1 : 2020/06/22(月)13:26:59 ID:sXm1tk2wd
あいつら生きるの辛そう

2 : 2020/06/22(月)13:27:40 ID:4RoCCRF+d
化調ドバドバのほうがすこすこ
3 : 2020/06/22(月)13:27:42 ID:7CAywe4u0
体に悪いかなんてまだわからんのにな
4 : 2020/06/22(月)13:28:26 ID:gUWSWL1G0
旨味足す添加物でいうとたんぱく加水分解物の方がやばいと思うんやけどなあ
47 : 2020/06/22(月)13:51:13 ID:8uRAFJss0
>>4
それは何がヤバいんや?
5 : 2020/06/22(月)13:28:44 ID:cKfy5jXQH
ピリッとするくらい旨みが強いの嫌い
6 : 2020/06/22(月)13:29:22 ID:+erCNbry0
美味しんぼが悪いという風潮
7 : 2020/06/22(月)13:30:09 ID:W3WBklyrd
山岡とかいうやつ
8 : 2020/06/22(月)13:30:25 ID:gUWSWL1G0
まあでもダメな立ち食い蕎麦屋のつゆはヤバいわ蓋口以上飲めん
9 : 2020/06/22(月)13:30:28 ID:b1rgEPjr0
NHKが悪い
10 : 2020/06/22(月)13:31:06 ID:1j5PrC0sK
チャイナシンドローム
11 : 2020/06/22(月)13:32:28 ID:gUWSWL1G0
チャイナシンドロームは原発事故の話やろ
12 : 2020/06/22(月)13:33:30 ID:W3WBklyrd
正しくはチャイニーズレストランシンドローム
16 : 2020/06/22(月)13:35:15 ID:IPalVpf30
>>12
そんなものはなかったって証明されてるのに
24 : 2020/06/22(月)13:38:59 ID:W3WBklyrd
>>16
このスレで意気揚々と間違えたやつが悪い
28 : 2020/06/22(月)13:40:59 ID:1j5PrC0sK
>>24
すまんな
13 : 2020/06/22(月)13:33:50 ID:n/18wbt5d
海原雄山
15 : 2020/06/22(月)13:35:15 ID:G59WPbLVd
旨味調味料ね
17 : 2020/06/22(月)13:35:52 ID:UAmJCFAE0
化学調味料は悪くないけど明らかに使い過ぎやなヤツはあるやろ
18 : 2020/06/22(月)13:36:15 ID:o2Q3oQ4Q0
味濃いだけで美味しないからな
19 : 2020/06/22(月)13:36:17 ID:1HD4FhFdp
ハゲのドラマではカチョーは出たんか?
20 : 2020/06/22(月)13:37:18 ID:vyez7r3v0
だいたい、お店の料理は大概うまみ調味料に頼ってんのに
なんでそこらの主婦が縛りプレイせにゃならんのかって話
なんでそこらの主婦が縛りプレイせにゃならんのかって話
21 : 2020/06/22(月)13:37:43 ID:xuYbAXAC0
何回も何回もバサバサ振るのはアカン
22 : 2020/06/22(月)13:38:05 ID:LzpOjM3k0
ベジタリアンに通ずるものがある
23 : 2020/06/22(月)13:38:54 ID:ThwhF9wJ0
化学調味料ってグルタミン酸ナトリウムって昆布とかの旨味成分のことで薬品とかじゃないのにな
人体に有害じゃないのに名前だけで避けてる
人体に有害じゃないのに名前だけで避けてる
27 : 2020/06/22(月)13:40:48 ID:3Up14BHm0
>>23
それじゃうちのレスリング山本家バカみたいじゃないですか
25 : 2020/06/22(月)13:39:02 ID:7xwVzk0q0
塩入れ過ぎたらまずい
砂糖入れ過ぎたらまずい
味の素入れ過ぎたらまずい
単純やろ
砂糖入れ過ぎたらまずい
味の素入れ過ぎたらまずい
単純やろ
29 : 2020/06/22(月)13:41:35 ID:MUlX7pY70
化学調味料ドバドバのもん食べると舌がざらつくわ
30 : 2020/06/22(月)13:41:56 ID:6ZeC7vimr
卵かけご飯の卵に味の素を振る謎の勢力
32 : 2020/06/22(月)13:42:07 ID:sI23Ft3ud
化学調味料を薬品かなんかと勘違いしてるアホおるよな
34 : 2020/06/22(月)13:43:10 ID:E8gGzyufa
旨味が足りないから足すって何が悪いんだろうな
塩や砂糖と同列だろ
塩や砂糖と同列だろ
35 : 2020/06/22(月)13:44:05 ID:m6rW6VrX0
>>34
濃い味を求めすぎたら砂糖や塩だって人体に有害だろ
旨味も強いのになれたらたくさん入ってないと満足できなくなる
旨味も強いのになれたらたくさん入ってないと満足できなくなる
36 : 2020/06/22(月)13:45:26 ID:6s5Z0BJ90
化学調味料採ると舌が痺れるとか言ってるヤツは飯食う度に舌ビリビリなんか?
37 : 2020/06/22(月)13:45:41 ID:WpJKvh2sd
ていうか塩も砂糖も化学調味料だよな
38 : 2020/06/22(月)13:46:21 ID:o8U+/HWu0
化学調味料って呼び方自体もう悪意しか感じない
40 : 2020/06/22(月)13:46:41 ID:2nda/Sb60
セブンのホットチリのポテチは甘味料がキツくて無理
41 : 2020/06/22(月)13:47:01 ID:B34MoZRT0
チャイニーズレストランって花椒でピリピリしてたって説はないんか?
42 : 2020/06/22(月)13:47:30 ID:5VUlXysDM
ムスリムとかな
43 : 2020/06/22(月)13:48:07 ID:9iDLDp9ra
ワイレベルになると味の素焼酎にいれて飲んでるわ
45 : 2020/06/22(月)13:48:40 ID:GLJABmAL0
化調ダメなヤツって、塩はエリート塩しか食べられんのか
46 : 2020/06/22(月)13:49:54 ID:u1TmATp4a
化調にフレーバー付けたのがほんだし
48 : 2020/06/22(月)13:51:46 ID:MtbZ7ZApd
「化学」のイメージの問題やな
昔は先進的なイメージでええやろ思ったんやろけど今は自然自然やからな
昔は先進的なイメージでええやろ思ったんやろけど今は自然自然やからな
53 : 2020/06/22(月)13:55:40 ID:YlQHDJha0
>>48
化合物やない調味料って何やねんて感じやけどな
それに大半は発酵させてつくる訳やし自然食品と大差無いわ
それに大半は発酵させてつくる訳やし自然食品と大差無いわ
49 : 2020/06/22(月)13:52:32 ID:fvE16M2a0
味の素ってサトウキビを発酵させて作ってるんやろ確か
52 : 2020/06/22(月)13:55:18 ID:xxL43JiR0
>>49
人毛から作ってる
50 : 2020/06/22(月)13:53:51 ID:oeDwLLqS0
ただの旨味抽出しただけのもんやのに
51 : 2020/06/22(月)13:54:34 ID:rKtuWPeL0
自然のものを食うのがまぁ1番だよ
54 : 2020/06/22(月)13:56:51 ID:ZpR97iYCa
自然の物だって人間に食べられる為に生まれた訳じゃないんだから成分抽出は合理的やと思うんやがな
59 : 2020/06/22(月)13:58:12 ID:fvE16M2a0
>>54
成分抽出があかんならお茶もあかんことになるからな
55 : 2020/06/22(月)13:57:03 ID:Y3zQP6D20
マウスに味の素を皮下注射した実験知らんの?脳がおかしくなったらしいやん
58 : 2020/06/22(月)13:57:27 ID:B34MoZRT0
>>55
頭悪そう
62 : 2020/06/22(月)14:00:51 ID:Y3zQP6D20
>>58
マウス実験は科学的実験の結果やで?
そもそも科学的に作られた調味料は安全製は疑わしい
そもそも科学的に作られた調味料は安全製は疑わしい
72 : 2020/06/22(月)14:04:47 ID:UQgVrdWu0
>>62
ほんまそうよな
醤油も危険やし
醤油も危険やし
56 : 2020/06/22(月)13:57:05 ID:tQwNvqeCa
美味しんぼの作者とかいうこの業界の帝王
57 : 2020/06/22(月)13:57:18 ID:uO+LhkrE0
ワイもお菓子とか殆ど食べんわ 別に健康とか気にしてないけど味が無理
60 : 2020/06/22(月)13:58:23 ID:PfclfHibM
鶏ガラとかコンソメとか使わずに料理してるんかなぁ
子供がかわいそうや
子供がかわいそうや
64 : 2020/06/22(月)14:01:18 ID:oeJ3FWN/0
味の素乙
65 : 2020/06/22(月)14:01:31 ID:n3XkH8vv0
「さとうきびでつくった自然だし」とかに改名すればええんよ
67 : 2020/06/22(月)14:02:50 ID:jl1LlZzk0
味の素はインスタントの味噌汁に入れるとめっちゃ美味しくなるから愛用しとる
68 : 2020/06/22(月)14:02:58 ID:BHIuhLJ5x
人工的に合成するかしないかの問題であって化学的には同じ物質やん
気にしたことすらないわ
気にしたことすらないわ
83 : 2020/06/22(月)14:07:43 ID:X8SsaLs50
>>68
組成が同じなんて茶のしずくみたいな事もあるから当てにはならないやん
結局普遍的安定的な物を信用する意識には一定説得力があるよ
結局普遍的安定的な物を信用する意識には一定説得力があるよ
69 : 2020/06/22(月)14:03:00 ID:X8SsaLs50
まあ信用出来ない気持ちは解るわ
エコナとか国ぐるみで称賛してたのに一瞬で消えたし
エコナとか国ぐるみで称賛してたのに一瞬で消えたし
70 : 2020/06/22(月)14:03:15 ID:h9BAtutX0
化学調味料を爆発物とでも思ってんのかな
71 : 2020/06/22(月)14:03:31 ID:Y3zQP6D20
科調は言わずもがな食わなくなって分かったが精製された砂糖とか炭水化物は毒だって気づいたわ
それらを口にしなくなって体調がすこぶるいい
それらを口にしなくなって体調がすこぶるいい
74 : 2020/06/22(月)14:05:14 ID:NJ2jLBPN0
>>71
なんでや
75 : 2020/06/22(月)14:05:19 ID:h9BAtutX0
水ですら飲み過ぎたら中毒になるのに
77 : 2020/06/22(月)14:05:47 ID:dGckjz6v0
統合失調症だよ
チャイナシンドロームとか言うだろ
敵視するやつは全員統合失調症と思って間違いないよ
チャイナシンドロームとか言うだろ
敵視するやつは全員統合失調症と思って間違いないよ
79 : 2020/06/22(月)14:06:28 ID:Lv+g3Yry0
言うて醤油や味噌も自然界にないものやん
86 : 2020/06/22(月)14:08:37 ID:Y3zQP6D20
>>79
それらは自然の力を借りて発酵したものだから大丈夫だ
科調など実験室で人工的に作られたようなものと比較できない
科調など実験室で人工的に作られたようなものと比較できない
90 : 2020/06/22(月)14:09:48 ID:Lv+g3Yry0
>>86
化学反応も発酵も自然の摂理なんやが
化学反応をなんやと思ってるんや
化学反応をなんやと思ってるんや
80 : 2020/06/22(月)14:07:13 ID:NJ2jLBPN0
発酵食品はセーフなんかな
81 : 2020/06/22(月)14:07:16 ID:cIpHePqPd
じゃあ今日から薬剤禁止な
85 : 2020/06/22(月)14:07:49 ID:PXrfO8EB0
グラビトン野菜食ってそう
87 : 2020/06/22(月)14:08:53 ID:6mmJvkIBa
舌が痺れる異常感覚者
はっきり言って良い歳こいて霊感が~とかほざいてるやつと同レベル
はっきり言って良い歳こいて霊感が~とかほざいてるやつと同レベル
88 : 2020/06/22(月)14:09:16 ID:sXm1tk2wd
1人糖質わいてて草
引用元: 化学調味料を異常に嫌う謎の勢力いるよな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします