1 : 2024/02/11(日)05:47:33 ID:y1HaTTPi0
それくらい地球の環境が奇跡的らしい
もしかしたら本当に神が作ったのかもな
もしかしたら本当に神が作ったのかもな

2 : 2024/02/11(日)05:48:58 ID:na+qe3y30
完全に0ではないって事はつまり存在すると言ってもいいのでは?
3 : 2024/02/11(日)05:49:04 ID:h6Oa0WxJ0
ほぼ0なら確実にいるって意味だぞ
4 : 2024/02/11(日)05:50:10 ID:OhnDltKl0
まだわからんよ
5 : 2024/02/11(日)05:50:11 ID:1cxPT+MK0
それキリスト教の狂信者がテキトーこいてるだけ
6 : 2024/02/11(日)05:51:44 ID:UuTAHvhe0
逢える確率はもっと低いだろうからなあ
7 : 2024/02/11(日)05:52:11 ID:5oAOfHG50
宇宙は分母が無限に近いから0じゃなければ確実に存在するぞ
8 : 2024/02/11(日)05:53:34 ID:n64mc11f0
数十年かけて通話だけできるって時代たのしそう
12 : 2024/02/11(日)05:57:11 ID:3ifUbRpi0
>>8
プロキシマ・ケンタウリに知的生命体が居れば片道4.2年でやり取りできるぞ
15 : 2024/02/11(日)05:59:07 ID:n64mc11f0
>>12
そのぐらいのスパンのほうが楽しいな
辞書とか送り付けたあとはどこまでこっちの科学力開示するんだろうな
辞書とか送り付けたあとはどこまでこっちの科学力開示するんだろうな
17 : 2024/02/11(日)06:01:24 ID:3ifUbRpi0
>>15
津軽弁の辞書送ってやろうぜ
19 : 2024/02/11(日)06:05:19 ID:n64mc11f0
>>17
そして津軽弁で返信してくるプロキシマ・ケンタウリb系星人
20 : 2024/02/11(日)06:05:39 ID:3ifUbRpi0
>>19
困惑するNASA
23 : 2024/02/11(日)06:09:21 ID:n64mc11f0
>>20
一躍人類の運命を双肩に担うこととなる王林
27 : 2024/02/11(日)06:11:34 ID:3ifUbRpi0
>>23
そして地球親善大使へ
29 : 2024/02/11(日)06:13:38 ID:n64mc11f0
>>27
だめだ笑いすぎて苦しい
9 : 2024/02/11(日)05:56:02 ID:tB8V+j3E0
お前自身しかこの世にはいないよ
まわりに沢山人がいるけど、お前が接触して話しかけた瞬間に実体化するだけ
まわりに沢山人がいるけど、お前が接触して話しかけた瞬間に実体化するだけ
10 : 2024/02/11(日)05:56:39 ID:4bbRHHCb0
宇宙人がいても時代が少しズレただけで片方が絶滅しているとか全然あるしなあ
今の人間の技術もここ200年程度の歴史だし
今の人間の技術もここ200年程度の歴史だし
16 : 2024/02/11(日)06:01:06 ID:mxpEC0wpd
>>10
地球の歴史上0.0001パーセント時代がズレたら石器持ってウホウホ言ってたワケだからな
コミュニケーションなんかとれない
コミュニケーションなんかとれない
11 : 2024/02/11(日)05:56:56 ID:AcKHki9v0
火星に火星人いるらしい
13 : 2024/02/11(日)05:58:09 ID:plcA40/Ed
いたとしても存在を互いに確認できるかどうかってのも別問題よね
14 : 2024/02/11(日)05:58:41 ID:dY1OkvZar
もっと他所も生命バンバン居て欲しいよな
こんな広い宇宙に俺等だけとか怖いで
こんな広い宇宙に俺等だけとか怖いで
18 : 2024/02/11(日)06:03:19 ID:tB8V+j3E0
でもさ、地球は隕石の衝突で運よく恐竜が絶滅してくれたけど
そうじゃなければ恐竜が知的生命体になってたかもしれないわけで
そう考えると肉食獣が進化したクッソ凶悪な知的生命体がいてもおかしくないよな
そうじゃなければ恐竜が知的生命体になってたかもしれないわけで
そう考えると肉食獣が進化したクッソ凶悪な知的生命体がいてもおかしくないよな
24 : 2024/02/11(日)06:09:26 ID:tB8V+j3E0
たとえば蟻は農業をする種類がいるからな
ハキリアリ
ハキリアリ
26 : 2024/02/11(日)06:10:41 ID:rRs4yhZSF
古代神話に出てくるやつが神だぞ
そして宇宙人でもある
地球作って遊んでどっか行った
そして宇宙人でもある
地球作って遊んでどっか行った
28 : 2024/02/11(日)06:11:53 ID:3ifUbRpi0
>>26
アヌンナキな
30 : 2024/02/11(日)06:16:45 ID:+ka49SDa0
単純に存在するタイミングや技術の関係で出会えないし観測できないだけだけどな
水や初期のバクテリアが宇宙から齎されたものだとするなら当然同じような星はあるし条件が噛み合えば自然発生するのならそれもまた同じ
水や初期のバクテリアが宇宙から齎されたものだとするなら当然同じような星はあるし条件が噛み合えば自然発生するのならそれもまた同じ
32 : 2024/02/11(日)06:23:22 ID:rRs4yhZSF
人型とも限らない
実はもう観測されてる星にある石ころがそうかもしれない
もしくは見えないものなのかもしれない
実はもう観測されてる星にある石ころがそうかもしれない
もしくは見えないものなのかもしれない
33 : 2024/02/11(日)06:23:35 ID:sQbWPA0v0
ワレワレハウチュウジンダ
34 : 2024/02/11(日)06:26:23 ID:3ifUbRpi0
暗黒森林仮説
35 : 2024/02/11(日)06:33:58 ID:n2Djk3Q9M
この宇宙で僅かでも確率があるってのは存在するって事だが
仮に存在したとしても、お互い出会うのはおろか、観測すら出来ないとは思う
人類が滅びるまでの間に太陽系外に出ることができるかどうかも怪しい
仮に存在したとしても、お互い出会うのはおろか、観測すら出来ないとは思う
人類が滅びるまでの間に太陽系外に出ることができるかどうかも怪しい
36 : 2024/02/11(日)06:35:46 ID:LaNsjSUK0
ろっくへらーの脳みそは宇宙人に乗っ取られている!
37 : 2024/02/11(日)06:38:35 ID:KxS/KJVN0
そもそも11次元あるはずなんて話なってんだから
この無限に広がる宇宙もその次元の1個だぞ
この無限に広がる宇宙もその次元の1個だぞ
38 : 2024/02/11(日)06:41:59 ID:VQ/BSmoT0
>>37
次元ってのは膜だよ
39 : 2024/02/11(日)06:43:07 ID:VQ/BSmoT0
世界は螺旋で出来てる
40 : 2024/02/11(日)06:43:44 ID:318OXsX10
宇宙が無限に広がってるなら宇宙人どころか並行世界だってあるぞ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします