スポンサーリンク
1 : 2022/04/12(火)16:21:23 ID:Yap/Jafq0
電子ピアノならある
"
スポンサーリンク

44 : 2022/04/12(火)16:31:40 ID:2KTBZ74wM
>>1
とにかくプライドは捨てて子供用の教本買え

 

2 : 2022/04/12(火)16:21:37 ID:G7dg5AdKM
好きな曲

 

3 : 2022/04/12(火)16:21:46 ID:+fy3tAEs0
ショパン 激昂が定番

 

4 : 2022/04/12(火)16:22:04 ID:Yap/Jafq0
猫踏んじゃったとかじゃないの?

 

5 : 2022/04/12(火)16:22:20 ID:n2sQy0PZa
ドレミファソラシド

 

7 : 2022/04/12(火)16:22:30 ID:Yap/Jafq0
>>5
さすがにそれは出来る

 

6 : 2022/04/12(火)16:22:25 ID:gkqax6rN0
かえるの歌

 

8 : 2022/04/12(火)16:22:59 ID:tkj5jGdt0
コード譜で何種類かボイシングを学べ

 

9 : 2022/04/12(火)16:23:16 ID:Yap/Jafq0
>>8
何を言ってるか分からん

 

11 : 2022/04/12(火)16:23:27 ID:lDEXiKWYr
引っ越してピアノを売る

 

12 : 2022/04/12(火)16:23:45 ID:N0+K23HlM
好きな曲ないんか?ゴミカス

 

14 : 2022/04/12(火)16:24:08 ID:Yap/Jafq0
>>12
インマイライフ

 

18 : 2022/04/12(火)16:24:48 ID:PgHnJVXnM
>>14
ビートルズ?

 

19 : 2022/04/12(火)16:25:31 ID:Yap/Jafq0
>>18
せや
あれでピアノ習おうと思ったんや

 

34 : 2022/04/12(火)16:27:32 ID:+ZLc/0azM
>>19
あー間奏に鍵盤パートあるもんな
インマイライフの楽譜持ってるけど確かキーAだから、楽譜読めないならCキーに置き換えた楽譜探して弾いたらええと思うわ
もしくか耳コピでやるか

 

13 : 2022/04/12(火)16:24:02 ID:fAQ2NYOM0
好きな曲弾くのが一番

 

16 : 2022/04/12(火)16:24:31 ID:/CDpiZrkd
20歳から独学ワイはジャズの理論から入って大体の曲は聞くだけで耳コピできるようになった
クソキモいアドリブもできるけどクラシックは無理

 

20 : 2022/04/12(火)16:25:49 ID:Yap/Jafq0
>>16
今何歳?

 

28 : 2022/04/12(火)16:26:52 ID:/CDpiZrkd
>>20
25
365日毎日最低2時間はやって3年くらいかかったわ

 

17 : 2022/04/12(火)16:24:46 ID:oNqT6eab0
グーパーや

 

21 : 2022/04/12(火)16:26:01 ID:n/Nq6I0D0
正しい運指だけは絶対覚えとけ

 

22 : 2022/04/12(火)16:26:04 ID:2B59SLMT0
ワイはゲーム音楽から始めたな

 

23 : 2022/04/12(火)16:26:26 ID:nurobZWJp
禁じられた遊びやろ!

 

24 : 2022/04/12(火)16:26:27 ID:JMx2DyEYd
マジレスするとハノン

 

26 : 2022/04/12(火)16:26:31 ID:hlF59BrY0
マジレスすると好きな曲のコピー
ピアノはギターと違って割と丸覚えコピーってのがやりやすい(音を出すのが簡単だから)

コードとかはあとから分かってくるからあんま気にすんな

 

27 : 2022/04/12(火)16:26:49 ID:9HKPRFK+M
キーボードマニア

 

29 : 2022/04/12(火)16:27:01 ID:Yap/Jafq0
ピアノやる時音楽理論が必要って聞いたんだけど無くてもええの?

 

33 : 2022/04/12(火)16:27:26 ID:2KTBZ74wM
>>29
無くても弾ける

 

30 : 2022/04/12(火)16:27:08 ID:S+PINT3V0
ハノンとかバイエルンやればええで

 

32 : 2022/04/12(火)16:27:14 ID:hlF59BrY0
基礎練とかも要らん
ゼロからやるならとにかく見よう見まねでコピー
最近はYouTubeでどこ押せばいいか流れる動画あるやろ

 

35 : 2022/04/12(火)16:27:47 ID:Yap/Jafq0
ピアノって思ってた以上に自由度高いんやね

 

36 : 2022/04/12(火)16:28:19 ID:Yap/Jafq0
Cがドなのは知ってる

 

38 : 2022/04/12(火)16:29:02 ID:y7aeEf9Kd
タケモトピアノ行け

 

スポンサーリンク

39 : 2022/04/12(火)16:29:25 ID:hB/zqK6Zd
普通にバイエルから始めなさい

 

40 : 2022/04/12(火)16:29:42 ID:yZxbdi640
まず炎引くねん、ほんで終わったと思わせて紅蓮華引くとめっちゃ盛り上がるで!特に女がメスの顔しよる

 

41 : 2022/04/12(火)16:30:50 ID:ZyLS+z4Ma
ピアノ教室にいく

 

42 : 2022/04/12(火)16:31:20 ID:Yap/Jafq0
とりあえず簡単そうな曲弾いてみるわ
慣れてから好きな曲コピーしてみる

 

49 : 2022/04/12(火)16:33:28 ID:nojVD8Re0
>>42
コピーなんて芸当大人になってからでできるようにはならんで
ギターとかと違って始めた年齢で勝負の8割決まっとる

 

53 : 2022/04/12(火)16:34:58 ID:hlF59BrY0
>>49
こいつみたいにコピー=耳コピだと思ってるバカおるよな

 

56 : 2022/04/12(火)16:36:38 ID:nojVD8Re0
>>53
???
なんで耳コピのことやと思ったん?バカやからか?

 

59 : 2022/04/12(火)16:37:42 ID:hlF59BrY0
>>56
効いてて草
耳コピじゃなかったら才能もくそもないやん楽譜見ながら弾くんやし

 

60 : 2022/04/12(火)16:39:37 ID:8GDqTCsdM
>>59
楽譜の音楽は才能いらんって暴論すぎるな

 

62 : 2022/04/12(火)16:41:13 ID:hlF59BrY0
>>60
確かに若い方が吸収はいいと思うよ
でもお前「コピーなんて芸当大人になってからはできるようにならん」って言ったんやで

これはどう説明するんや
もう認めろよ、耳コピと思ったって

 

63 : 2022/04/12(火)16:41:42 ID:8GDqTCsdM
>>62
俺言ってないぞ

 

66 : 2022/04/12(火)16:42:32 ID:hlF59BrY0
>>63
ごめん間違えた

 

69 : 2022/04/12(火)16:44:33 ID:nVqB9iNKM
>>66
よくある

 

43 : 2022/04/12(火)16:31:22 ID:hlF59BrY0
バイエルから始めろとか言ってるやつは小学生からピアノ教室習ってたやつだろ

大人になってからピアノ始めるやつにバイエルとかやらせたらつまらなさ過ぎて即辞めるだよ

 

48 : 2022/04/12(火)16:33:11 ID:3kf9AJnCx
>>43
じゃあブルグミュラーでええよ

 

46 : 2022/04/12(火)16:32:03 ID:+ZLc/0azM
最初から理論やらんでええから今は考えなくていいと思うで
のちのちあったら便利ってのは間違いない
楽譜でもそうやし、耳コピならなおさら

 

47 : 2022/04/12(火)16:32:37 ID:WQ/MmMHla
やらんほうがええ
どうせまともに弾けるようにはならんから面白くなるとこまでいかんで

 

50 : 2022/04/12(火)16:33:33 ID:xvFltqMDr
バイエルだろ

 

51 : 2022/04/12(火)16:33:36 ID:8GDqTCsdM
ブルグミュラーはいきなりやるもんちゃうやろ

 

52 : 2022/04/12(火)16:33:48 ID:/CDpiZrkd
ポッブスとかロックとかジャズとかは似たようなパターンが多いからコピーの数こなしてたら聴くだけで伴奏やメロディがどう動いてるか感覚的にわかるようになる
理論的な知識で補助すればその理解や推測が早くなる

 

140 : 2022/04/12(火)17:19:24 ID:EKnk+68S0
>>52
なんのキーでも感覚で弾けるようになるんか?
ワイもやってみよかな

 

54 : 2022/04/12(火)16:35:54 ID:6mscORApa
大人になってから始めたって指動くようにならんし、クロスリズムはおろか左右バラバラの動きさせることすらロクにできんのがオチやで
未経験のおっさんが急にサッカー始めて5年頑張ったってそこらのサッカー部に追いつけんのと同じや

 

55 : 2022/04/12(火)16:36:27 ID:8GDqTCsdM
>>54
それ才能てかリズム感無さすぎやろ

 

58 : 2022/04/12(火)16:37:32 ID:8GDqTCsdM
子供の方が圧倒的有利やけどインマイライフくらいなら弾けるようになるで

 

61 : 2022/04/12(火)16:40:10 ID:9HpFMSTvd
好きな曲と練習曲を一曲ずつ

 

64 : 2022/04/12(火)16:42:04 ID:Yap/Jafq0
指の定位置って決まってるんか?
弾く時どこに置けばいいのか分からん

 

68 : 2022/04/12(火)16:44:08 ID:UXg53sC1M
>>64
前後で変わる
同じ曲でも楽譜によって、人によって違う

 

スポンサーリンク
67 : 2022/04/12(火)16:43:19 ID:n2sQy0PZa
大人から始めて初めての楽譜を初見で弾けるようになるんか?

 

71 : 2022/04/12(火)16:46:22 ID:8eWAZ1W/M
>>67
簡単なんならまぁ
プロみたいにきっかりはできんけど

 

70 : 2022/04/12(火)16:44:42 ID:GExl8NfK0
まずはコードを覚える

 

72 : 2022/04/12(火)16:47:09 ID:sqAoan6K0
楽譜読みだと限界がある
ある程度なれたらコード弾き出来るようになったほうがええで

 

74 : 2022/04/12(火)16:47:45 ID:MY+o33ZLM
>>72
どっちともやるって発想はないんか

 

77 : 2022/04/12(火)16:49:10 ID:sqAoan6K0
>>74
両方やれって話や

 

73 : 2022/04/12(火)16:47:20 ID:moRF+0Rxd
運指がわからん

 

75 : 2022/04/12(火)16:47:59 ID:hrU9WjM70
親孝行

 

76 : 2022/04/12(火)16:49:05 ID:MY+o33ZLM
元々クラシックの作曲家なんかベートーヴェンまであたりは即興できて当たり前やったからな
コード伴奏も今のよりもっとややこしいボイシング指定されたの習得してるし

 

80 : 2022/04/12(火)16:53:42 ID:maDNfiC4a
>>76
リストはピアノ習ってない子供の時にも
一度聴いたのを即興で編曲しながら弾いてたらしいな

 

82 : 2022/04/12(火)16:54:53 ID:lAFwA7HWM
>>80
頭おかしいレベルやな

 

79 : 2022/04/12(火)16:53:24 ID:i6K/p+pn0
楽しんでるかイッチ

 

81 : 2022/04/12(火)16:53:59 ID:sO7enJRG0
狂った様にハノン引け

 

83 : 2022/04/12(火)16:55:47 ID:Il49qNV4M
このイッチ反応ないからつまらんな
次見かけたら荒らして微妙なラインの嘘教えまくるわ🥺

 

84 : 2022/04/12(火)16:56:10 ID:Ujx1aPwY0
好きな曲を目視でコピーする

 

85 : 2022/04/12(火)16:56:53 ID:NfvYz0Zld
ハノン→ツェルニー

 

86 : 2022/04/12(火)16:57:21 ID:i6K/p+pn0
バッハ楽しいぞ

 

87 : 2022/04/12(火)16:58:41 ID:6OYiP4Qu0
スピッツのチェリーとかでええやろ
らくらくプリント楽譜みたいなやつで楽譜は簡単に手に入る

 

88 : 2022/04/12(火)16:58:59 ID:tESi35g4M
ツェルニー三十番練習曲
ってのは冗談でゾウの絵が書いてあるやつ

 

89 : 2022/04/12(火)16:59:44 ID:H/e3i/hNd
戦場のピアニスト弾けばモテると思ってるヤツwww

 

90 : 2022/04/12(火)17:00:20 ID:sO7enJRG0
ハノンでかかえたストレスをツェルニーとかで解消して家

 

91 : 2022/04/12(火)17:01:01 ID:cWEzU3Kw0
ワイ藝大ピアノ卒
質問あるか?

 

97 : 2022/04/12(火)17:03:21 ID:7EAdgknnM
>>91
CキーでG7-5の時どんなスケールで弾く?

 

99 : 2022/04/12(火)17:04:08 ID:cWEzU3Kw0
>>97
ドミソシ
すまんクラシック専攻って書き忘れた
音名で頼むわ

 

92 : 2022/04/12(火)17:01:15 ID:5w36x9jDd
電子ピアノってまともなの何円くらいするんや?

 

93 : 2022/04/12(火)17:01:40 ID:F7sUxtyl0
そらきらきら星よ

 

94 : 2022/04/12(火)17:02:16 ID:F7sUxtyl0
ブッチャーのテーマならすぐ弾けるやろ

 

95 : 2022/04/12(火)17:02:40 ID:HHOKexfy0
ひたすら好きな曲だけひけ
それ以外の練習は無視でええ

 

98 : 2022/04/12(火)17:03:46 ID:iZlig64XM
耳がいいなら耳コピ、良くないなら楽譜読み

 

100 : 2022/04/12(火)17:05:07 ID:cWEzU3Kw0
-5やからソ♭もといファ#て言えばええか?

 

引用元: 人生で初めてピアノをやろうと思うんだけど何からやればええの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク