働いて自分で500万以上稼げてて家事も問題なく通院も必要ない奴が10数万くすねてる

 

91 : 2022/11/29(火)05:27:29 ID:Mjmre3aSd
国民年金
厚生年金
確定給付企業年金
確定拠出年金

よく分かってないけどいっぱい貰えそうじゃん

 

95 : 2022/11/29(火)05:32:52 ID:07YrZ+5v0
>>91
おれは小規模企業共済もあるし自分の会社清算したらその金が入ってくるね

 

92 : 2022/11/29(火)05:29:52 ID:07YrZ+5v0
いずれにせよ陰謀論者や破綻論者はド底辺で将来野垂れ死に予備軍なんだろうな
もう逃げ切り組は高みの見物ですみませんねー

死角ないなと思ってたけど 僕の場合年5-6回海外遊びにいってるわけで
そのとき心筋梗塞とか脳卒中とかヤバいのやらかすと
結構な大金でてくから海外旅行保険はもうちょっとガッツリかけなきゃなとふと思いました
自動付帯で保険金でるクレカ2枚やめちゃったからな

 

93 : 2022/11/29(火)05:31:01 ID:9tJZkZos0
貰えないなんてありえないんだよ
金なんて印刷すればいいんだから
そもそも財源なんて必要ないことに気付け

 

97 : 2022/11/29(火)05:37:13 ID:QJUNxdHxa
そもそも下が増え続けるなんていう人口ピラミッドはありえないからな

 

105 : 2022/11/29(火)06:09:09 ID:07YrZ+5v0
貧乏おじさんまだいて草 しかし「毎年50兆ふえる」には笑ったよ これだから中卒は食えない

 

107 : 2022/11/29(火)06:11:04 ID:1hTrvfqP0
>>105
結局それしか言えず貧乏だとレッテル張り(笑)
もう負けを認めてるようなもんじゃん
よっぽど悔しかったんだなw

 

108 : 2022/11/29(火)06:15:25 ID:j6yJKHlj0
特大ブーメラン悔しそうw

 

109 : 2022/11/29(火)06:16:10 ID:1hTrvfqP0
貧乏だの底辺だのレッテル張りするしかできなくなったら終わり
これって当たり前のことだけどなw

 

111 : 2022/11/29(火)06:23:24 ID:AhDFy0gJr
わざと滞納して催促の電話かけてくるの待ってる

 

112 : 2022/11/29(火)06:31:37 ID:fexbo1Gs0
レスバしてるやつngしたら読みやすくなった

 

117 : 2022/11/29(火)07:02:50 ID:b3SnGZZY0
もらえるよ
1円だろうと配ればそれはもらえたことになる

 

引用元: 【悲報】年金の収支、マジでギリギリwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク