1 : 2022/07/05(火)17:22:31 ID:yhnY+xb4r
妹と2人で分けても5000万ずつやで!

20 : 2022/07/05(火)17:25:38 ID:1k/ts1fX0
>>1
ワイにもくれや🥺
2 : 2022/07/05(火)17:22:47 ID:yhnY+xb4r
暗い未来が一気に明るくなったわ
3 : 2022/07/05(火)17:23:09 ID:yhnY+xb4r
ちゃんと貯めててくれてたんやねぇ
5 : 2022/07/05(火)17:23:18 ID:QNzTMmnMa
よかおめ
6 : 2022/07/05(火)17:23:28 ID:y/Fq7EwF0
税抜きでいくらなん?
23 : 2022/07/05(火)17:26:02 ID:yhnY+xb4r
>>6
わからへん、けど相続税考えてワイと妹の口座に毎年お金いれてくれてたみたいで3000万ずつある
そのお金以外が4000万~あってさらに金のインゴットが1kgある
わからへん、けど相続税考えてワイと妹の口座に毎年お金いれてくれてたみたいで3000万ずつある
そのお金以外が4000万~あってさらに金のインゴットが1kgある
27 : 2022/07/05(火)17:27:14 ID:bzSrbWf2a
>>23
こんなのいつか税務署にやられるやろ
32 : 2022/07/05(火)17:28:16 ID:yhnY+xb4r
>>27
ワイの親は真面目一辺倒やから捕まる事は一切してへん
ってか元々警察官や
ワイの親は真面目一辺倒やから捕まる事は一切してへん
ってか元々警察官や
7 : 2022/07/05(火)17:23:53 ID:k2JTY1BI0
それくらいな税金かからん
8 : 2022/07/05(火)17:23:57 ID:Bz4pkZDca
いっちいくつ?
9 : 2022/07/05(火)17:24:15 ID:1Db+FS6E0
無能なイッチに分け前はないで
11 : 2022/07/05(火)17:24:21 ID:rZFLjS7Yd
残った片方の親が使いきるぞ
12 : 2022/07/05(火)17:24:30 ID:y/Fq7EwF0
親ふたりとも生きとるんか?
28 : 2022/07/05(火)17:27:30 ID:yhnY+xb4r
>>12
生きとるで
親父が68歳でオカンが65歳や
2人とも公務員やったんや
親父はまだ再雇用で働いてるで
生きとるで
親父が68歳でオカンが65歳や
2人とも公務員やったんや
親父はまだ再雇用で働いてるで
13 : 2022/07/05(火)17:24:36 ID:bCanpJDMd
残念ながら半分はお国に没収や
14 : 2022/07/05(火)17:24:39 ID:+axxiAdtF
国に9割くらい盗まれるんやろ?
15 : 2022/07/05(火)17:24:53 ID:6t8ovut1p
お前が末代だからちゃんと使い切れよ
17 : 2022/07/05(火)17:25:18 ID:+axxiAdtF
高級車にでもしたほうがいいんじゃないか?
18 : 2022/07/05(火)17:25:27 ID:YgIUOMyQd
細かく手渡しで生前贈与や
24 : 2022/07/05(火)17:26:20 ID:BIr5GrSr0
相続税でマジで半分くらいになるから
妹と分けたら2500万円くらいやろ
妹と分けたら2500万円くらいやろ
26 : 2022/07/05(火)17:27:00 ID:XQlzmOli0
国税「ワイもウキウキ丸」
33 : 2022/07/05(火)17:28:22 ID:IV0nHMZl0
>>26
win-winやね
29 : 2022/07/05(火)17:27:31 ID:6y22WZnqd
ちゃんと生前贈与しとくんやぞ
34 : 2022/07/05(火)17:28:32 ID:ww+A0pyW0
官僚かな
35 : 2022/07/05(火)17:29:00 ID:MdD1niQlM
流動資産が1億円あるん?
すごい金持ちやね
すごい金持ちやね
36 : 2022/07/05(火)17:29:21 ID:OMFBnz03d
敵「投資しませんか?」
敵「元友達や 知り合いや 家族や隠し子や」
敵「元友達や 知り合いや 家族や隠し子や」
39 : 2022/07/05(火)17:29:40 ID:bCanpJDMd
共働きとはいえ公務員でそこまで財産残すって本人たちはすごい質素倹約に生きてないとできんやろ
退職金とかで結構もらったかもしれんが
退職金とかで結構もらったかもしれんが
40 : 2022/07/05(火)17:29:40 ID:ZHCcsTsV0
ほとんど土地やったりしてな
41 : 2022/07/05(火)17:30:16 ID:r6DtFwxod
隠された借金も相続しそう
42 : 2022/07/05(火)17:30:24 ID:ciS5dV0Ta
羨ましいンゴねえ
ワイの親相続させてくれるような資産全く無くて草
ワイの親相続させてくれるような資産全く無くて草
47 : 2022/07/05(火)17:30:54 ID:eVyxzNn+0
土地ってぶっちゃけ貰ってどうすればええの?🙄
ワイ使う予定ないのに
ワイ使う予定ないのに
59 : 2022/07/05(火)17:31:52 ID:MdD1niQlM
>>47
山とかもらっても困るわな
71 : 2022/07/05(火)17:33:29 ID:eVyxzNn+0
>>59
マジで山なんやけど🙄
78 : 2022/07/05(火)17:34:33 ID:BUdQ/fQOM
>>71
事故起こって責任取らされるやつやな
51 : 2022/07/05(火)17:31:27 ID:1TJ4rNz20
これぐらいの金額なら上手くやれば税金かからんか、少しで行けると思う。ただ溜めずに引き出した方がええかも
142 : 2022/07/05(火)17:43:23 ID:eD0jXH8Qa
>>51
お前が言ってるのは相続税の控除やろ?
生前贈与の場合相続とみなされないから控除額上限は贈与額にかかる分までやで
つまり100万程度までしか控除は受けられん
生前贈与の場合相続とみなされないから控除額上限は贈与額にかかる分までやで
つまり100万程度までしか控除は受けられん
52 : 2022/07/05(火)17:31:33 ID:ciS5dV0Ta
贈与税は受贈額を毎年110万以内に抑えたらかからんのちゃうか
61 : 2022/07/05(火)17:32:11 ID:BUdQ/fQOM
>>52
計画性が有ったらかかる
54 : 2022/07/05(火)17:31:35 ID:g1k2nbVO0
半グレさんこいつです!
56 : 2022/07/05(火)17:31:36 ID:JfyNQX70d
贈与目的での贈与は贈与税かかるで
58 : 2022/07/05(火)17:31:51 ID:KcgiBwsB0
なお相続税で半壊する模様
63 : 2022/07/05(火)17:32:52 ID:p6FD+b640
税金どんくらいいかれるんやろ?
64 : 2022/07/05(火)17:32:57 ID:ht2bZRfD0
贈与で50%とれるんやっけ
65 : 2022/07/05(火)17:32:58 ID:7UZsIRuSa
有料ロージンホームの入居金と毎月の費用でほぼなくなるんやない?
72 : 2022/07/05(火)17:33:44 ID:BUdQ/fQOM
>>65
年金で余裕やろ
80 : 2022/07/05(火)17:34:55 ID:7UZsIRuSa
>>72
有料老人ホームやと普通に入居金だけで数千万するで
96 : 2022/07/05(火)17:37:08 ID:l2kAeQOG0
>>80
そういうところもあるけど普通じゃないわ
66 : 2022/07/05(火)17:32:58 ID:pM7jCuVT0
持つべきものは金持ちの親や
70 : 2022/07/05(火)17:33:20 ID:jgGm/sxiM
子供名義で預金とかよくあるトラップやん
調査入ったらアウトちゃう?
調査入ったらアウトちゃう?
73 : 2022/07/05(火)17:33:57 ID:TgxUZnxvH
調べられるのは死んでから過去5年の贈与履歴くらいと聞いたことがある
贈与を死ぬギリギリまで粘らなければセーフちゃうか
贈与を死ぬギリギリまで粘らなければセーフちゃうか
74 : 2022/07/05(火)17:34:14 ID:s4Mm1AHk0
現金手渡ししまくったら贈与税かからんやろ
76 : 2022/07/05(火)17:34:30 ID:Yj8YyGpq0
1億円程度の財産だったら税務調査来ないケースの方が多いぞ
普通に暦年贈与やって正解 そろそろ使えなくなるし
普通に暦年贈与やって正解 そろそろ使えなくなるし
81 : 2022/07/05(火)17:34:57 ID:KN1t061nd
1億円あったとして子供に渡すか?
老後費用として使うやろ
老後費用として使うやろ
84 : 2022/07/05(火)17:35:26 ID:T5GjviFy0
うちは兄と二人で100000000以上の土地と上の建物相続したけど
現金が数百万だったから上の築60年上の建物のリフォームも建て替えもできんわ
現金が数百万だったから上の築60年上の建物のリフォームも建て替えもできんわ
85 : 2022/07/05(火)17:35:28 ID:+axxiAdtF
贈与税ってなんなんだろうな?
本当に国が泥棒やん
本当に国が泥棒やん
122 : 2022/07/05(火)17:40:59 ID:s4Mm1AHk0
>>85
富の再分配なんだ🤗
国民に還元して皆豊かにするんだ🤗
国民に還元して皆豊かにするんだ🤗
130 : 2022/07/05(火)17:41:47 ID:+axxiAdtF
>>122
家族の意味全くなくて草
88 : 2022/07/05(火)17:35:39 ID:qah8rvRG0
わいも同じやで
小分けにして貯金しとるのも同じ
孫の名義まであるわ
小分けにして貯金しとるのも同じ
孫の名義まであるわ
90 : 2022/07/05(火)17:35:59 ID:9hoTMr38r
妹と半分こする前になぜか半分持っていく輩がおる模様
91 : 2022/07/05(火)17:36:07 ID:GYLNd6iXM
相続税…
92 : 2022/07/05(火)17:36:25 ID:oTqjedJS0
うちの叔母も5億あるとか言われて笑いしか出ない
おばさん子供いねぇし、老後は安心やわ
おばさん子供いねぇし、老後は安心やわ
94 : 2022/07/05(火)17:36:56 ID:yhnY+xb4r
毎年110万までなら贈与税かからへんねんしちゃんとそうやってくれとるわいな
101 : 2022/07/05(火)17:37:57 ID:p6BejRu+a
>>94
そう言う奴が絶えないから税務署の仕事は無くならんのやで
95 : 2022/07/05(火)17:37:04 ID:ht2bZRfD0
とちころのがええやら
楽々フィアーてやつできるやん
楽々フィアーてやつできるやん
98 : 2022/07/05(火)17:37:19 ID:PCPG0q8Zr
ワイんところも20~30億ぐらいあるし相続税かからん国に移住したいと思っとるんやがどうなんやろ
107 : 2022/07/05(火)17:38:56 ID:BUdQ/fQOM
>>98
20億の借金して、親に連帯保証人になってもらって初回返済からブッチしたら相続税ただやで
99 : 2022/07/05(火)17:37:31 ID:TgxUZnxvH
相続税は5000万くらいまで控除やっけ
1億くらいの資産ならうまいことやれそうやけどな
1億くらいの資産ならうまいことやれそうやけどな
100 : 2022/07/05(火)17:37:56 ID:MBE7ma46M
実際現金で渡してたらわかりようがなくない?
104 : 2022/07/05(火)17:38:45 ID:QXNc/oRba
>>100
現金は脱税のオーソドックスな方法やし
まあイッチの場合銀行振込やからどうやっても逃れられんが
まあイッチの場合銀行振込やからどうやっても逃れられんが
103 : 2022/07/05(火)17:38:18 ID:Vs1LH2nN0
老人ホームって入居費くっそ高いのに賃金安いよな
浮いた金どこへいってんねん
浮いた金どこへいってんねん
106 : 2022/07/05(火)17:38:51 ID:sX2+5TVwd
イッチ次は2億って設定にすれば半分税金取られても一億残るってことにできるで
108 : 2022/07/05(火)17:39:05 ID:t7C0pXhf0
税金の話が出た途端にイッチイライラで草
109 : 2022/07/05(火)17:39:05 ID:KWDHRhr00
政治家になればいいじゃん 相続税逃れ出来るぞ
110 : 2022/07/05(火)17:39:18 ID:eVyxzNn+0
ワイのばあちゃんのただの田んぼは線路作られて金持ちになってた🙄
でもとうちゃんの山はただの山だった…
ワイは田んぼと山貰って何かに化けさせることはできないんやろか🙄
でもとうちゃんの山はただの山だった…
ワイは田んぼと山貰って何かに化けさせることはできないんやろか🙄
111 : 2022/07/05(火)17:39:27 ID:Yj8YyGpq0
相続税かかる奴らは養子縁組と終身保険だけはやっとけ 簡単やし確実に効果ある
特に養子縁組は結婚と同じで紙1枚でオッケー しかも認印でいい
特に養子縁組は結婚と同じで紙1枚でオッケー しかも認印でいい
112 : 2022/07/05(火)17:39:31 ID:yhnY+xb4r
財産のないやつの嫉妬が激しいのう
113 : 2022/07/05(火)17:39:52 ID:f3bhCsbAd
うちもそんくらいあってアッニがワイに死んで欲しいの最近隠さなくなったわ
114 : 2022/07/05(火)17:39:55 ID:1TJ4rNz20
税金は大丈夫やからイッチ安心せい
116 : 2022/07/05(火)17:40:20 ID:ht2bZRfD0
養子てグエンとかでええんか
117 : 2022/07/05(火)17:40:25 ID:Sv+9zpefM
親ガチャカードバトル始まっとるやんけ
118 : 2022/07/05(火)17:40:36 ID:xHm6z7gEM
小さい頃から子供名義の口座にコツコツ貯めていけば大丈夫や
121 : 2022/07/05(火)17:40:52 ID:+axxiAdtF
窓際太郎でも見て勉強するか
123 : 2022/07/05(火)17:41:00 ID:RnbYjS31a
毎年110万に抑えて子供用に積立しても実質的には親名義の預金と見なされた判例があったはずやで
つまりイッチの預金にはしっかり課税される可能性もあるわな
つまりイッチの預金にはしっかり課税される可能性もあるわな
125 : 2022/07/05(火)17:41:01 ID:OF3VeAgg0
親の遺産は死亡保険だけや😙
126 : 2022/07/05(火)17:41:04 ID:ZzLIOWCH0
ええなぁ
ワイのパッパは「俺の資産は俺が死ぬまでに使い切る」っていつも言うとるわ
ワイのパッパは「俺の資産は俺が死ぬまでに使い切る」っていつも言うとるわ
127 : 2022/07/05(火)17:41:05 ID:Zz6xJSJY0
親て
死ぬ頃にはお前も老後やろ
せめて祖父やろ
死ぬ頃にはお前も老後やろ
せめて祖父やろ
128 : 2022/07/05(火)17:41:27 ID:yhnY+xb4r
まあワイの未来は安泰やってことやな
ワイも一応仕事しとるし
ワイも一応仕事しとるし
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









