スポンサーリンク
1 : 2024/10/23(水)20:46:07 ID:iVP+nA8R0
年末にでも行こうと思うんだが
"
スポンサーリンク

2 : 2024/10/23(水)20:46:20 ID:iVP+nA8R0
なんか最近は外国人だらけって聞くけど

 

3 : 2024/10/23(水)20:46:48 ID:/XcUenPs0
し、城崎温泉…

 

4 : 2024/10/23(水)20:47:04 ID:O1TZkf4oM
観光地なんていまやどこも外国人だらけだわ

 

5 : 2024/10/23(水)20:47:05 ID:8bU5xwfv0
蟹のみ

 

7 : 2024/10/23(水)20:47:35 ID:iVP+nA8R0
>>5
蟹高そうだからなぁ...

 

6 : 2024/10/23(水)20:47:32 ID:s19K9UMp0
10何年前に行ったっきりだけどいいところだよ

 

9 : 2024/10/23(水)20:47:53 ID:iVP+nA8R0
>>6
2度目はないってことは微妙だったのか

 

30 : 2024/10/23(水)20:58:08 ID:s19K9UMp0
>>9
いや本当にいい所だと思うよ
ただ俺がいいと思うところは沢山あるしそんなにしょっちゅう旅行行くわけでもないから

 

8 : 2024/10/23(水)20:47:51 ID:2ol5fltu0
今わ外国人多すぎてクソ

 

11 : 2024/10/23(水)20:48:14 ID:iVP+nA8R0
>>8
なんか刺青okらしいから外国人群がってるって聞いた

 

10 : 2024/10/23(水)20:48:13 ID:sFj80+1k0
温泉旅行に行って美味いもん食わない予定なのか
まじで湯のみ目的?

 

14 : 2024/10/23(水)20:48:51 ID:iVP+nA8R0
>>10
18きっぷ2回分ある予定だから温泉でも入ってこようかなと
近くの玄武洞も寄れれば

 

28 : 2024/10/23(水)20:55:28 ID:g8tE++via
>>14
翌日に玄武洞行ったわ
「縦筋がすごい巨大岩」を魅力に感じるかはヒト次第

 

29 : 2024/10/23(水)20:56:10 ID:iVP+nA8R0
>>28
柱状節理だっけか

 

12 : 2024/10/23(水)20:48:31 ID:VmDP1M8fd
何を求めるかによって変わるだろ

 

13 : 2024/10/23(水)20:48:42 ID:0QU0/9VB0
元くん「知事だけど?は??」

 

15 : 2024/10/23(水)20:48:54 ID:Ka4CUhmR0
外国人多いとお前ら嫌なんだ?
なんで?

 

17 : 2024/10/23(水)20:49:34 ID:yEO7jISy0
温泉街としては栄えてるほう
外湯巡り楽しいぞ
外国人は確かに多い

 

23 : 2024/10/23(水)20:54:25 ID:iVP+nA8R0
>>17
外湯7つくらいあるんだっけ
流石に全部は入ってられん気がするけどどこがいいんだろ

 

34 : 2024/10/23(水)21:06:08 ID:yEO7jISy0
>>23
今は6つに減ってるな
1日券買っても余裕で全部入れるが絞りたいなら御所の湯が一番か

 

18 : 2024/10/23(水)20:50:22 ID:g8tE++via
大雨で「1の湯」しか行けなかったけど、温泉街としてはすごく良かった

 

19 : 2024/10/23(水)20:50:47 ID:8UdqTGD60
いいと思う

 

20 : 2024/10/23(水)20:51:07 ID:iVP+nA8R0
城崎温泉から離れてるけど行けたら湯村温泉ってところも行ってみたい

 

21 : 2024/10/23(水)20:52:10 ID:NFniqp5s0
いいところ
冬に行くんだったらカニ食べるべし

 

22 : 2024/10/23(水)20:53:38 ID:yEO7jISy0
車で行くなよ
駐車場取り合いだからな

 

24 : 2024/10/23(水)20:54:26 ID:m9TsHiTmM
いい町並み

 

25 : 2024/10/23(水)20:54:40 ID:yHKZIkfH0
蟹食って朝早くに竹田城跡の雲海見に行って神戸で買い物して帰るとこ

 

26 : 2024/10/23(水)20:54:50 ID:PkYsvME00
カニと遊べる

 

27 : 2024/10/23(水)20:55:26 ID:wd/q9Pc/0
大阪から日帰りでも行く
足湯だけ浸かって街ブラブラするだけでも風情がある

 

スポンサーリンク

31 : 2024/10/23(水)21:03:19 ID:g8tE++via
パパママと行った登別(鬼の温泉)と玉造(足湯があった)
友達と行った城崎と修善寺(天城越えの近く)
が印象的な温泉街

修善寺の前日に行った熱海はむしろガッカリ系だった

 

39 : 2024/10/23(水)21:08:56 ID:vTnvdZhw0
>>31
玉造って島根のか

 

40 : 2024/10/23(水)21:10:28 ID:g8tE++via
>>39
そそ。大阪市の地名じゃない方

 

32 : 2024/10/23(水)21:03:20 ID:A7kW0nC60
大乗寺行ってから城崎温泉行こうぜ

 

33 : 2024/10/23(水)21:05:04 ID:plYuxyeV0
兵庫県民だけどわりとメジャーでよく行くって話は聞く
地元民に評判いいってことはおそらくちゃんと良い
ちなみに湯村も城崎ほどじゃないけどたまに聞く

 

35 : 2024/10/23(水)21:06:26 ID:Rgh0+Ik+0
有馬>城崎
なんじゃろ?

 

37 : 2024/10/23(水)21:08:02 ID:jYMDNxhJ0
城崎温泉の外湯は調べると混雑状況出てくるのが良い
当日着いてから調べるとよし

 

38 : 2024/10/23(水)21:08:24 ID:plYuxyeV0
有馬は地元民の旅行先でほとんど聞かないな
高そうなイメージあるからかな

 

41 : 2024/10/23(水)21:10:39 ID:GkX+uYQf0
近畿だと有馬、城崎、白浜かな

 

42 : 2024/10/23(水)21:10:53 ID:yEO7jISy0
有馬は温泉街としてはしょぼい
上の方のデカいホテル泊まれるならアリ
足湯は中国人が占拠してる

 

43 : 2024/10/23(水)21:11:12 ID:wd/q9Pc/0
外湯を全部入る人はほとんどいないし2つくらい入れば十分楽しめてると思う

 

44 : 2024/10/23(水)21:12:05 ID:Fh55xdzW0
車通り多いから避けるのが面倒だぞ

 

46 : 2024/10/23(水)21:12:14 ID:seQJYzLe0
外国人や観光客が増える前に銀山温泉行ったが風情があってよかった
今は情緒無くなって終わってるんだっけ

 

49 : 2024/10/23(水)21:13:18 ID:tVy9PHpP0
>>46
銀山温泉は1人客宿泊お断りらしい
日帰りで行って街灯の雰囲気見れずに帰ってきた

 

47 : 2024/10/23(水)21:13:03 ID:eqQd5I5Jd
蟹とセットで人気の温泉

 

48 : 2024/10/23(水)21:13:17 ID:zowR4rOY0
城崎はマジで神。全国各地の温泉地を回った俺が言う。マジで神。温泉街が綺麗で、川の流れる街並みは風情があり、かと思えば活気の溢れた店が結構多くあり温泉以内にも楽しめる。早朝の御所の湯は最高で一回の旅行で全部は回りきれない。とにかく最高

 

50 : 2024/10/23(水)21:15:06 ID:g8tE++via
城崎は温泉宿経営者の「息子世代たち」が話し合って、温泉街全体で良い方向に向かってるらしい

 

51 : 2024/10/23(水)21:16:49 ID:u6OVSz9t0
城崎は駅近いし気軽に行けるのが良いよね

 

52 : 2024/10/23(水)21:18:51 ID:wd/q9Pc/0
城崎は温泉とホテルがあってみたいな温泉地とは違う
温泉街としてちゃんとできてて価値が高い

 

53 : 2024/10/23(水)21:19:12 ID:zowR4rOY0
逆に問題なのは城崎の温泉街としてのレベルが高すぎて別の温泉地の温泉街ときいてワクワクしていったらそうでもなくガッカリ…みたいなのが増える

 

54 : 2024/10/23(水)21:19:47 ID:yEO7jISy0
城崎以外で温泉街として好きなのは野沢温泉

 

55 : 2024/10/23(水)21:22:24 ID:pHLV/mcE0
城崎って加水、濾過循環なんでしょ?

 

56 : 2024/10/23(水)21:22:24 ID:g8tE++via
城崎の真ん中らへんにファミマがあって、お安い夜食や飲み物が欲しい時に地味に助かる

 

57 : 2024/10/23(水)21:23:58 ID:TXgzmbFG0
京都から車で行って4時間掛かった遠い

 

58 : 2024/10/23(水)21:24:36 ID:HiKgKztY0
>>57
電車の方が早そう

 

引用元: 兵庫県の城崎温泉って温泉地としてどうなんだ???

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク