スポンサーリンク
1 : 2023/11/24(金)09:55:04 ID:HuNako2J0
どうやったら天下統一なの?
天下統一したらいいことあるの?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/11/24(金)09:56:18 ID:afLAYuj10
逆らう奴が居なくなったらや

 

3 : 2023/11/24(金)09:57:12 ID:aoDg6/BG0
畿内を支配下において朝廷から認められる

 

5 : 2023/11/24(金)09:58:40 ID:HuNako2J0
>>3
関西だけじゃない?

 

9 : 2023/11/24(金)10:02:59 ID:gDLrTbpp0
>>5
中央を押さえればおk
地方が逆らったら朝廷の名で征伐できる

 

4 : 2023/11/24(金)09:57:55 ID:K25ufoMW0
天下統一したらすごくすごいだろ

 

7 : 2023/11/24(金)10:02:43 ID:wCPcaQKvd
日本の場合「朝廷」と言う権威授与機関があるからまだわかりやすい

 

8 : 2023/11/24(金)10:02:59 ID:gBlcet5ld
一応織田信長が室町幕府にトドメを指したことで戦国時代は終わりと言われているよ

 

11 : 2023/11/24(金)10:03:44 ID:nw1+BSkq0
>>8
そこから関ヶ原までが長いだろ

 

12 : 2023/11/24(金)10:04:26 ID:VKhwM5de0
>>11
そこから関ヶ原って戦国時代じゃないんだよね…

 

14 : 2023/11/24(金)10:08:50 ID:2BZIwP8b0
支配なんかしても大変なだけなのにな

 

15 : 2023/11/24(金)10:10:56 ID:wm0dZwM30
全員から殿って呼ばれるの気持ちいいやん

 

16 : 2023/11/24(金)10:18:23 ID:nw1+BSkq0
信長の跡目争いが続いて秀吉がとったが平民だったから幕府は開かず関白という役職に収まった
その秀吉の跡目争いで武士たちがざわめいた
なんだかんだで三成が生け贄になって家康の天下となった

もし戦国時代が信長の天下で終わってるなら合戦でこれらを決めてるわけがないだろう
武士どもが覇権争ってたのが戦国時代なんだから

 

18 : 2023/11/24(金)10:26:19 ID:OXcW5nnP0
今漫画のセンゴクを読んでる俺にはタイムリーなスレ

 

20 : 2023/11/24(金)10:31:01 ID:Hwr5Z5oJM
勝手に自称するもんじゃね
五大老なんてもんがある時点で秀吉は天下統一できてないと思う

 

24 : 2023/11/24(金)10:37:46 ID:nw1+BSkq0
>>20
天下狙ってるような武士に権限与えるとダメだね
だから家康は徹底的に外様を冷遇したからな

 

25 : 2023/11/24(金)10:37:46 ID:7qanqEPp0
沖縄から北海道までちゃんと統一して初めて統一したって言わないと不正や
東京都心済みが区以外は東京じゃないっていうのに近い

 

28 : 2023/11/24(金)10:39:42 ID:vGIB2NTId
全国統一なんてのは概念としてあまりなかったのだと思う
今だと自然な発想だけど
当時は機内とその周辺だけで全国統一って感覚だったんだろう

 

31 : 2023/11/24(金)10:44:26 ID:nw1+BSkq0
>>28
名目としてはそれはそう
でも遠くにそれなりの軍備があるといつ攻めてくるかわからんから安心はできないわけでな

 

29 : 2023/11/24(金)10:41:38 ID:oPRsSa8n0
いよっ胸毛の応仁の乱

 

34 : 2023/11/24(金)10:47:07 ID:nw1+BSkq0
地方は政治的には意味はなくても軍事的には大いにあった
遠いから何たくらんでるのかわからないし何かあってからの伝達も時間がかかる
突然大軍隊が押し寄せてきたら退けるとしても大変な損害がでる
だから潰しておかないといけない
そのためにまずは奥州征伐のために出陣したところ三成が今だ!となったわけ
みんなまだまだ天下狙ってたの

 

37 : 2023/11/24(金)10:48:32 ID:nw1+BSkq0
地方も支配下なら毛利が出てくるわけないし関ヶ原も起きるわけないじゃん
それくらいわかれよ

 

39 : 2023/11/24(金)10:51:44 ID:nw1+BSkq0
そして秀吉没後の跡取りに力がなかったことも問題で、これがきちんと継承されてたら関ヶ原も起きないし戦国時代も終わったといってもよかったわけだ
政治的には信長の天下で室町が滅んで一つの区切りはついたが、その権力を盤石にするまえに信長は倒れた
秀吉も然り
だからあらためて戦争やって家康が名実ともに統一したわけ

 

スポンサーリンク

41 : 2023/11/24(金)10:53:40 ID:nw1+BSkq0
関東までだね秀吉の時代までに平定してたのは
それより向こうは名目上は支配下でもいつでも反乱できるようにしてたんだよ
家康はそれを潰そうとしたわけ

 

48 : 2023/11/24(金)11:12:58 ID:nw1+BSkq0
家康のすごいところは我が子への継承だけでなく徳川幕府が末永く続くように徹底的な配置換えを行ったことだ
そのおかげで長い間国内は安定したが、かわらないことは列強とやりあえないことでもあるので急激な改革が必要となり維新へとつながることになる
その維新を主導した薩長は徳川にやりこめられてから悲願の復活を果たしいまだに国を牛耳っているのが皮肉である

 

51 : 2023/11/24(金)11:14:27 ID:nw1+BSkq0
日本語読めない知識もないのに読み違いを根拠に文句言われても笑うしかないのだがな

 

52 : 2023/11/24(金)11:15:00 ID:nw1+BSkq0
つーかさ、これくらい中学で習うでしょ?何勉強してきたの?

 

55 : 2023/11/24(金)11:18:20 ID:0ZTA6CrM0
>>52
お前が間違ってるけどなw

 

53 : 2023/11/24(金)11:17:18 ID:OXcW5nnP0
中学で習うのは基本的な流れだけ
マウント取りたいがためにそういう事言うのはあんまり感心しないな

 

57 : 2023/11/24(金)11:18:34 ID:nw1+BSkq0
>>53
これが基本的な流れだよ
おれは中学で習ったよ
まあもっと詳しくは自分でも調べたけど

 

54 : 2023/11/24(金)11:17:57 ID:nw1+BSkq0
政治的な平定と軍事的な平定があって豊臣は平民だったから軍事的な棟梁2ならなかったことが権力の二分を招き混乱を生じた
結局強い奴が正義だったから軍事的に成功した家康がすべてを手に入れた

この二重性が戦国はいつまで論争になっている
政治的には信長の室町追放まで
軍事的には関ヶ原まで
ということだよ
勉強になったね?

 

59 : 2023/11/24(金)11:19:46 ID:ZoQTucVg0
何の本にこんな事書いてんの?
著者誰だよ

 

60 : 2023/11/24(金)11:20:10 ID:9V1w7DF50
みんなに指摘されてるのに自分の間違いに気付いてないのがヤバいなw

 

62 : 2023/11/24(金)11:23:47 ID:nw1+BSkq0
さてこのスレはおれの天下でよろしいか?w

 

63 : 2023/11/24(金)11:25:27 ID:b9NK5x/s0
もうおわかりですね西日本はbattlefieldなんです

 

64 : 2023/11/24(金)11:25:38 ID:v24O5kIp0
天下=畿内って説は最近よく見るけどそれなら信長が武藤征伐を口実にむりやり朝倉シバこうとしたことの説明がちょっと難しくなるのよねん

 

66 : 2023/11/24(金)11:27:01 ID:nw1+BSkq0
>>64
潰さないとまとまってやばいから早めに潰した

 

69 : 2023/11/24(金)11:29:34 ID:v24O5kIp0
>>66
それは征伐したことの理由であって畿内を天下とする理由にはならんのよね
俺は信長も足利義昭も「天下」をもっと広く定義してたと思うよん

 

70 : 2023/11/24(金)11:31:56 ID:nw1+BSkq0
>>69

 

65 : 2023/11/24(金)11:26:01 ID:b9NK5x/s0
黒幕はいわなくてもわかりますよね

 

71 : 2023/11/24(金)11:32:27 ID:nw1+BSkq0
昔は畿内は文明、それより外は野蛮ということになっていたから

 

72 : 2023/11/24(金)11:33:08 ID:5tsmKMkx0
結局コイツは何もわかってないんだなw
整合性が取れなくなったらだから何で済ますってw

 

74 : 2023/11/24(金)11:39:25 ID:nw1+BSkq0
>>72
負け惜しみ書くのって楽しい?

 

73 : 2023/11/24(金)11:38:54 ID:v24O5kIp0
あと伊達政宗の反抗的な動きを根拠に秀吉が天下統一してない、家康はしてるって主張も奇妙
それなら松平忠輝が岳父の政宗と組んで討幕を企んだという噂があった(少なくとも忠輝と幕府に緊張関係が生まれた)ことを考慮しないとダメだよ
あと政宗は慶長遣欧使節の件もあって家康の死後も怪しい動きがある

 

76 : 2023/11/24(金)11:39:58 ID:nw1+BSkq0
>>73
政治的にはしてる
軍事的にはしてないと説明してるから読んで

 

77 : 2023/11/24(金)11:42:00 ID:v24O5kIp0
>>76
お前の「軍事的」はお前のマイ定義でしかない

 

78 : 2023/11/24(金)11:43:28 ID:nw1+BSkq0
>>77
いえ、現実です
だから関ヶ原が起きた

 

86 : 2023/11/24(金)11:49:45 ID:v24O5kIp0
>>78
むしろ生前天下統一してたから死後に起きたのでは?
統一してなかったから存命中に起こると思うよ
秀吉には後継者問題あったから元々関ヶ原みたいな争いに発展しやすかった
俺は秀頼が10年早く生まれてれば少なくとも関ヶ原は起きなかったか、あるいはもっと後に起きたと思う
軍事的服従がどうというより継嗣に恵まれてたかどうかに過ぎない

 

88 : 2023/11/24(金)11:52:51 ID:nw1+BSkq0
>>86
秀吉の不運は跡継ぎのタイミングが悪かったのはそうだけど側室がいた時代にそれは本人のせい
あとやはり軍事の棟梁にならなかったのが間違い
家康の台頭を許したのも間違い
権力を集中しなかったのがなにより間違い
なんだかんだ文句つけて五大老なんて解散させるとかよけいな軍備させないとかできる立場になればよかった
家康はそれを見てるからそうした

 

90 : 2023/11/24(金)11:54:45 ID:v24O5kIp0
>>88
本人のせいだけどそれは軍事的にどうという話ではないはずだよ
家康だって子供や甥がいなければ秀吉と同じ運命だった
でもそれは軍事的な話ではない
不妊症が原因だったという話

 

スポンサーリンク
75 : 2023/11/24(金)11:39:29 ID:b9NK5x/s0
地方の武将とかプロパガンダですよ

 

79 : 2023/11/24(金)11:44:00 ID:nw1+BSkq0
マイ現実もいいけど現実に否定されてることを思いこむのはやめとけよ
テストでは零点になるぞ

 

80 : 2023/11/24(金)11:44:02 ID:v24O5kIp0
以上のように伊達政宗は家康死後も怪しい動きがあるので家康も天下統一してないことになる
んなバカな!と俺は思うので、惣無事令から反抗的な奴らを一通りシバき倒した秀吉も天下人でいいと思います

 

81 : 2023/11/24(金)11:44:35 ID:nw1+BSkq0
>>80
政治的にも軍事的にも反乱は起こしてないから統一してるよ

 

82 : 2023/11/24(金)11:45:12 ID:nw1+BSkq0
秀吉は家康に滅ぼされてるのに統一とは笑ってしまいますね!

 

83 : 2023/11/24(金)11:45:20 ID:b9NK5x/s0
西日本は戦争してくれてたほうが日本は安定するんです

 

85 : 2023/11/24(金)11:46:44 ID:zDnPM/wV0
東北の人とかはなんで日本から独立みたいな発想に至らないのか?

 

91 : 2023/11/24(金)11:55:38 ID:nw1+BSkq0
本人がどう思ってたのか知らんが秀吉は自分が天下取ったことで満足したんじゃないのかね
平民いうても家康だって源氏とか嘘に決まってんだしごり押しすりゃよかったわけよ
そこまでやらなかったのは世襲に興味なかったんじゃねえの知らんけど

 

93 : 2023/11/24(金)11:57:14 ID:nw1+BSkq0
しかしまさか家康が息子を徹底的に潰すとまでは思ってなかったろうね
カワイソス

 

94 : 2023/11/24(金)11:57:22 ID:b9NK5x/s0
あー確かこういう諜報に長けた集団がいたな忍びとか言ったっけ

 

95 : 2023/11/24(金)11:57:32 ID:oVRhM1wK0
秀吉は足利義昭に猶子にしてくれって言ったけど断られたから
近衛の猶子になったんで
武家云々言われても困っちまうよ

 

97 : 2023/11/24(金)11:59:20 ID:nw1+BSkq0
>>95
足利なんかにたよらず自分でねじこめる立場にいた

 

100 : 2023/11/24(金)12:00:15 ID:oVRhM1wK0
>>97
どこにねじ込んで何をするんだ?

 

101 : 2023/11/24(金)12:00:45 ID:nw1+BSkq0
>>100
自分で考えて

 

104 : 2023/11/24(金)12:02:43 ID:b9NK5x/s0
石川五右衛門は忍だよね

 

113 : 2023/11/24(金)13:40:53 ID:Dkn7K42Jd
反抗勢力が無くなったらでしょ

 

引用元: 戦国時代の天下統一ってどういうことなの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク