1 : 2022/06/18(土)21:31:07 ID:UtAhkdIo0
難しすぎるよ。本当に

2 : 2022/06/18(土)21:32:11 ID:QYHhF6l20
俺には無理だわ
5 : 2022/06/18(土)21:32:52 ID:UtAhkdIo0
>>2
自分にも無理だなってよく思うよ、育てながら
自分にも無理だなってよく思うよ、育てながら
3 : 2022/06/18(土)21:32:30 ID:UtAhkdIo0
子供の叱り方について、
これはだめ、あれはダメ、でよく理由を言い聞かせましょうとかちゃんとわかりやすく伝えてみようとかあるけど
それで改善しないからどうしても脅しに近いものになってしまう。
でも今はそれはダメな育児だと言うし
どうすれば解決するのか
これはだめ、あれはダメ、でよく理由を言い聞かせましょうとかちゃんとわかりやすく伝えてみようとかあるけど
それで改善しないからどうしても脅しに近いものになってしまう。
でも今はそれはダメな育児だと言うし
どうすれば解決するのか
31 : 2022/06/18(土)21:55:15 ID:H0hBse5Hp
>>3
子供の教育なんて脅しに近いもので十分だろ
35 : 2022/06/18(土)21:58:46 ID:UtAhkdIo0
>>31
でも最近はそれじゃダメらしいんよね
おばけがくるぞ、とか◯◯しないと××になっちゃうよ、とかいわゆるネガティブな同期でやるのはだめらしい
じゃあ報酬型みたいに、◯◯したら◯◯あげるよ!とかも条件付きだからダメとかいうし、相手の気持ちに寄り添ってあげて、まずは子供の気持ちを代弁しよう!そしてから、どうしてダメか説明しよう!とか、小さい子と少しだけできたら褒めてあげよう!みたいなかんじよ
でも最近はそれじゃダメらしいんよね
おばけがくるぞ、とか◯◯しないと××になっちゃうよ、とかいわゆるネガティブな同期でやるのはだめらしい
じゃあ報酬型みたいに、◯◯したら◯◯あげるよ!とかも条件付きだからダメとかいうし、相手の気持ちに寄り添ってあげて、まずは子供の気持ちを代弁しよう!そしてから、どうしてダメか説明しよう!とか、小さい子と少しだけできたら褒めてあげよう!みたいなかんじよ
39 : 2022/06/18(土)22:00:40 ID:H0hBse5Hp
>>35
世間がどうとか関係ないだろ
うちはうちよそはよそ
学校がそうしたいならそうさせとけばいいし、
自分の家では自分が育てやすいようにする
答えが出ないことをガチャガチャ考えるのは馬鹿がすること
うちはうちよそはよそ
学校がそうしたいならそうさせとけばいいし、
自分の家では自分が育てやすいようにする
答えが出ないことをガチャガチャ考えるのは馬鹿がすること
50 : 2022/06/18(土)22:10:24 ID:UtAhkdIo0
>>39
そう思ってもさ、自分がそこをちゃんと考えずに脳死でやりやすいようにするわ!とやったせいで、子供の精神にダメージ与えてトラウマ植えつけちゃうのだけは避けたくてさ
自分もそれで今の自分の悪い部分が形成されてしまったところはあるから
それが正解かもわからないから、ある程度割り切りが必要なんだとは頭では分かってるんだけれども
そう思ってもさ、自分がそこをちゃんと考えずに脳死でやりやすいようにするわ!とやったせいで、子供の精神にダメージ与えてトラウマ植えつけちゃうのだけは避けたくてさ
自分もそれで今の自分の悪い部分が形成されてしまったところはあるから
それが正解かもわからないから、ある程度割り切りが必要なんだとは頭では分かってるんだけれども
54 : 2022/06/18(土)22:13:57 ID:H0hBse5Hp
>>50
叱る時に愛がベースにあれば大丈夫
4 : 2022/06/18(土)21:32:46 ID:OUrbhASU0
育ててるだけすごいと思うぞ
8 : 2022/06/18(土)21:33:43 ID:UtAhkdIo0
>>4
毎日家事育児仕事で精一杯だわ
実家にも頼れないし、一人になれることなんてもう生まれてから一度もない
毎日家事育児仕事で精一杯だわ
実家にも頼れないし、一人になれることなんてもう生まれてから一度もない
10 : 2022/06/18(土)21:35:03 ID:udW+o0Pm0
>>8
シングル?
15 : 2022/06/18(土)21:38:51 ID:UtAhkdIo0
>>10
いや、離婚してないよ
でも一人ならたまにシングルの方が気楽だなと思うことはある。
いや、離婚してないよ
でも一人ならたまにシングルの方が気楽だなと思うことはある。
6 : 2022/06/18(土)21:33:19 ID:iQwDUF7Gp
所詮は自分の子なんだから
男親で男児なら自分が子供の頃したかった事、して貰いたかった事を思い出して
それを実践するだけ
男親で男児なら自分が子供の頃したかった事、して貰いたかった事を思い出して
それを実践するだけ
11 : 2022/06/18(土)21:35:12 ID:UtAhkdIo0
>>6
女親なんだけど、自分のしたかったこと、子供のしたいことはなるべくさせてるんだ
でも、どこまでのわがままを許容して、どこまでを勉強とかを見るのかという加減?線引きが難しくてさ
女親なんだけど、自分のしたかったこと、子供のしたいことはなるべくさせてるんだ
でも、どこまでのわがままを許容して、どこまでを勉強とかを見るのかという加減?線引きが難しくてさ
9 : 2022/06/18(土)21:34:12
まじ十人十色だしね
子供自体も親と全く同じでもないから仕方ないんだよね
顔の細かいパーツも微妙に違えば性格の細部も違う
そしたら彼らの道も違ってくるし社会や環境だって勝手に変化があるから
永遠のテーマだわ
子供自体も親と全く同じでもないから仕方ないんだよね
顔の細かいパーツも微妙に違えば性格の細部も違う
そしたら彼らの道も違ってくるし社会や環境だって勝手に変化があるから
永遠のテーマだわ
13 : 2022/06/18(土)21:38:08 ID:UtAhkdIo0
>>9
そう、本当にわからない。子供によるんだなと思う
自分の子供が習い事でふざけて先生困らせたりすると本当に辛い(習い事は無理に行かせてない、いつでも辞めていい、無理に行かなくて良いというスタンス)
すごく負けず嫌いだけど、負け続けたり上手くできないともうやめたーってなるし、約束守らない、嘘つくとかもその都度それはやめて欲しいなと伝えても伝わらなんだ
そう、本当にわからない。子供によるんだなと思う
自分の子供が習い事でふざけて先生困らせたりすると本当に辛い(習い事は無理に行かせてない、いつでも辞めていい、無理に行かなくて良いというスタンス)
すごく負けず嫌いだけど、負け続けたり上手くできないともうやめたーってなるし、約束守らない、嘘つくとかもその都度それはやめて欲しいなと伝えても伝わらなんだ
12 : 2022/06/18(土)21:36:49 ID:u9ZBbMUy0
もし子供を産まなかったことに出来るならどうする?
産まなかったことにする?
産まなかったことにする?
17 : 2022/06/18(土)21:40:29 ID:UtAhkdIo0
>>12
正直、自分らの子供がそのまま自分の知らないところで産まれて幸せに生きている状況で、自分だけそこに入らず産まない状態で人生歩めるなら心揺らいでしまうかもしれない
結婚子育てで諦めたくないと今もがいてるけど、メンタルが大分きてる
正直、自分らの子供がそのまま自分の知らないところで産まれて幸せに生きている状況で、自分だけそこに入らず産まない状態で人生歩めるなら心揺らいでしまうかもしれない
結婚子育てで諦めたくないと今もがいてるけど、メンタルが大分きてる
18 : 2022/06/18(土)21:41:52 ID:u9ZBbMUy0
>>17
子供の命と自分の命、どっちの方が大切?
22 : 2022/06/18(土)21:46:03 ID:UtAhkdIo0
>>18
子供の命かな
子供の命かな
16 : 2022/06/18(土)21:39:30 ID:u9ZBbMUy0
子供と貴女は何歳なの?
21 : 2022/06/18(土)21:45:34 ID:UtAhkdIo0
>>16
子供は4歳と1歳
4歳の方は、凄く助かるなーって時と人の話全く聞かずにわがまま三昧な時がある
子供も色々考えたり、甘えたりすることで情緒安定させてるんだろうなぁというのは分かるけれど、年齢的に
これなに?何で読むの?なんで?どうして?とか、つまんない!ゲームしたい!テレビみたい!一緒に遊びたい!な時期だから、家でほっと一息つける時間がほぼない
1歳まだ大丈夫かな、4歳児がなかなか大変
可愛さと憎らしさどっちもある。
子供は4歳と1歳
4歳の方は、凄く助かるなーって時と人の話全く聞かずにわがまま三昧な時がある
子供も色々考えたり、甘えたりすることで情緒安定させてるんだろうなぁというのは分かるけれど、年齢的に
これなに?何で読むの?なんで?どうして?とか、つまんない!ゲームしたい!テレビみたい!一緒に遊びたい!な時期だから、家でほっと一息つける時間がほぼない
1歳まだ大丈夫かな、4歳児がなかなか大変
可愛さと憎らしさどっちもある。
20 : 2022/06/18(土)21:41:59 ID:jH9z2OiT0
いやマジ難しい
子供小4と小1だけど大変だわ
娘
子供小4と小1だけど大変だわ
娘
23 : 2022/06/18(土)21:46:36 ID:UtAhkdIo0
>>20
小学校上がっても大変なのかー
同じ娘だ
何が辛い?
小学校上がっても大変なのかー
同じ娘だ
何が辛い?
26 : 2022/06/18(土)21:48:11 ID:jH9z2OiT0
>>23
結局教育と学校関係
教育はマジ難しい上の子は途中から方針変えた
教育はマジ難しい上の子は途中から方針変えた
24 : 2022/06/18(土)21:46:40 ID:5YCiQ1IR0
子なしで良かった
27 : 2022/06/18(土)21:48:56 ID:UtAhkdIo0
>>24
子なしはマジで平和で楽だと思うよ、本当に
ただ、子供産む前と産んだ後では視野が変わった。もう本当に変わった
子育ての話を聞いてわかった気になったり、事件とかみて悲しんだりなんてしてたのは結局知見でしかなくて、
今はもう他人事として割り切って見れなくなってしまった
犯人ですら、この人の親もつらいのかなとか考えてしまう
子なしはマジで平和で楽だと思うよ、本当に
ただ、子供産む前と産んだ後では視野が変わった。もう本当に変わった
子育ての話を聞いてわかった気になったり、事件とかみて悲しんだりなんてしてたのは結局知見でしかなくて、
今はもう他人事として割り切って見れなくなってしまった
犯人ですら、この人の親もつらいのかなとか考えてしまう
25 : 2022/06/18(土)21:46:51 ID:UtAhkdIo0
歳描き忘れてた、歳は34
30 : 2022/06/18(土)21:52:57 ID:/msNJ19h0
一人目は練習台だよね
33 : 2022/06/18(土)21:56:24 ID:UtAhkdIo0
>>30
正直そうなってしまう部分はあるのかなって。でもそれも可哀想に思ってしまうよ
自分も一人目だからさ
その分、話はちゃんと聞いてあげたい
正直そうなってしまう部分はあるのかなって。でもそれも可哀想に思ってしまうよ
自分も一人目だからさ
その分、話はちゃんと聞いてあげたい
34 : 2022/06/18(土)21:58:10 ID:nIKXSfvi0
もう少し大きくなったら2人で遊び出すから楽になるんでない
うち2才差だから一緒に遊び始めるのが早くて助かった
うち2才差だから一緒に遊び始めるのが早くて助かった
37 : 2022/06/18(土)22:00:11 ID:UtAhkdIo0
>>34
歳近いとそれはいいなぁと思う
うちは3歳差だからなぁ。まだ下も1歳だから、長女も面倒臭がって遊んでやるみたいなことはあまりしない(同年代や親の方にいく)
歳近いとそれはいいなぁと思う
うちは3歳差だからなぁ。まだ下も1歳だから、長女も面倒臭がって遊んでやるみたいなことはあまりしない(同年代や親の方にいく)
38 : 2022/06/18(土)22:00:26 ID:udW+o0Pm0
今一人目子育て中だけど正解なんてあってないようなもんだと思うわ
教育本やSNSや諸々の情報はあれど結局なるようにしかならんと思う
教育本やSNSや諸々の情報はあれど結局なるようにしかならんと思う
医者の不養生じゃないが、教育関係者の子育てが上手くいってるかというとそうでもない話ばかり耳にする
40 : 2022/06/18(土)22:01:09 ID:UtAhkdIo0
よく二人とも小学校あがったら楽になるよとかみたけど、小学校って保育園より帰ってくるの早いのに、どこが楽になるのか…?と思う
41 : 2022/06/18(土)22:02:39 ID:udW+o0Pm0
>>40
学童保育利用したりするんじゃね
51 : 2022/06/18(土)22:11:27 ID:UtAhkdIo0
>>41
あーそれか
自分在宅で仕事してて、それ利用できるのかな
子供が家にいても問題なければ家でいいんだけどさ
あーそれか
自分在宅で仕事してて、それ利用できるのかな
子供が家にいても問題なければ家でいいんだけどさ
43 : 2022/06/18(土)22:03:30 ID:5YCiQ1IR0
なんで子育てスレを一番縁のなさそうなVIPに立てたのか
44 : 2022/06/18(土)22:04:26 ID:udW+o0Pm0
>>43
VIPの年齢層なんてもう中年ばっかだろ
55 : 2022/06/18(土)22:14:43 ID:UtAhkdIo0
ただ、大変だけど家族で笑ったりしてる時はあー幸せだなとは思う
子育てってさ、一番忍耐力鍛えられる機会だと思う
子育てってさ、一番忍耐力鍛えられる機会だと思う
57 : 2022/06/18(土)22:16:20 ID:koewHHV+0
2人小学生いるけど、やっぱり可愛いし産んで良かったよ
自分のために生きるってより人のために生きるほうが人間頑張り甲斐があるもんだなーって思う
自分のために生きるってより人のために生きるほうが人間頑張り甲斐があるもんだなーって思う
62 : 2022/06/18(土)22:20:36 ID:UtAhkdIo0
>>57
夫と同じこと言ってる。そしてそう言える人尊敬するよ
自分は子育て理由で諦めたくないことがあって、それを続けてるから誰かのための人生かといわれたら、自分と家族のためであって、決して自分以外の誰かというだけじゃないからさ
夫と同じこと言ってる。そしてそう言える人尊敬するよ
自分は子育て理由で諦めたくないことがあって、それを続けてるから誰かのための人生かといわれたら、自分と家族のためであって、決して自分以外の誰かというだけじゃないからさ
69 : 2022/06/18(土)22:34:12 ID:iKCbsT/90
今日エアコン修理行ったお宅が
8人子供いるって言ってったわ
8人子供いるって言ってったわ
奥さんは46歳
上はいくつだっけか社会人一番下は小4
旦那さんは電力会社勤務
71 : 2022/06/18(土)22:35:41 ID:hCIkVhZJ0
このまえ1歳なったけど駄々めっちゃこねるようになってから大変度が一気に増した
やべーわ
やべーわ
75 : 2022/06/18(土)22:39:45 ID:UtAhkdIo0
>>71
1.2歳までは個人的にまだイージーだった
2以降からがなかなかやばいで
でも自我がちゃんと出てきたんだなぁって微笑ましくもある
1.2歳までは個人的にまだイージーだった
2以降からがなかなかやばいで
でも自我がちゃんと出てきたんだなぁって微笑ましくもある
78 : 2022/06/18(土)22:41:22 ID:udW+o0Pm0
>>75
まわりもみんな言うな
かわいいのは3歳までだって
そこから生意気化が加速すると
かわいいのは3歳までだって
そこから生意気化が加速すると
まあ結局なんだかんだで可愛がってるようだけど
87 : 2022/06/18(土)22:46:07 ID:UtAhkdIo0
>>78
2、3歳くらいまでは本当に赤ちゃん感が強いのよ
自我がふわふわしてて、庇護欲がそそられてしまう
でもそれすぎると自我が出てくるから、ちゃんと話もできるし会話ができるようになって、生意気なこと言われることも増える。あー子供になったんだなぁって思う
一人の人間と話してるような感覚になるんだよね、その年齢になると
でも生意気でも赤ちゃん可愛いとは別ベクトルでの可愛いな、みたいなのはあるよ
2、3歳くらいまでは本当に赤ちゃん感が強いのよ
自我がふわふわしてて、庇護欲がそそられてしまう
でもそれすぎると自我が出てくるから、ちゃんと話もできるし会話ができるようになって、生意気なこと言われることも増える。あー子供になったんだなぁって思う
一人の人間と話してるような感覚になるんだよね、その年齢になると
でも生意気でも赤ちゃん可愛いとは別ベクトルでの可愛いな、みたいなのはあるよ
74 : 2022/06/18(土)22:39:15 ID:6NbA5STs0
俺が子育てしてもやる気ない暗い人間になりそう
76 : 2022/06/18(土)22:41:00 ID:UtAhkdIo0
>>74
子育て、夢は無いけど何者かになりたい人には最適なものだとは思う
子育て、夢は無いけど何者かになりたい人には最適なものだとは思う
80 : 2022/06/18(土)22:42:07 ID:hFDuBsK80
>>76
子供が喚いたら周囲に我慢を強要させるんじゃなくて即黙らせろよ
ここで約束しろババア
83 : 2022/06/18(土)22:43:10 ID:hCIkVhZJ0
地味にストレス溜まるのが育児に関しての奥さんとの意見が対立した時
なるべく自分が引き下がるようにはしてるけど
なるべく自分が引き下がるようにはしてるけど
92 : 2022/06/18(土)22:49:54 ID:UtAhkdIo0
>>83
そういうのも辛くなるよね
うちは基本自分に一任するよ、と言われてる
私が白といえば白、みたいな
でもそうは言っても自分もわからないし、話せる時はこれどうなんだろうね、こうした方がいいのかな、という話はする
でも相手がもっとこうして欲しいとか、こうするべきみたいな話はしないから賢いと思う
そういうのも辛くなるよね
うちは基本自分に一任するよ、と言われてる
私が白といえば白、みたいな
でもそうは言っても自分もわからないし、話せる時はこれどうなんだろうね、こうした方がいいのかな、という話はする
でも相手がもっとこうして欲しいとか、こうするべきみたいな話はしないから賢いと思う
85 : 2022/06/18(土)22:45:36 ID:udW+o0Pm0
いくら電力会社勤めでも8人はキツイぞ
総合職でも年収1千万前後だし余裕は無かっただろうなあ
総合職でも年収1千万前後だし余裕は無かっただろうなあ
88 : 2022/06/18(土)22:47:32 ID:iKCbsT/90
>>85
2人の女の子が社会人(家にはもういない)
2人の男の子が大学浪人
あとの4人は中学生と小学生
2人の男の子が大学浪人
あとの4人は中学生と小学生
現在社宅に父母+子6人
91 : 2022/06/18(土)22:49:53 ID:QSuXgxdua
あれダメこれダメって世の中で言われてるけど
そんなにキチキチ守らなくていいんだよ。あなた真面目なんだね。
真面目な人ほど子育ては病みやすいから、もう少し適当になってみたらいいよ。
ママがダウンしちゃったら家庭回らないよ。家庭を守るためにも、もう少し気楽に考えよ!
そんなにキチキチ守らなくていいんだよ。あなた真面目なんだね。
真面目な人ほど子育ては病みやすいから、もう少し適当になってみたらいいよ。
ママがダウンしちゃったら家庭回らないよ。家庭を守るためにも、もう少し気楽に考えよ!
104 : 2022/06/18(土)23:00:07 ID:UtAhkdIo0
>>91
いやー結構不真面目だと思う…周りと比べて、って考えるから余計に落ち込みやすいのかも
何気ない会話や両親義両親祖父母の会話で、「◯◯しないの可哀想よねー(別に自分の家庭の話ではない世間話)」を聞いて、うちやってないな…と良く思ったりするし、それと同時にいや昔と今じゃ時代違うしやっぱ価値観古いなーとか思ったりもしちゃうし
常に楽に子育てしたいと思えど、よその家やよその環境に参加しないといけない時に、周りと比べて手くいかなかった時に(あー自分の育て方がダメなんかなぁ)とか思ってしまうし。
でもうちの子めちゃめちゃ優しいしな!とかこれ出来ないけどこれは出来るしな!とその度に思うけどそのアップダウンで勝手に疲れてるとこもあると思うわ
いやー結構不真面目だと思う…周りと比べて、って考えるから余計に落ち込みやすいのかも
何気ない会話や両親義両親祖父母の会話で、「◯◯しないの可哀想よねー(別に自分の家庭の話ではない世間話)」を聞いて、うちやってないな…と良く思ったりするし、それと同時にいや昔と今じゃ時代違うしやっぱ価値観古いなーとか思ったりもしちゃうし
常に楽に子育てしたいと思えど、よその家やよその環境に参加しないといけない時に、周りと比べて手くいかなかった時に(あー自分の育て方がダメなんかなぁ)とか思ってしまうし。
でもうちの子めちゃめちゃ優しいしな!とかこれ出来ないけどこれは出来るしな!とその度に思うけどそのアップダウンで勝手に疲れてるとこもあると思うわ
111 : 2022/06/18(土)23:04:01 ID:QSuXgxdua
>>104
よそと比べることにあんま意味はないんだけど
そうもいかないのが親心よな。
まあできるだけポジティブな面だけ見とかないとしんどいよ。子育てなんて理不尽だから。
自分の努力だけでどうにもならない要素が多すぎる。まあこんなもん(ポジティブな面だけ見る)は理想論だけどね。
そうもいかないのが親心よな。
まあできるだけポジティブな面だけ見とかないとしんどいよ。子育てなんて理不尽だから。
自分の努力だけでどうにもならない要素が多すぎる。まあこんなもん(ポジティブな面だけ見る)は理想論だけどね。
115 : 2022/06/18(土)23:06:01 ID:UtAhkdIo0
>>111
それなー
何が正しいか、なんて分からないけどその時々考えながらなるようにしかならんわって気持ちで育てるしかないよね
それなー
何が正しいか、なんて分からないけどその時々考えながらなるようにしかならんわって気持ちで育てるしかないよね
引用元: 子育てってすごく難易度高い
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします