スポンサーリンク
1 : 2022/02/20(日)05:26:48 ID:2VY5DG3Ma
1位 織田信長
2位 毛利元就
3位 上杉謙信
4位 武田信玄
5位 徳川家康

伊達政宗入れると荒れるから消したわ
異論は認めるで

"
スポンサーリンク

2 : 2022/02/20(日)05:27:30 ID:2VY5DG3Ma
6位つけるならだれやろ?

 

3 : 2022/02/20(日)05:27:52 ID:2VY5DG3Ma
北条氏康、三好長慶、今川義元
ここら辺が候補か?

 

4 : 2022/02/20(日)05:29:08 ID:4+GSDZzc0
秀吉2位家康3位

 

5 : 2022/02/20(日)05:29:34 ID:MvvP5P2K0
パチンカーのわいからしたら前田慶次基準やからな

 

9 : 2022/02/20(日)05:30:21 ID:2VY5DG3Ma
>>5
そしたら1位 前田慶次 2位 真田幸村 3位 直江兼続
とかになるんか?

 

17 : 2022/02/20(日)05:33:09 ID:iLXckXjb0
>>9
前田慶次>織田信長>真田幸村>伊達政宗やろなあ。台数順やと

 

6 : 2022/02/20(日)05:29:41 ID:61zo8ZEv0
毛利元就と織田信長って似てるよな

 

8 : 2022/02/20(日)05:30:12 ID:sahUq5ib0
>>6
国作り真逆やろ

 

7 : 2022/02/20(日)05:29:54 ID:iLXckXjb0
武田なんか最強に入らん。最大領地なら島津や大友、尼子のほうが上やし

 

12 : 2022/02/20(日)05:31:38 ID:2VY5DG3Ma
>>7
武田の周りって、北条、今川、上杉、織田やで?
最強大名家に囲まれてて抜きん出た強さ見せてるんやからそれは評価できるな

 

18 : 2022/02/20(日)05:33:18 ID:ZGpzp0KW0
>>12
北条以外織田にボコられてるやん

 

23 : 2022/02/20(日)05:34:58 ID:2VY5DG3Ma
>>18
織田は確かに武田ボコったけど、
武田信玄in武田家はボコれてないぞ

 

41 : 2022/02/20(日)05:40:35 ID:ZGpzp0KW0
>>23
その理屈やと毛利元就より尼子経久のほうが強いって話にならんか?

 

55 : 2022/02/20(日)05:44:20 ID:2VY5DG3Ma
>>41
説得力あるね
毛利元就ってずっと弱小大名だったから、武田信玄と織田信長みたいなもんかもな

 

10 : 2022/02/20(日)05:31:04 ID:FO/sixvg0
尼子大内三好辺りは入らんの?

 

15 : 2022/02/20(日)05:32:51 ID:2VY5DG3Ma
>>10
田舎すぎる
三好はベスト10には入るな、かなりの影響力あったし

 

22 : 2022/02/20(日)05:34:49 ID:TsnLm9sI0
>>15
大内は軍率いて上洛したし尼子も義晴奉じて上洛するために播磨まで進出したで

 

13 : 2022/02/20(日)05:31:41 ID:jWnb3QiA0
一つ言えるのは北条氏康は確実に5位までには入るわ

 

19 : 2022/02/20(日)05:33:38 ID:b7cNBqyw0
まだやってて草
歴史オタクって遥か昔に終わったことを推測だけでいつまでもごちゃごちゃ言ってる感じが非モテ感やべえわ

 

21 : 2022/02/20(日)05:34:43 ID:C4BQnalb0
上杉は戦争以外が下手すぎてな
外交努力が足りんのよ

 

27 : 2022/02/20(日)05:36:40 ID:2VY5DG3Ma
>>21
その気になれば北条倒せたのに、勿体無いわな

 

26 : 2022/02/20(日)05:36:10 ID:b7cNBqyw0
図星っぽいなごめん
まあ強く生きて
今の世の中に関心持とうな

 

28 : 2022/02/20(日)05:36:52 ID:CE7ama7Z0
毛利とかすきそう

 

29 : 2022/02/20(日)05:36:55 ID:Mu+glNj50
当時の関東とかド田舎やし北条入らんのは妥当

 

32 : 2022/02/20(日)05:38:33 ID:jWnb3QiA0
>>29
甲信越のクソど田舎評価してるのはいいんですかね…

 

42 : 2022/02/20(日)05:40:38 ID:2VY5DG3Ma
>>32
北条氏康ってだれか有力大名に勝ったん?
勝ててない以上はやっぱりベスト5には入れんなあ

 

46 : 2022/02/20(日)05:42:07 ID:jWnb3QiA0
>>42
逆に有力な大名を食らった大名なんて信長くらいやろ
というかそこで負けるやつはそもそも有名大名にはなれてないねん

 

35 : 2022/02/20(日)05:38:53 ID:FO/sixvg0
大内義興とか実質天下人やったし官位も武田上杉より高い
少なくとも上洛もしとらん田舎大名よりは上やろ

 

37 : 2022/02/20(日)05:39:28 ID:b2SI/+BG0
1位は秀吉確定
ダントツすぎる

ノッブはエピソードとかからいってどっちかっていうと珍大名寄りやろ

 

44 : 2022/02/20(日)05:41:20 ID:9pG3wXmG0
>>37
信長は負けなかったから勝ったみたいな戦多すぎて冷める

 

54 : 2022/02/20(日)05:44:12 ID:Ryvfpynr0
>>44
姉川は結構手痛い敗戦

 

67 : 2022/02/20(日)05:46:39 ID:7Y4i42ym0
>>54
は?
木下隊の仙石権兵衛秀久が浅井方の名将山崎新平の首を取ったんだが?

 

84 : 2022/02/20(日)05:50:26 ID:Ryvfpynr0
>>67
だから何?
浅井家の裏切りにあったから手痛いんだよ?

 

スポンサーリンク

38 : 2022/02/20(日)05:39:47 ID:mXWN+Taz0
猿は?

 

40 : 2022/02/20(日)05:40:20 ID:wFudoOcB0
正直猿やな
まじで身分底辺だったみたいだし

 

48 : 2022/02/20(日)05:42:37 ID:ZGpzp0KW0
立地も能力の一つやろ

 

64 : 2022/02/20(日)05:46:18 ID:2VY5DG3Ma
>>48
まあそれはそう
島津がいくらすごいって聞いても、長宗我部がすごいって聞いても、なんとも思わんもんなあ

毛利元就の評価の低さもそこらへんからやな

 

49 : 2022/02/20(日)05:42:59 ID:b2SI/+BG0
ノッブは戦は強かったと思うんやわ
奇襲がうまいだけで大群率いるとかはあかん感じやけど
他に取り得ないんよな

 

51 : 2022/02/20(日)05:43:34 ID:mXWN+Taz0
ノッブは負けまくっとるけど
負けちゃいかん戦では絶対勝つのがカッコええわ

 

52 : 2022/02/20(日)05:43:45 ID:Jg5izWcQ0
1位伊達政宗
2位南部晴政
3位最上義光
4位上杉謙信
5位織田信長

こうやね

 

56 : 2022/02/20(日)05:44:32 ID:ZGpzp0KW0
>>52
東北は論外

 

53 : 2022/02/20(日)05:43:58 ID:LfodljUmM
秀吉
信長
家康
元就
ここまで確定

 

60 : 2022/02/20(日)05:45:58 ID:JP7UKQxia
謙信は多分小田原攻めと臼井城攻略に失敗した時点で
打倒北条なんか諦めたんちゃう?
打倒しても越後から関東に本拠地移せるような状況やないし

 

61 : 2022/02/20(日)05:46:09 ID:xgJ+ehZh0
1位~3位は信長秀吉家康で決まってる

 

62 : 2022/02/20(日)05:46:10 ID:BNOga7q40
なんで謙信は関東管領の役割ちゃんと果たそうそしたんや?

 

63 : 2022/02/20(日)05:46:13 ID:8PDWf0YDM
立花宗茂は?

 

68 : 2022/02/20(日)05:46:40 ID:BNOga7q40
>>63
メインの時代じゃないじゃん

 

65 : 2022/02/20(日)05:46:27 ID:ZGpzp0KW0
武田信玄は織田にとって包囲網の内の一勢力でしかないやろ

 

92 : 2022/02/20(日)05:51:47 ID:2VY5DG3Ma
>>65
それは絶対ない
織田信長は上杉謙信と武田信玄はガチでビビってたぞ

 

69 : 2022/02/20(日)05:47:01 ID:6HlCB55j0
無能ランキング
陶隆房

 

116 : 2022/02/20(日)05:55:19 ID:Ryvfpynr0
>>69
戦闘に関しては決して無能ではない。
知略、性格については否めないが。

 

129 : 2022/02/20(日)05:57:41 ID:b2SI/+BG0
>>116
そう言われるとノッブと似とるな

 

73 : 2022/02/20(日)05:48:33 ID:b2SI/+BG0
そもそも謙信の長尾家って上杉の枝の枝
くらいやろ?
なんで上杉家を譲ったんやろ?
上杉憲政意味不明や

 

78 : 2022/02/20(日)05:49:34 ID:OU9YWykpa
>>73
負けて越後に落ち延びたからじゃん

 

77 : 2022/02/20(日)05:49:00 ID:jWnb3QiA0
ていうか北条氏康は関東の上杉氏倒してるから十分ジャイアントキリングしてるやんけ
そら尼子大内ぶっ潰した元就と比べたら弱いけどそれでも地元の雑魚適当に蹴散らしてただけの信玄謙信とは格が違うわ

 

83 : 2022/02/20(日)05:50:24 ID:BNOga7q40
早雲は伊勢氏のままじゃあかったんか?

 

90 : 2022/02/20(日)05:51:26 ID:ELMOSxpy0
>>83
子供がかえた

 

93 : 2022/02/20(日)05:52:18 ID:BNOga7q40
>>90
勉強するわ

 

86 : 2022/02/20(日)05:50:37 ID:kvZSmF+Y0
秀吉も確かに凄いが織田の地盤引き継いでからのスタートやしな

 

112 : 2022/02/20(日)05:54:54 ID:2VY5DG3Ma
>>86
秀吉は上質なオイルで車は織田家やね

 

スポンサーリンク
87 : 2022/02/20(日)05:50:45 ID:ooG6TerG0
元就はやってる事おかしすぎる

 

89 : 2022/02/20(日)05:51:12 ID:kMbe5Blx0
信長 滋賀
秀吉 大阪
家康 東京

場所選びのセンスはノッブが一番ない模様

 

100 : 2022/02/20(日)05:53:00 ID:kvZSmF+Y0
>>89
当時の要地は今と違うからな
滋賀は日本海側と大坂を繋ぐ水運の要所や

 

91 : 2022/02/20(日)05:51:32 ID:r8erhMC90
最強の定義は?
領土拡張でいいの?

 

118 : 2022/02/20(日)05:55:39 ID:2VY5DG3Ma
>>91
なんとなくでええで

 

122 : 2022/02/20(日)05:56:18 ID:r8erhMC90
>>118
じゃあ二位島津義久で

 

142 : 2022/02/20(日)05:59:28 ID:2VY5DG3Ma
>>122
ない
戦には強かったんやろうけど大勢への影響0すぎる

 

95 : 2022/02/20(日)05:52:35 ID:FO/sixvg0
北条征伐に遅参して国換え食らったあげく分家は家臣と認められず所領全没収された政宗がなんだって?

 

96 : 2022/02/20(日)05:52:40 ID:ml6+u2YOd
毛利がそんなにつえーならなんで天下取れねーんだよwwwww

 

106 : 2022/02/20(日)05:54:03 ID:kvZSmF+Y0
>>96
スタートが弱小過ぎて地盤を固めるのに時間がかかった

 

111 : 2022/02/20(日)05:54:51 ID:ml6+u2YOd
>>106
結局は運だよな
どんなに能力あっても運がないとチャンスすらない

 

98 : 2022/02/20(日)05:52:57 ID:1TzrsmgB0
松尾昇

 

105 : 2022/02/20(日)05:53:45 ID:BNOga7q40
>>98
褌棋士はNG
藤森言われても頑張ってんな

 

99 : 2022/02/20(日)05:53:00 ID:vyH8Lm8La
我はオウガイ

 

108 : 2022/02/20(日)05:54:16 ID:ml6+u2YOd
>>99
僕はコタロウ!
史実のコタロウってそんなにヘタレキャラなの?

 

101 : 2022/02/20(日)05:53:23 ID:iLXckXjb0
まあ最強だと武力なのか版図なのかごちゃごちゃになるから、有能、無能ランキングのほうがわかりやすいかもな

 

107 : 2022/02/20(日)05:54:08 ID:m9z1/cJ70
信長って延暦寺のせいで鬼畜扱いされてるけどかなりあまちゃんよな

 

117 : 2022/02/20(日)05:55:21 ID:ZGpzp0KW0
>>107
身内にのみな

 

109 : 2022/02/20(日)05:54:41 ID:r8erhMC90
毛利なんて所詮大友と互角だしな
それなら大友宗麟入れていいんじゃないの
てことは島津義久入るだろ

 

113 : 2022/02/20(日)05:54:55 ID:ooG6TerG0
この時代はもう京周辺から東海に生まれてない時点で無能認定やから

 

114 : 2022/02/20(日)05:54:58 ID:p25UKzR00
氏康も十分凄いけど早雲氏綱の流れからじゃあ氏康だけランクインねってのはすっきりしない

 

134 : 2022/02/20(日)05:58:25 ID:2VY5DG3Ma
>>114
これメンス
成り上がり感がないんや
しかも引き継いだあとにも目立った功績ないし

 

115 : 2022/02/20(日)05:55:03 ID:TsnLm9sI0
領土拡張と勝敗が評価対象なら
八カ国守護で11カ国に進出し死ぬまで毛利に銀山渡さんかった尼子晴久はもっと上行ってもええやろ

 

119 : 2022/02/20(日)05:55:45 ID:uMTYg+kg0
伊達政宗てめっちゃイキってめっちゃ謝った人やろ

 

121 : 2022/02/20(日)05:56:10 ID:UaSMXeFtM
晴宗が余計なことしないで上杉乗っ取りも成功した伊達が政宗にリリーフ出来てたら東北からでも天下行けたやろ

 

125 : 2022/02/20(日)05:56:52 ID:ooG6TerG0
>>121
政宗からじゃ遅すぎる

 

178 : 2022/02/20(日)06:04:22 ID:UaSMXeFtM
>>125
スタートが越後込で既に政宗の全盛期より上になるってことやぞ
長尾為景部下にできれば景虎も部下になるってことやし
うまくすりゃ越中能登上野北信濃までワンチャンやし
上杉実元や上杉成実が最後まで伊達の言うこと聞き続けるかはネックやけと

 

引用元: 戦国大名 最強ランキング

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク