スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:29:50 ID:Amf
毎回同じ話になるけど絶対飽きないわ
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:30:43 ID:Amf
アレクサンドリアの大灯台が現存している時代に生まれて見たかったンゴねえ…

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:31:38 ID:zRr
バビロンの空中庭園というロマンワード

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:32:02 ID:Amf
もしかしたら未来ではピラミッドが倒壊して
「昔はこんな建物あったんやで!」みたいに語られるかも知れんと考えるとワクワクが止まらん

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:32:56 ID:5O1
に、日本にも大仙古墳や出雲大社があるから…

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:33:25 ID:Amf
>>6
日本の古代史はかなりロマンの塊やろ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:33:50 ID:Amf
古墳時代とか外的な記述も無いからな
ほんま謎に満ちている

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:33:53 ID:1x5
アレクサンドリア図書館のロマンよ
あの時代に世界中の文献を収集することが目的とか

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:34:34 ID:Amf
>>9
ぐう分かる
レアな書物いっぱいあったんやろうな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:34:57 ID:LRa
大仙古墳とかいう実はピラミッドよりも大きいお墓

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:35:28 ID:Amf
>>11
内部とかどうなってるんやろうな

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:35:58 ID:5O1
>>12
宮内庁「ダメです」

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:36:44 ID:Amf
>>13
まあそれはしゃーないと思う
倒壊の可能性あるし
何か隠してるとかは陰謀論や

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:36:45 ID:zB7
黄河文明~夏~殷~周

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:37:54 ID:Amf
シュメール人の話ってどこまでガチなん?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:38:32 ID:zB7
>>16
ギルガメッシュ叙事詩とか?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:39:01 ID:Amf
>>18
惑星を把握していたとか外科手術できたとか

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:39:26 ID:zB7
>>20
ひえ~すっごい

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:39:53 ID:Amf
>>22
ただソースが分からん
惑星に関してはそういう動画がyoutubeにあったけど

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:39:18 ID:iES
ワイも昔探検行ったけど鬱トカゲおったりアマゾネスに矢向けられてりして大変やったわ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:40:12 ID:M3g
オーパーツ系で信憑性あるの1つ2つしかないんやっけ?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:42:31 ID:Amf
>>24
アンティキテラ島の機械はガチなんやっけ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:41:09 ID:Lba
古代文明好きな奴って、ムー系オカルトに流れてる奴と
民族起源的な浪漫に流れてる奴の二種類いるよな

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:45:21 ID:Amf
日本の中国から貰ったと推定される金印もロマンだよなー
あれ未だに本物説と偽物説で分かれてるんやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:46:20 ID:Amf
漢委奴国王印
これが江戸時代に見つかった金印

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:47:17 ID:Amf
金印は本物? 真偽めぐる論争過熱

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:48:16 ID:zB7
アレ偽物説有ったんか

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:49:21 ID:Amf
>>34
出土状況がアレやしなあ
URL先やと中国の古代金印と製法やデザインの違いから偽物と判断してる

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:49:59 ID:zB7
>>35
はえ~

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:52:18 ID:Amf
>>36
逆に本物派は古代中国の金印の金の純度とほぼ一致するというのを根拠にしていた
今のところどっちも成り立つから面白い

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:52:50 ID:zB7
>>40
なるほど

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:01:04 ID:zB7
つい最近中国史の南北朝ガチ勢がおったな

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:01:43 ID:a85
やっぱキリスト教ってクソやわ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:05:37 ID:Lba
>>46
基本的に焚書させるような文化はクソやと思うわ
一神教はユダヤ→キリスト→イスラムって少しずつ穏健派になってる感じするわ
イスラムが過激化したのって現近代になってからやし

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:11:37 ID:1c3
>>47
???「ジハード!ジハード!!ミスル立てたろ!w」

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:16:12 ID:Lba
>>48
元々イスラムは穏健派の方が元々勢力強かったけど、白人様に苛められた結果
穏健派は弱虫って事で人気を失って今のタカ派全盛イスラム教になったって聞いたで
そもそも、中世以前の書物は、西方で失われたものはイスラムの図書館に全部残ってたってくらい
イスラムは他文化に寛容やったとか

 

スポンサーリンク

49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:13:03 ID:UQv
宇宙人の力を借りていたという風潮すき

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:25:46 ID:Lba
>>49
この文明は今まで記録に無かったのに突然表れた、宇宙人に文明を教わったに違いない!
とかいうガバガバ理論
そら、最初に記録残し始めたらそうなるやろっていう

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:17:27 ID:knM
オーパーツとかは気になる

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:17:48 ID:1c3
経典の民やっけ?
エルサレム取り戻した時もイスラームの方は住民虐殺しなかったしな
黎明期だけか、戦争に励んでたのは

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:18:01 ID:1c3
>>52
啓典

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:22:29 ID:FlY
夏王朝、長江流域説

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:49:26 ID:HUw
>>54
そマ?
てっきり黄河流域かと

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:26:03 ID:FlY
古代に行けたら、ヒッタイトを滅ぼした海の民を見てみたい
謎の民族

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:48:28 ID:RII
>>58
古代最大のロマン枠海の民くんすき

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)01:26:58 ID:pR7
古代ローマの秀才っぷりすこ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:48:42 ID:g5D
本燃やしたのがキリスト教なら守ったのもキリスト教なんだよなぁ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:49:20 ID:B9N
こういう真面目な古代文明スレすこ
脳死宇宙パワーひで

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:51:46 ID:e7n
ヴォイニッチ手稿すこ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:53:34 ID:Dvm
古代文明からの遊牧民最強説とかいう
少年漫画みたいなお約束クソ展開嫌い

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:54:48 ID:HUw
>>67
遊牧民族は戦は強いけど
大国経営には向かんから(震え声)

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:02:10 ID:AbS
>>68
元とかいう元遊牧民の大国あるやろ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:06:10 ID:HUw
>>77
結局遊牧民族特有の搾取傾向のせいで滅びたやろ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:08:01 ID:Dvm
>>78
当時としては宗教とか文化への執着低くて交易とか統治制度が
優れたのも事実やないんか

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:10:56 ID:HUw
>>79
せやな
けど興味や知識が希薄すぎて紙幣の発行過多でスーパーインフレとか草も生えませんよ
後継者も漢民族より露骨な争い方しとるし

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:55:26 ID:B9N
アトランティスとかいう古代ギリシャの引き立て役のためだけに生み出された文明

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:55:29 ID:g5D
やっぱ馬って神だわ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:55:53 ID:iua
未来人ならタイムスリップして直接古代を見れるのかもしれんな
ワイらは特番の再現ドラマしか手段が無いというのに

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:57:02 ID:nkL
縄文時代長かったんやから
一つくらい王が支配する国とかあってもおかしくないんやけどなぁ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:57:44 ID:HUw
>>72
食料不安定やし多少はね?

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)22:59:44 ID:OER
遊牧民は強いけど征服した国を運営できんし、
出来ても遊牧民の暮らしを捨てて弱体化するという
そのせいで仮に勝ってもすぐ戦乱起きるから歴史的にみたら迷惑な存在

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:00:14 ID:HEi
ワンワールド超古代文明が洪水で崩壊し、各地に残された原住民から今の文明に…とか妄想するのすこ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:10:24 ID:rCr
そんなすっげえ文明が何の痕跡も残らないっておかしいやん
超耐久の遺物とかありそうやのに
戦争で滅んだっつーより、自殺に近い形やったんやないか

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:18:42 ID:AbS
>>80
中国は前の王朝のものは大体ぶっ壊すで
全部自分一色に染めたがるんや

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:10:44 ID:g5D
まあプラスチックとかは残るやろうしな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:11:29 ID:OER
ムー大陸ってガチであったんか?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:15:19 ID:RYX
>>83
チャーチワードの妄想やで

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)23:33:04 ID:UMN
ワイフリーメイソンについて知りたい

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/08(日)21:10:47 ID:eaC
帝紀が残ってればな

 

引用元: 古代文明とかいう何回話しても面白い話題wwwwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク