1 : 2020/01/15(水)23:02:58 ID:5enwsFXD0
内政なんていうものはほとんど地方が行うべき

2 : 2020/01/15(水)23:03:24 ID:5enwsFXD0
ワイからしたら逆になんで道州制ちゃうんかってぐらいや
3 : 2020/01/15(水)23:03:47 ID:1yZZeOcR0
道州制で損するのは東京だからね
15 : 2020/01/15(水)23:06:13 ID:5enwsFXD0
>>3
逆に東京だけやろ?
東京と霞ヶ関のぐうたらだけや
逆に東京だけやろ?
東京と霞ヶ関のぐうたらだけや
4 : 2020/01/15(水)23:04:10 ID:5enwsFXD0
道州制が日本がなんとか生き返る唯一無二の道筋
5 : 2020/01/15(水)23:04:12 ID:jg0XyGTU0
なんでそんなこだわるんや
9 : 2020/01/15(水)23:05:17 ID:5enwsFXD0
>>5
道州制は全ての効率化につながる
それに地方が地方の強みを最大減に活かせる
法人税駄々下げで企業誘致とかできるようになるんやで?
道州制は全ての効率化につながる
それに地方が地方の強みを最大減に活かせる
法人税駄々下げで企業誘致とかできるようになるんやで?
6 : 2020/01/15(水)23:04:20 ID:U5dDY+OV0
アメリカの1州として併合されるべきやと思う
72 : 2020/01/15(水)23:19:47 ID:MgG0i/tQa
>>6
それしたらアメリカ乗っ取れるからダメ
7 : 2020/01/15(水)23:04:58 ID:GqKiAj/qa
東京は地方から人・資源を吸い取ってなんとか維持してるから
17 : 2020/01/15(水)23:06:56 ID:5enwsFXD0
>>7
それを変えるための一手であり唯一の方法やん
それを変えるための一手であり唯一の方法やん
11 : 2020/01/15(水)23:05:42 ID:HXaNBzyq0
道州制は賛成やけど州政府にどこまで財源と権限を渡すかが考え物やね
21 : 2020/01/15(水)23:07:51 ID:5enwsFXD0
>>11
まあ議論の余地はだいぶあるやろうな
まあ議論の余地はだいぶあるやろうな
12 : 2020/01/15(水)23:05:43 ID:71rpx1e80
令制国でいいだろ
こっちの方が歴史が長い
こっちの方が歴史が長い
16 : 2020/01/15(水)23:06:20 ID:FooQvz4Id
ワイは川崎やから武蔵国なんかな
18 : 2020/01/15(水)23:07:27 ID:3cGhTIod0
どうやって区分けするんやろ
27 : 2020/01/15(水)23:08:47 ID:5enwsFXD0
>>18
まあいわゆる九州とか近畿とかかもうちょっとだけ細かく区切るかぐらいやろうな
まあいわゆる九州とか近畿とかかもうちょっとだけ細かく区切るかぐらいやろうな
32 : 2020/01/15(水)23:09:57 ID:3cGhTIod0
>>27
関東は巨大やな
逆に四国は小さすぎ
逆に四国は小さすぎ
19 : 2020/01/15(水)23:07:32 ID:y5eDDi9S0
弱い州は一瞬で中国に乗っ取られるな
20 : 2020/01/15(水)23:07:36 ID:YDT9Z0p60
現状の国債発行しまくってる日本でそれやると、国債の信用ガタ落ちして下手したらデフォルト起こすやろ
あと、企業の発言力上がりまくって財閥時代に逆戻りする可能性もある
あと、企業の発言力上がりまくって財閥時代に逆戻りする可能性もある
29 : 2020/01/15(水)23:09:03 ID:3cGhTIod0
>>20
どゆこと?🙄
51 : 2020/01/15(水)23:15:26 ID:YDT9Z0p60
>>29
道州制になると国債じゃなくて、地方債することになるのと、国の集権が薄まるから国債価値が下がる
これは実際にスペインとかで起きたこと
日本はそれ以上に国債発行してるから、より強い影響が出る
これは実際にスペインとかで起きたこと
日本はそれ以上に国債発行してるから、より強い影響が出る
国からの補助が少なくなって、各道州の税収源が重要になるので、地方に置く企業が移転や誘致などで今より直接的に地方の税収に響くから、地方政治は企業を優遇しなくてはいけなくなる
58 : 2020/01/15(水)23:17:04 ID:3cGhTIod0
>>51
はぇ~
別に道州制導入後も国債でええと思うんやが
別に道州制導入後も国債でええと思うんやが
67 : 2020/01/15(水)23:18:41 ID:S0NpLT4E0
>>58
中央政府の規模は必然的に小さくなるからしゃーない
仕事を地方に下ろしたら国債出しても金の使いみちがないし金の分配始めたら予算握ることになるから地方分権の意味がない
71 : 2020/01/15(水)23:19:30 ID:3cGhTIod0
>>67
なるほど🙄
23 : 2020/01/15(水)23:08:11 ID:pxjh1wxX0
道州制ってなんや?
道と州になるんか?
道と州になるんか?
24 : 2020/01/15(水)23:08:16 ID:VbCt97IZ0
そんなのここで言ってどうしゅいせいっていうんや(どうせいって言うんや)
25 : 2020/01/15(水)23:08:17 ID:3cGhTIod0
茨城県民としては千葉・栃木と一緒になりたいわ
埼玉は馴染みがなさすぎる
埼玉は馴染みがなさすぎる
26 : 2020/01/15(水)23:08:22 ID:OSCMln/V0
外国人が支配しとる県や地域は完全に日本じゃなくなりそう
28 : 2020/01/15(水)23:08:48 ID:rLIuMWmG0
クソ大学のゴミ講義で聞いてきたことそのまま垂れ流してそう
以前議論あったことも三位一体改革すらも知らなそう
以前議論あったことも三位一体改革すらも知らなそう
35 : 2020/01/15(水)23:11:07 ID:5enwsFXD0
>>28
ワイは理系やしそんな講義をとったことはない
以前議論あったことは知ってる
道州制はワイが個人的に思ってることや
ワイは理系やしそんな講義をとったことはない
以前議論あったことは知ってる
道州制はワイが個人的に思ってることや
31 : 2020/01/15(水)23:09:55 ID:c7Zuu1wWa
幕藩体制に戻そうや。
33 : 2020/01/15(水)23:10:24 ID:YXl9K9R9M
衆議院選挙の比例ブロックでちょうどええやろ
36 : 2020/01/15(水)23:11:20 ID:3cGhTIod0
>>33
それはアカンわ
北関東が茨城・栃木・群馬・埼玉やもん
それだと州都が大宮になってしまう
茨城県民は大宮に馴染みが全くない
北関東が茨城・栃木・群馬・埼玉やもん
それだと州都が大宮になってしまう
茨城県民は大宮に馴染みが全くない
34 : 2020/01/15(水)23:10:41 ID:Z4PEVJ6Qa
関東と東北で福島県の熱い押し付けあいがあるな
というか電力のコと考えれば関東が引き受けざるを得ないから頓挫するやろ
というか電力のコと考えれば関東が引き受けざるを得ないから頓挫するやろ
37 : 2020/01/15(水)23:12:09 ID:c7Zuu1wWa
仙台藩大復活
38 : 2020/01/15(水)23:12:11 ID:n8qB6CgX0
マジレスしてええの?
日本て基本隣県の仲は良くないから道州制とか導入したら逆にめちゃくちゃ効率悪くなるぞ
道知事選で揉めまくったり一部の道都とその周辺だけ栄えて対立が表面化することになると思うがな
日本て基本隣県の仲は良くないから道州制とか導入したら逆にめちゃくちゃ効率悪くなるぞ
道知事選で揉めまくったり一部の道都とその周辺だけ栄えて対立が表面化することになると思うがな
45 : 2020/01/15(水)23:14:09 ID:5enwsFXD0
>>38
道州制のデメリットというかダメージがあることは確かにそうだがダメージを一切伴わない改革なんてあり得へんし改革なしに改善はせえへんねん
少なくとも今より効率が悪くなることはない
少なくとも今より効率が悪くなることはない
54 : 2020/01/15(水)23:15:50 ID:n8qB6CgX0
>>45
余裕でめちゃくちゃ効率悪くなるぞ
道州制導入論者って日本が全県一律で栄えてて仲良いと勘違いしてるのかね?
道州制導入論者って日本が全県一律で栄えてて仲良いと勘違いしてるのかね?
57 : 2020/01/15(水)23:16:53 ID:5enwsFXD0
>>54
そんな勘違いしてるわけないやん
じゃあ聞くけど今の政治は効率ええんか?
そんな勘違いしてるわけないやん
じゃあ聞くけど今の政治は効率ええんか?
39 : 2020/01/15(水)23:12:25 ID:Dh9HmYdE0
広島民やが鳥取と島根の過疎ヤバイしなんとかしてやれんのかなって思うわ合併しても解決せんやろけども
40 : 2020/01/15(水)23:12:56 ID:y5eDDi9S0
州またぐごとに法律変わるのめんどくさすぎる
今は条例とかいうしょぼいもんしかないから助かってんのに
今は条例とかいうしょぼいもんしかないから助かってんのに
43 : 2020/01/15(水)23:13:51 ID:3cGhTIod0
>>40
弁護士の仕事が増えるしええやん
41 : 2020/01/15(水)23:13:31 ID:AKkVwprg0
州都広島岡山でガチで争うやろなぁ
まあ立地的にも都市圏人口的にも岡山になるんやろうけど
まあ立地的にも都市圏人口的にも岡山になるんやろうけど
93 : 2020/01/15(水)23:24:30 ID:l6dRM6VG0
>>41
んな訳ないやん
政府の出先機関や官公庁ほとんど広島市にあるんやで
政府の出先機関や官公庁ほとんど広島市にあるんやで
42 : 2020/01/15(水)23:13:48 ID:n8qB6CgX0
道州制とか愚の骨頂なんだが
それよりはまだ東京一極集中の方がマシなレベル
マジで道州制なんか導入されたら日本が分断されるわ
それよりはまだ東京一極集中の方がマシなレベル
マジで道州制なんか導入されたら日本が分断されるわ
49 : 2020/01/15(水)23:14:58 ID:5enwsFXD0
>>42
日本の分断?京大のちょび髭教授みたいなアホなこと言ってないで勉強しろ
52 : 2020/01/15(水)23:15:27 ID:KILx1H780
>>49
それで君は熱心にネットで勉強してるの?
44 : 2020/01/15(水)23:14:05 ID:BOfV5ail0
東京一極集中なんて百害あって一利なしだよな
もう東京は人が多すぎてこれ以上消費増えようがないやろ
ミニ東京いっぱい増やした方がええわ
もう東京は人が多すぎてこれ以上消費増えようがないやろ
ミニ東京いっぱい増やした方がええわ
46 : 2020/01/15(水)23:14:48 ID:CxVUWOSI0
トンキンが絶対に許さないぞ
47 : 2020/01/15(水)23:14:49 ID:KILx1H780
道州制も完璧とは思えんのやが
48 : 2020/01/15(水)23:14:53 ID:ws1+H9S60
道州制だけは絶対に導入するな
地方死ぬぞ、というか地方を殺す制度
地方死ぬぞ、というか地方を殺す制度
53 : 2020/01/15(水)23:15:37 ID:5enwsFXD0
>>48
地方を活かす制度やろアホか?
そういう自分わかってますよ風の逆張りいらんから
そういう自分わかってますよ風の逆張りいらんから
55 : 2020/01/15(水)23:16:16 ID:S0NpLT4E0
道州制って確実に上手い汁吸える大阪とか福岡とかがイキってる印象しかない
56 : 2020/01/15(水)23:16:40 ID:f4SAWP4b0
まず特別区導入してさいたま市を消滅させてクレメンス
60 : 2020/01/15(水)23:17:11 ID:MBl2S8FT0
今の知事が無職になるから反対多いと思うで
61 : 2020/01/15(水)23:17:13 ID:y5eDDi9S0
東京都庁は道州制やりたくて国霞ヶ関はやりたくない
東京都は田舎を養わなくてすむから嬉しい
国は権限取られるからやりたくない
63 : 2020/01/15(水)23:17:16 ID:rm4nkqLY0
狭い日本でやる必要性は
64 : 2020/01/15(水)23:17:41 ID:D9XWJdMO0
EU見れば分かるように
連合体は財政が糞みたいな県が1個でもあったら
他はそこと連帯責任で足引っ張られまくるぞ
連合体は財政が糞みたいな県が1個でもあったら
他はそこと連帯責任で足引っ張られまくるぞ
65 : 2020/01/15(水)23:17:55 ID:8DVl4XXf0
道州制の前に分県してほしいわ
66 : 2020/01/15(水)23:18:21 ID:BOfV5ail0
道州制では国家公務員はどういう扱いになるんや
68 : 2020/01/15(水)23:18:42 ID:9qvUafGfa
>>66
国がある限り国家公務員はおるけど整理はされるやろな
69 : 2020/01/15(水)23:19:10 ID:n8qB6CgX0
道州制導入したら煽り抜きに冷や飯を食わされた力を持つ県が日本からの独立運動を起こす可能性あるくらいのもろ刃の剣やぞ
マジで一部の県しか得しない
その一部の道都を置かれた県だけが全てを吸収するシステムになる
反発は想像を絶するものとなると思うが
現代のリアル東ドイツになるわ
マジで一部の県しか得しない
その一部の道都を置かれた県だけが全てを吸収するシステムになる
反発は想像を絶するものとなると思うが
現代のリアル東ドイツになるわ
74 : 2020/01/15(水)23:20:13 ID:8O9wpSqj0
>>69
諸刃の剣ってひらがなにするとるろうに剣心みたいやな
70 : 2020/01/15(水)23:19:28 ID:fHISgIR8M
売国州が出てきそうだな
77 : 2020/01/15(水)23:20:58 ID:2JxOjecy0
とりあえず東西に分けたらええんちゃう
80 : 2020/01/15(水)23:21:28 ID:MgG0i/tQa
>>77
それもう分離じゃん
79 : 2020/01/15(水)23:21:21 ID:f4SAWP4b0
仮に道州制導入するなら関西広域連合辺りを実験台にしないとアカンわ
81 : 2020/01/15(水)23:22:14 ID:YXl9K9R9M
道州制やるぐらいならもう完全に別の国に分かれた方がええんちゃう
82 : 2020/01/15(水)23:22:14 ID:3Jr0GxBK0
うーん、反対かな
自治体財源の整理には繋がるけど地方の弱体化には繋がると思う
結局東京に食料や人材を提供してるのは地方だし
自治体財源の整理には繋がるけど地方の弱体化には繋がると思う
結局東京に食料や人材を提供してるのは地方だし
83 : 2020/01/15(水)23:22:23 ID:7Eix0zk70
今と何が違うのかわからん
87 : 2020/01/15(水)23:22:43 ID:9qvUafGfa
>>83
なら話に入ってこなくてええんと違うのか
86 : 2020/01/15(水)23:22:39 ID:LXl8f+vt0
廃藩置県からの47都道府県は、徒歩で移動していたときの区分けやからな
もう車社会でネットの時代なわけで4つか6つにするのが合理的なわけだが・・・
もう車社会でネットの時代なわけで4つか6つにするのが合理的なわけだが・・・
東京州と、あと3つどこにしよか?
絶対にケンカになるわwみたいな
92 : 2020/01/15(水)23:24:20 ID:2JxOjecy0
>>86
まあいうて間に山あるとこ多いしな
88 : 2020/01/15(水)23:23:33 ID:RgPj2oCQ0
道州制より島根とか鳥取とか人口スクナイ所どっかに合併したほうがよくないか?
終わってるやろ
終わってるやろ
90 : 2020/01/15(水)23:24:12 ID:9qvUafGfa
>>88
まあいきなり道州制みたいな突飛なこと言い出す前に都道府県の整理からやろな
95 : 2020/01/15(水)23:25:10 ID:KijB1s0P0
じゃあしろよ
ワイの1票で総理大臣になって日本を変えろや
ワイの1票で総理大臣になって日本を変えろや
97 : 2020/01/15(水)23:25:18 ID:D9XWJdMO0
端的に言えば貧乏な県とグループにされた県は
高い確率で将来不満が暴発する
高い確率で将来不満が暴発する
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします