1: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:20:0 ID:oQBvJ1S6M
野菜→根菜しかない
肉→豚ばっか食ってる
魚→水っぽいやつばっか
味付け→甘ったるい
肉→豚ばっか食ってる
魚→水っぽいやつばっか
味付け→甘ったるい

2: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:20:3 ID:Z/1hhAb30
さかながうまいんや
3: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:20:4 ID:ZPPXVjO70
水っぽい魚って何やねん
6: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:22:0 ID:jX8bd0CPa
>>3
ハタハタとかカレイかな
5: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:21:5 ID:lqTlstE20
自治体や団体がマスコミに宣伝費払うからな
7: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:22:1 ID:ueNCVCZtd
素材が新鮮ってだけやろ
8: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:22:2 ID:kBEKvZE30
飯でも美味くなかったら誰が住むんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:22:5 ID:18pbqOEoa
肉は豚より羊
魚 寒いから身が引き締まる
魚 寒いから身が引き締まる
11: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:23:1 ID:mkCzDePV0
蟹ツアーで朝から晩まで三食蟹の殻を剥く作業で蟹嫌いになったわ
12: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:23:3 ID:lqTlstE20
魚は脂っぽいやろ
寒いところの魚はすぐ口飽きる
寒いところの魚はすぐ口飽きる
13: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:23:5 ID:jD/0l91Y0
5年いたけど九州の方が美味い
18: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:25:5 ID:r2J8+yya0
>>13
まぁ青魚とかなら九州の方が美味い気もする
14: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:24:0 ID:+1QViLrT0
礼文島で食った寿司がやたらうまかった
15: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:24:0 ID:oQBvJ1S6M
タコとかマダコと比べたら味も落ちるし食感もぶよぶよやん
16: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:25:2 ID:wncj50Nb0
面積だけなら四国と九州足しても足りないくらいやもん、そら旨いもんなんでもあるわな
17: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:25:4 ID:JPG2KeZqM
イカもスルメしかおらんよな北海道
27: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:29:1 ID:lqTlstE20
>>17
せやな
アオリもケンサキもとれへんのに
安いスルメだけで上手にだまくらかして商売してる
アオリもケンサキもとれへんのに
安いスルメだけで上手にだまくらかして商売してる
19: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:26:3 ID:6op+w4320
魚介は値段の割にかなり美味いイメージなんやけど違うん?
22: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:29:0 ID:AlYFM1q9a
>>19
鮮度は正義やね
ウニやイクラは鮮度がそのまま味に出てたわ
市場行かんと食えんけど
ウニやイクラは鮮度がそのまま味に出てたわ
市場行かんと食えんけど
39: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:33:3 ID:6op+w4320
>>22
漁港近くはたいていどこも安いのかな、なんでか北海道だけがとにかくそういうイメージだったわ
20: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:27:4 ID:jX8bd0CPa
農作物はブランド化してるから知り合いの長野人が嫉妬してるな
21: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:28:5 ID:Z55KJlOW0
>>20
北海道産ってだけで美味そうに感じるからな
実際牛乳なんかは北海道牛乳って名前にするだけで売り上げ上がるとか
実際牛乳なんかは北海道牛乳って名前にするだけで売り上げ上がるとか
23: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:29:0 ID:AfdnPidip
こういうスレですぐアピールしてくる九州人ほんと嫌いだわ
北陸の人間はそんなことないのにな
北陸の人間はそんなことないのにな
70: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:42:5 ID:6znFbvvaa
>>23
食い物のスレでも歴史のスレでもすぐ出しゃばってくるよな
どっから湧いて出るんだか
どっから湧いて出るんだか
24: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:29:0 ID:Sk8h1rbG0
素材はうないけど料理は別にうまくないぞ
26: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:29:1 ID:+rilIV2f0
道民の鮭好きは異常
あいつらクマさんの生まれ変わりや
あいつらクマさんの生まれ変わりや
29: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:30:3 ID:Sk8h1rbG0
北海道といえばホッケやな
まーじで美味い
まーじで美味い
30: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:30:4 ID:aLVDLqefM
ロシアいなけりゃ取り放題なんまけどなあ
31: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:30:4 ID:qqJRYkQvd
観光客は家庭料理を食う訳やないから別にええねん
32: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:31:5 ID:dO37dnINM
帯広の豚丼は不味すぎてビビったは
あんな砂糖ぶち込んだ味付けで米くえん
油もきついしほとんど残した
あんな砂糖ぶち込んだ味付けで米くえん
油もきついしほとんど残した
33: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:31:5 ID:RBHnWqSA0
ラーメンは確実に東京のほうがレベル高くないか?
36: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:32:3 ID:Sk8h1rbG0
>>33
そりゃ山岡家がでかい顔するくらいだしな
34: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:32:1 ID:WwCV/Hzpd
素材はええのばっかやろ
35: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:32:3 ID:IPAEjPl4a
東京が一番うまい定期
38: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:33:0 ID:Sk8h1rbG0
>>35
そりゃねえわ
40: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:33:4 ID:WT7zHx6Za
水が違うからなんでもうまいで
ミネラルウォーターなんて上京して初めて買ったわ
ミネラルウォーターなんて上京して初めて買ったわ
42: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:34:1 ID:lqTlstE20
札幌のトリトンという回転寿司に案内されたけど
釧路の魚ウリにしとったで
札幌釧路間って東京と新潟位の距離やん
なにが新鮮やねんってわろたで
あっちの人間の舌信用できんわ
釧路の魚ウリにしとったで
札幌釧路間って東京と新潟位の距離やん
なにが新鮮やねんってわろたで
あっちの人間の舌信用できんわ
54: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:37:3 ID:dO37dnINM
>>42
北海道は半分異国感あるから夏場とかの猛暑日に特集すると疑似避暑効果で視聴率稼げる
そういうのを道民が見ると道民はおらが村思考だから北海道ってすごいんだとホルりだす
声でかいから一定層がネットのそういうのを見て流される
そういう連鎖
そういうのを道民が見ると道民はおらが村思考だから北海道ってすごいんだとホルりだす
声でかいから一定層がネットのそういうのを見て流される
そういう連鎖
44: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:34:2 ID:4wkZdD6l0
札ドの飯も上手いんやろな
46: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:34:3 ID:H8UC1GpGD
素材はいいけど道民の調理法はもうひとつやな
55: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:37:4 ID:MTcVouug0
>>46
だから道外から来る料理人が成功しとるんや
61: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:39:3 ID:H8UC1GpGD
>>55
そこは歴史なんやろね
47: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:34:5 ID:Sk8h1rbG0
回転寿司は富山の方がうまかったな
49: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:35:5 ID:H8UC1GpGD
やきそば弁当を神の味とか食ったことないヤツは人生3割損してるとか言い出す連中
51: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:36:4 ID:Sk8h1rbG0
>>49
草
まあ嫌いじゃないけど
まあ嫌いじゃないけど
北海道はセイコーマートあるのがええわ
50: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:36:3 ID:WEltO9Yl0
北海道は人の手が入るほど不味くなる
59: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:38:4 ID:Gkt1dR0z0
>>50
観光も大自然は魅力的だけど
人がいるとこは価値ないな
人がいるとこは価値ないな
75: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:44:0 ID:uC04ieUv0
>>59
札幌はほんとつまらん
でもその近くの定山渓温泉は良かった
でもその近くの定山渓温泉は良かった
53: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:37:3 ID:Z55KJlOW0
こういうこと言う連中の中には逆張り民もかなり多そうやけどな
60: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:39:0 ID:ri9jAGOq0
うまいっていうかただ人件費が安くて同じ価格帯ではいいもの食えるってだけ
福岡とかにもいえるけど
福岡とかにもいえるけど
62: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:40:0 ID:v5/ubOJUM
北海道って異様に甘ったるいのとかしょっぱいの好きだよな
食べて味付けキッツと思うこと多いわ
食べて味付けキッツと思うこと多いわ
71: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:43:0 ID:ifXLClKb0
>>62
寒いところほど味付け濃くなるとは聞いたことある
63: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:40:0 ID:vBimcyDha
いや北海道のメシはガチで美味い
寿司とジンギスカンは最高や
寿司とジンギスカンは最高や
74: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:43:5 ID:0sQbCuQ2d
>>63
寒い地域は濃いめの味付けやぞ
64: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:40:0 ID:Sk8h1rbG0
ポークチャップとかエスカロップとか独自の進化をしたファミレス料理すき
66: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:41:0 ID:uC04ieUv0
美瑛のレストランで食べた野菜はほんとに美味しくてびびった
野菜特有のえぐみが全然なかったわ
野菜特有のえぐみが全然なかったわ
67: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:42:0 ID:vBimcyDha
野菜と果物もめっちゃ美味い
寒暖差って神だわ
寒暖差って神だわ
80: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:46:1 ID:v5/ubOJUM
>>67
北海道の果物なんか気象的にりんごさくらんぼかメロンくらいしか育たんぞ
94: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:51:4 ID:vBimcyDha
>>80
メロンもええけどブラックすいか?最高や
101: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:53:3 ID:mjf9D2XEM
>>94
黒いスイカは棚落ちしやすいから作付け少ないだけで
全国にあってあれ自体が糖度上がりやすいから北海道以外で取れたやつのほうが美味しくなるんやで
全国にあってあれ自体が糖度上がりやすいから北海道以外で取れたやつのほうが美味しくなるんやで
158: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)05:16:0 ID:vBimcyDha
>>101
はえ~北海道にしかない名産品やと思ってた
68: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:42:3 ID:H8UC1GpGD
ジンギスカン鍋やると歌いだすおっさん連中はどうにかならんのか
酔っ払うと踊ってテーブルひっくり返すし
酔っ払うと踊ってテーブルひっくり返すし
76: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:44:1 ID:v5/ubOJUM
北海道の野菜類で価値あるとしたら山菜類くらいやど
あそこは旭川くらい北限でそっから先もう野菜育てれる気候じゃなくなるから
スイカとかブランド化してるけどでんすけなんか高いだけで黒スイカなんざタヒチいうてどこでも作れるし
熊本や鳥取あたりのすいかのほうが美味しいねん機構的にもね
あそこは旭川くらい北限でそっから先もう野菜育てれる気候じゃなくなるから
スイカとかブランド化してるけどでんすけなんか高いだけで黒スイカなんざタヒチいうてどこでも作れるし
熊本や鳥取あたりのすいかのほうが美味しいねん機構的にもね
77: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:44:2 ID:6op+w4320
羊苦手なんやけど北海道のジンギスカンはうまいうまい言われてるから気になってる、なんか違うんか?
79: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:45:5 ID:H8UC1GpGD
>>77
歌ってコサックダンス踊るからや(適当)
78: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:45:2 ID:hrVoxZ8u0
スープカレーで一気に評判落とした感がある
82: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:47:4 ID:v5/ubOJUM
札幌にうまいものはないと思え
北海道美味しいイメージだけで手抜きしてる店ばっかや
北海道美味しいイメージだけで手抜きしてる店ばっかや
84: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:48:2 ID:9QgnOeO10
日本で一番メシうまいのは気候の良い瀬戸内海なのは言うまでもない
ていうか気候の悪いところがメシうまいわけないやろ
ていうか気候の悪いところがメシうまいわけないやろ
108: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:55:4 ID:Sk8h1rbG0
>>84
瀬戸内海もうまいけどやっぱ九州には敵わないわ
86: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:48:4 ID:05ma9TR20
沖縄の飯の不味さは異常
87: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:48:5 ID:miELyhZ10
魚に野菜と素材はええやろ
東京には集まることは集まるけど上品が貧民の口まで回らないからな
東京には集まることは集まるけど上品が貧民の口まで回らないからな
89: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:49:3 ID:UomkoS+W0
なんかチャーハン頼んだらスープとしてラーメン出してくる所があるんやろ
90: 風吹けば名無し 2019/07/16(火)04:49:4 ID:Q+oN20+B0
ゆめぴりかとキタアカリとかいうじゃがいもうまかった
じゃがバターにイカの塩辛のってた
じゃがバターにイカの塩辛のってた
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









