1 : 2022/04/21(木)03:07:23 ID:Dmhw9mLHp
下手にスポーツとかやってたやつより将来モテるやろ

2 : 2022/04/21(木)03:07:47 ID:Dmhw9mLHp
ピアノ弾けますって自己紹介出来るやつ羨ましいわ
3 : 2022/04/21(木)03:10:58 ID:Nn4jSVtz0
合唱コンとかめんどいやん
4 : 2022/04/21(木)03:11:56 ID:AI9Oq9s/0
マッマにやらされてたけど教室行くの嫌やったわ
ちなヤマハ6級
ちなヤマハ6級
6 : 2022/04/21(木)03:14:27 ID:Dmhw9mLHp
>>4
羨ましいわ
バスケやらされてたけどクソつまんないし特に役に立たんわ
羨ましいわ
バスケやらされてたけどクソつまんないし特に役に立たんわ
9 : 2022/04/21(木)03:17:02 ID:AI9Oq9s/0
>>6
小学生が女多い教室に通うんやで?
高学年ぐらいになると恥ずかしさのほうが大きかった記憶しかないわ
教室にもよるんだろうけど
高学年ぐらいになると恥ずかしさのほうが大きかった記憶しかないわ
教室にもよるんだろうけど
13 : 2022/04/21(木)03:19:58 ID:Dmhw9mLHp
>>9
確かにそのくらいの年頃やとキツイな
5 : 2022/04/21(木)03:13:15 ID:O3wpprOS0
もっとちゃんとやっとけばよかったと思う
7 : 2022/04/21(木)03:15:38 ID:xzuoapdS0
ピアノ弾ける女→ほーん
ピアノ弾ける男→かっけえ…
なんでや
ピアノ弾ける男→かっけえ…
なんでや
10 : 2022/04/21(木)03:17:26 ID:Dmhw9mLHp
>>7
ギャップもあるかもしれんな
女がギターとか弾いてたらちょっとかっこいいし
女がギターとか弾いてたらちょっとかっこいいし
8 : 2022/04/21(木)03:16:01 ID:CQ9epWg50
いうて披露する場ないぞ
11 : 2022/04/21(木)03:19:32 ID:Dmhw9mLHp
>>8
まあでも大人になってからの1人でできる趣味としては最適だし羨ましいわ
14 : 2022/04/21(木)03:22:02 ID:j3X3+EDf0
育ち良さそうやな
16 : 2022/04/21(木)03:22:46 ID:Dmhw9mLHp
>>14
まあやってるやつ大体実家太いイメージはあるよな
まあやってるやつ大体実家太いイメージはあるよな
15 : 2022/04/21(木)03:22:21 ID:nhuy+QT80
中学卒業するまで習ってたけど周りには秘密にしてたからモテることはなかった
18 : 2022/04/21(木)03:23:14 ID:Dmhw9mLHp
>>15
自分からアピールしていかないのかっこいいやん
19 : 2022/04/21(木)03:23:41 ID:voGdWesy0
東大京大生のピアノ習ってた率マジで高い
26 : 2022/04/21(木)03:25:59 ID:0t1iZxR60
>>19
iq5ぐらいあがるからなピアノやると
24 : 2022/04/21(木)03:25:22 ID:0t1iZxR60
普通にピアノで言ってくれやwブルグミュラーくらいか?
33 : 2022/04/21(木)03:28:47 ID:9ouRozCYH
>>24
調べたらソナチネ一通りやったくらいらしい
25 : 2022/04/21(木)03:25:45 ID:nJo9HWdT0
モテはしない
「音感が良くなった」ぐらいしかいいことないは
「音感が良くなった」ぐらいしかいいことないは
30 : 2022/04/21(木)03:27:31 ID:IxCm8Clq0
大嫌いだったわピアノのおけいこ
ほかにも水泳だの習字だのいろいろやらされてたけ
意識高い系のマッマやったんやな
ほかにも水泳だの習字だのいろいろやらされてたけ
意識高い系のマッマやったんやな
35 : 2022/04/21(木)03:30:42 ID:Dmhw9mLHp
>>30
その分金かかるからな
親ガチャ当たりや
その分金かかるからな
親ガチャ当たりや
32 : 2022/04/21(木)03:28:41 ID:3YJM7KIA0
やらされたけど全く弾けんぞ
ガキは先生が優しいとだめやな無理矢理やらせるぐらいがちょうどいいと思う
ガキは先生が優しいとだめやな無理矢理やらせるぐらいがちょうどいいと思う
34 : 2022/04/21(木)03:30:31 ID:b40JHN9i0
10年弱やっとったが辞めた途端に弾かなくなったわ
今じゃ楽譜読めるくらいで童謡程度しか弾けんしモテないし意味なかったわ
今じゃ楽譜読めるくらいで童謡程度しか弾けんしモテないし意味なかったわ
37 : 2022/04/21(木)03:32:29 ID:z/Gaw+rgd
わかる
39 : 2022/04/21(木)03:33:37 ID:OWv0Xw1H0
左手の動かし方わからんからそこらへんでやめてる
41 : 2022/04/21(木)03:35:56 ID:PStI1vuSd
やらされる以前に育ちが良さそうな友達の家行くと大抵ピアノやグランドピアノあったよな
これも親ガチャよな
これも親ガチャよな
45 : 2022/04/21(木)03:37:29 ID:xzuoapdS0
>>41
いうてアップライトは50万ぐらいやからな
グランドピアノはガチで高いし場所もないといけないから上級ピアノや
グランドピアノはガチで高いし場所もないといけないから上級ピアノや
42 : 2022/04/21(木)03:36:46 ID:ZUMt5GWD0
お金あるってだけだろ
43 : 2022/04/21(木)03:36:55 ID:UvIw75Pv0
小学校卒業するまで習ってたけどそれ以来弾いてねえわ
46 : 2022/04/21(木)03:37:53 ID:BphBL8+m0
モテるかってより楽器趣味は死ぬまで楽しめると思う
ワイはエレキギターやけど生音でもけっこう音なるし
ヘッドホンすれば無音なピアノが羨ましいわ
アパート暮らしになったときでも存分に楽しめそう
ワイはエレキギターやけど生音でもけっこう音なるし
ヘッドホンすれば無音なピアノが羨ましいわ
アパート暮らしになったときでも存分に楽しめそう
51 : 2022/04/21(木)03:39:29 ID:eVpmoVKLp
>>46
そやな
流行りの音楽を弾いてる動画TikTokとかで流れてくるけどクソ楽しそうやしな
流行りの音楽を弾いてる動画TikTokとかで流れてくるけどクソ楽しそうやしな
47 : 2022/04/21(木)03:37:56 ID:50gFdl5h0
ガキの頃から指に負荷かけてたら年取ってからぶっ壊れるのも早いで
49 : 2022/04/21(木)03:38:55 ID:V08kbbZW0
カワイの4級までは取れたけど
人生の何の役にも立ってねぇ
人生の何の役にも立ってねぇ
50 : 2022/04/21(木)03:39:27 ID:0vgTSPLQ0
ピアノ弾けるし相対音感も身についたけどニートや😄
53 : 2022/04/21(木)03:40:16 ID:eVpmoVKLp
>>50
まあただのニートでは無くなるからええやん
52 : 2022/04/21(木)03:40:16 ID:KrwzEg1g0
第二のはらみちゃん目指せや
54 : 2022/04/21(木)03:40:44 ID:eVpmoVKLp
>>52
あんなん幼少期からガチガチでやってたタイプやろ
56 : 2022/04/21(木)03:42:36 ID:zQMpFf8z0
水泳やらされたな
ピアノとか絵とか芸術系やりたかったな
ピアノとか絵とか芸術系やりたかったな
57 : 2022/04/21(木)03:42:40 ID:/UmfLI5A0
ピアノ習わせて、それが実るのは早くて10年後、普通はそれ以上かかる
それまで辞めないでいるのがどれだけ親も子も大変か
それまで辞めないでいるのがどれだけ親も子も大変か
58 : 2022/04/21(木)03:43:34 ID:eVpmoVKLp
>>57
そう考えるとやべえな
大学入ってから始めようとした事何回かあるけどもう遅いな
大学入ってから始めようとした事何回かあるけどもう遅いな
59 : 2022/04/21(木)03:44:31 ID:/UmfLI5A0
>>58
みんな途中で辞めてくからこそ、大人になってピアノ弾けるやつすげーってなるんかもな
60 : 2022/04/21(木)03:45:35 ID:GSc348e3M
国分寺でピアノやってた奴だよね?
62 : 2022/04/21(木)03:47:40 ID:+sOOGwxC0
ワイの両親が音楽好きで、ワイには音楽家になって欲しかったんだって
ワイが生まれる前からグランドピアノまで買って、音楽に因んだ名前を付けた
でもワイは何もできんかったんや
親ガチャ当たり子ガチャハズレ
ワイが生まれる前からグランドピアノまで買って、音楽に因んだ名前を付けた
でもワイは何もできんかったんや
親ガチャ当たり子ガチャハズレ
70 : 2022/04/21(木)04:01:30 ID:xzuoapdS0
>>62
音楽の才能は親からの遺伝が9割と言われとる
好きなだけで才能無い親やったんやろ
しゃーない
好きなだけで才能無い親やったんやろ
しゃーない
64 : 2022/04/21(木)03:51:44 ID:Kg1hgDKN0
本当に才能があるなら独学でも弾けるようになるし甘えやろ
65 : 2022/04/21(木)03:53:37 ID:10Y4NzdO0
いや弾けないけど
66 : 2022/04/21(木)03:56:04 ID:Th9cYPVs0
ワイ20から鍵盤光るタイプの電子キーボード買って練習してノクターン弾けるようになったで
67 : 2022/04/21(木)03:56:05 ID:vFJxa8Jta
演奏センスを養うには幼いうちから練習させなきゃアカンしな
それを理解した上で子に習わせてるなら親の知能と財力は平均水準並みかそれ以上であることは担保されるし確かに親ガチャ当たりや
それを理解した上で子に習わせてるなら親の知能と財力は平均水準並みかそれ以上であることは担保されるし確かに親ガチャ当たりや
68 : 2022/04/21(木)03:59:28 ID:Pv45GGDaa
ピアノ=親ガチャ当たりは短絡的すぎる君らピアノ習ってた友達おらんのか?ちらほらはずれてそうなやつおったやろ
73 : 2022/04/21(木)04:02:47 ID:Kg1hgDKN0
>>68
ワイの少ない交友関係の中にはおらんかったな
75 : 2022/04/21(木)04:06:39 ID:Pv45GGDaa
>>73
成人近くまでやってたから他にどんな人が習ってるのか知ってるけど普通に親が精神疾患とかシンママとかおったよ
ワイもどちらかと言うとハズレよりやし
ワイもどちらかと言うとハズレよりやし
69 : 2022/04/21(木)03:59:44 ID:NTrX1L1i0
無理矢理やらされてたけど嫌すぎて全く練習しなかった
72 : 2022/04/21(木)04:02:05 ID:7yYUI2sta
お嬢みたいなやつしかピアノやってなかったな
74 : 2022/04/21(木)04:02:58 ID:VIJW2pDp0
小学1~3年ぐらいまでやってたけど音楽に興味ないとただただ苦痛、中高生になって音楽に興味出てきた頃が一番始め時な気もするがね