1 : 2024/03/01(金)16:08:29 ID:rqMdL8jE0
伝統守ってちゃ進歩もしないし
ボクサーのジャブなんか速すぎてなかなか払えないんじゃないの?
ボクサーのジャブなんか速すぎてなかなか払えないんじゃないの?
!["](https://satokitchen2.net/wp-content/uploads/2018/08/空手0830.png)
2 : 2024/03/01(金)16:09:57 ID:/9dzu0UL0
ボクシングと比べたら遥かに弱いと思う
3 : 2024/03/01(金)16:10:07 ID:Ov3WX/mh0
強くない
基本だが古いから対策されている
基本だが古いから対策されている
5 : 2024/03/01(金)16:18:35 ID:rqMdL8jE0
いまや実戦で腰から正拳打つ人いないよね
腰からだと相手の体までの距離が遠くなるし
目の前に拳を構えて最短距離で顔面をパンチできるボクシングに
対応できるのかよ
腰からだと相手の体までの距離が遠くなるし
目の前に拳を構えて最短距離で顔面をパンチできるボクシングに
対応できるのかよ
6 : 2024/03/01(金)16:19:39 ID:xp0EaRje0
ボクシングは蹴りに対応できるん?
8 : 2024/03/01(金)16:22:01 ID:rqMdL8jE0
>>6
ボクサーが蹴りを避けることに成功したらすきができるから
近づいたり、蹴る暇もないくらい素早く接近したりできそう
全く知らんけど
ボクサーが蹴りを避けることに成功したらすきができるから
近づいたり、蹴る暇もないくらい素早く接近したりできそう
全く知らんけど
7 : 2024/03/01(金)16:20:07 ID:rqMdL8jE0
空手には蹴りがあるけどボクサーに距離を詰めることに
成功されたら太刀打ちできないんじゃないの
成功されたら太刀打ちできないんじゃないの
9 : 2024/03/01(金)16:22:52 ID:Slla8wa30
寸止めが身につくと実戦できなくなる
17 : 2024/03/01(金)16:41:06 ID:UG6vD3Bm0
>>9
よく言われるけど本来そのまま振り抜くほうが簡単なんだから
普段から特別意識しないでも出来るレベルの人ならオンオフは問題ないし(そもそも伝統だって普通にサンドバックとかミット打ちはやる)
普段から意識しまくってるレベルの人なら実戦じゃやってる余裕なんてないで関係ないになるぞ
普段から特別意識しないでも出来るレベルの人ならオンオフは問題ないし(そもそも伝統だって普通にサンドバックとかミット打ちはやる)
普段から意識しまくってるレベルの人なら実戦じゃやってる余裕なんてないで関係ないになるぞ
10 : 2024/03/01(金)16:24:04 ID:rqMdL8jE0
蹴られること覚悟で接近しようとするボクサーは
蹴り一発で動きを止められないと痛くても耐えてパンチしてきそうなんだが
蹴り一発で動きを止められないと痛くても耐えてパンチしてきそうなんだが
11 : 2024/03/01(金)16:25:22 ID:rqMdL8jE0
極真空手ならボクシング対策もやってそうだが全く知らんけど
13 : 2024/03/01(金)16:29:16 ID:RE9YRBvt0
真空跳び膝蹴り
15 : 2024/03/01(金)16:35:56 ID:rqMdL8jE0
空手の蹴りに対してボクサーの戦い方はいくらでもあると思うよ
下がりながら蹴りをかわしていって相手にすきができたら急に突進して接近するとかな
下がりながら蹴りをかわしていって相手にすきができたら急に突進して接近するとかな
16 : 2024/03/01(金)16:40:38 ID:xp0EaRje0
いや、あなたの発言を逆にしただけなんよ
あなたもボクサーは色々対応するけど空手は愚直に食らうだけ、みたいな話ばかりじゃん
あなたもボクサーは色々対応するけど空手は愚直に食らうだけ、みたいな話ばかりじゃん
自分の意見はルールがどっちが強いとか言われても困るなあ、みたいなあやふやな感じ
19 : 2024/03/01(金)16:47:32 ID:rqMdL8jE0
>>16
ルールが違うことはわかった上で仮にボクサーと伝統空手がルールなしで
戦ったらどうなるかって会話をしてるのに「ルールが違うからどっちが強いと言われても困る」と
レスするのは的外れだと思わない?
それから具体的に話したほうがいいんじゃないの
「ルールが違うからどっちが強いと言われても困る」じゃあいまいすぎ
ルールが違うことはわかった上で仮にボクサーと伝統空手がルールなしで
戦ったらどうなるかって会話をしてるのに「ルールが違うからどっちが強いと言われても困る」と
レスするのは的外れだと思わない?
それから具体的に話したほうがいいんじゃないの
「ルールが違うからどっちが強いと言われても困る」じゃあいまいすぎ
18 : 2024/03/01(金)16:43:29 ID:FEwLO+IIH
そもそも空手って日本の伝統だろうか?
26 : 2024/03/01(金)17:02:26 ID:UG6vD3Bm0
>>18
というかあくまで戦後に出来たフルコン空手との差別化のために出来た呼称だから。伝統派空手って
21 : 2024/03/01(金)16:52:33 ID:rqMdL8jE0
だいたい伝統空手とボクサーが戦うとしてどっちのルールでやるのよ
違う格闘技の技を下手に使っただけで失格になるのに
ルールなしなんか大前提だろ
違う格闘技の技を下手に使っただけで失格になるのに
ルールなしなんか大前提だろ
24 : 2024/03/01(金)16:57:45 ID:rqMdL8jE0
ブルースリーとボクサーの実力差などはわからんが
ボクサーがその攻撃よける能力があったらよけてるうちに
ブルースリーが先に疲れそう
ボクサーがその攻撃よける能力があったらよけてるうちに
ブルースリーが先に疲れそう
25 : 2024/03/01(金)17:02:10 ID:rqMdL8jE0
あまり関係ないけど刃牙では伝統空手優遇でボクサー軽視だよな
蹴りも関節も投げ技もないボクシングは武術として欠陥品って書いてあった
逆に伝統空手は回し受けで火炎放射器の炎さえ跳ね返す大活躍ぶり
あの人漫画家(しかもどちらかといえばトンデモ系の格闘技の描き方)であって格闘の専門家じゃないからな
蹴りも関節も投げ技もないボクシングは武術として欠陥品って書いてあった
逆に伝統空手は回し受けで火炎放射器の炎さえ跳ね返す大活躍ぶり
あの人漫画家(しかもどちらかといえばトンデモ系の格闘技の描き方)であって格闘の専門家じゃないからな
27 : 2024/03/01(金)17:03:48 ID:UG6vD3Bm0
>>25
でも独歩ちゃんはアライJrに完敗したやん
29 : 2024/03/01(金)17:09:50 ID:rqMdL8jE0
>>27
独歩は負けることもあるけどかなり優遇されてると思う
刃牙の作者が伝統空手好きなんじゃないの
独歩は負けることもあるけどかなり優遇されてると思う
刃牙の作者が伝統空手好きなんじゃないの
31 : 2024/03/01(金)17:16:17 ID:rqMdL8jE0
ボクサーはブルースリーが蹴りをはなつ前のタイミングで急に接近したりできないんだろうか
これでブルースリーの蹴りがボクサーに当たったとしても蹴りが入りきらないから軽い攻撃しか受けない
これでブルースリーの蹴りがボクサーに当たったとしても蹴りが入りきらないから軽い攻撃しか受けない
33 : 2024/03/01(金)17:22:02 ID:/9dzu0UL0
護身術としてどちらを習うかと問われればボクシングかな
そんな根性ないけども
そんな根性ないけども
34 : 2024/03/01(金)17:22:33 ID:rqMdL8jE0
でもブルースリーって日本の柔道家に投げられて腰悪くしてなかったっけ
35 : 2024/03/01(金)17:23:01 ID:9u6OhFUY0
琉球空手か
36 : 2024/03/01(金)17:24:44 ID:Fd7Zv0ay0
クソド弱者の俺には意見する資格はないのわかってるけど、ボクサーのパンチってめっちゃ早くない?
空手勢やキックボクサーとかあんなパンチ対応できるの
空手勢やキックボクサーとかあんなパンチ対応できるの
40 : 2024/03/01(金)17:30:57 ID:+4bFROe/0
フィジカルモンスターの近代格闘技に敵う訳ない
部位鍛錬は所詮部位鍛錬でしかない
総合力がものをいう
部位鍛錬は所詮部位鍛錬でしかない
総合力がものをいう
41 : 2024/03/01(金)17:32:38 ID:4la2nQHj0
喧嘩じゃ絞技投技が最強
打撃技は破壊力大した事ない
打撃技は破壊力大した事ない
47 : 2024/03/01(金)17:43:36 ID:rqMdL8jE0
剣の達人でも奇襲や集団には勝てないからな
剣の達人が自己弁護で卑怯とか言い出したんじゃないの知らんけど
剣の達人が自己弁護で卑怯とか言い出したんじゃないの知らんけど
49 : 2024/03/01(金)17:55:17 ID:aaQvspTh0
UFCでも活躍した菊野克紀は今伝統空手を習いながらこう感想を言っている。
「現在の伝統空手はいきなり高度な技を教える形になっていて、その技をどう実戦で生かせば良いのかが全くわからない。
自分は極真空手を学び総合格闘技を長らく経験してその後に伝統空手を習って、始めて『ああこの技はこう言う意味があるんだな』と気づく事がある。
伝統空手を学ぶと改めて極真空手の基本の重要さに気づかされる事が多い。
伝統空手の人達は極真空手を『競技空手』と否定せずにその基本の重要性を認めるべきだし、極真系の空手を学んだ人達も伝統空手を『実戦に向かない』と拒絶せず、むしろ極真系上級者こそ伝統空手を学ぶ事で更なる技術向上が目指せると実感している」
ま、この発言ちょっと柔道と柔術の関係に似てる気がするな。
「現在の伝統空手はいきなり高度な技を教える形になっていて、その技をどう実戦で生かせば良いのかが全くわからない。
自分は極真空手を学び総合格闘技を長らく経験してその後に伝統空手を習って、始めて『ああこの技はこう言う意味があるんだな』と気づく事がある。
伝統空手を学ぶと改めて極真空手の基本の重要さに気づかされる事が多い。
伝統空手の人達は極真空手を『競技空手』と否定せずにその基本の重要性を認めるべきだし、極真系の空手を学んだ人達も伝統空手を『実戦に向かない』と拒絶せず、むしろ極真系上級者こそ伝統空手を学ぶ事で更なる技術向上が目指せると実感している」
ま、この発言ちょっと柔道と柔術の関係に似てる気がするな。
50 : 2024/03/01(金)18:02:45 ID:rqMdL8jE0
>>49
これおそらくその通りだよ
どんな分野でも学べば学ぶほどいいんだよ
伝統空手も極真空手もボクシングも柔道もムエタイその他も学べれば一番いい
これおそらくその通りだよ
どんな分野でも学べば学ぶほどいいんだよ
伝統空手も極真空手もボクシングも柔道もムエタイその他も学べれば一番いい
51 : 2024/03/01(金)18:03:41 ID:EOD0fnd+0
老若男女が生涯実践できるための武道だから弱い底辺はたくさんいるよ
底辺がたくさんいると頂点が高くなるので上の方にいる職業空手家には化け物じみた人間はいる
底辺がたくさんいると頂点が高くなるので上の方にいる職業空手家には化け物じみた人間はいる
52 : 2024/03/01(金)18:07:53 ID:rqMdL8jE0
>>51
伝統空手って素人には型だけ習わせる道場も多いからな
柔道の方が組み合って覚えていくという実戦的な稽古をする
柔道の方が組み合って覚えていくという実戦的な稽古をする
54 : 2024/03/01(金)18:12:33 ID:EOD0fnd+0
>>52
同じ流派会派でも道場によって方針が全然違うと思われる
協会の経験しかないけどうちは大人が多かったから基本・型・組手はまんべなくやってた
協会の経験しかないけどうちは大人が多かったから基本・型・組手はまんべなくやってた
55 : 2024/03/01(金)18:15:58 ID:rqMdL8jE0
>>54
俺が習ったとこは子供や女性も多くて基本と型だけだった
師範は組手や試合も玄人相手にやってたけど
師範は組手や試合も玄人相手にやってたけど
56 : 2024/03/01(金)18:23:30 ID:rqMdL8jE0
型だけやってもあまり強くならないわな
実践してはじめて腑に落ちること、学べることが山ほどあるだろうから
実践してはじめて腑に落ちること、学べることが山ほどあるだろうから
57 : 2024/03/01(金)18:30:48 ID:TKbMeMqx0
>>56
昔のやばい時代は路上教習とかあったそうだが
今はもう時代が違うからなあ
今はもう時代が違うからなあ
引用元: 伝統空手って強いの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします